10月20日


今年はこの11月に母の引越しがあるので、その準備やお上や電気・ガ
ス等の会社への連絡、引っ越した後の家屋の解体の打ち合わせだ等
々、夏前くらいから毎週土日のどちらかは実家に通っていて、全然バイ
クに乗る気力が湧かないという状態が続いてました。(^^;)
まあ、仮に気力と時間があったとしても、あの暑さだとなぁ・・・
てことで、遠出するのは春の福井以来のになるんですけど、今回は友
人と二人ということで、バイクではなく車利用になっちゃいました。(^^;)
今年はこの調子だと、ツーリング何回行くんだろう・・・?
事前に天気予報や八方の観光情報等をチェックしていて、夏との温度
差がかなりあるおかげで紅葉の発色は良いけれど、雪自体は期待で
きそうもないというところまでは確認済み。
とりあえず、キレイな紅葉とうまい料理は楽しめそうだし、ノンビリと温
泉浸かって体のリフレッシュは出来そうなので、まずは十分でしょ♪

 
岡崎を出発する頃は雲一つない快晴だったんですけど、神坂PA辺りで
はそれなりに雲が出てきて、山の天気は・・・?と実感。
ちなみに、白馬方面の天気予報では、今晩から雨が降り出して、明日
は朝から昼過ぎまで降り続くってことになってました。(^^;)

 
途中立ち寄ったみどり湖PAでは、土手に「ようこそ さわやか信州へ」と
植栽使ってメッセージが書かれてました。(^^)
白馬村へ入った辺りから、あちこちの立木もきれいな赤色に。

 

 
麓のゴンドラ乗り場辺りはまだ緑が優勢でしたけど、リーゼンスラロー
ム中間辺りからドンドン赤くなってきて、山頂駅近くは見事に色付き♪
そこから兎平辺りが、この日一番キレイに紅葉してました。(^^)

 

 
アルペンクワッドリフトに乗って兎平から黒菱平へ。
ここら辺りは、ちょっと時期が過ぎ始めているようで、紅葉というより一
部枯葉になり掛ってる葉っぱもチラホラと見受けられます。
それでも、この一体の赤〜黄色の世界と、麓の緑色の世界との対比は
なかなか見応えあって、さらに今のところ快晴というコンディションのお
かげで空の青が加わり、青・赤・緑の三段紅葉って感じになってます。

 
グラードクワッド乗って八方池山荘まで来ましたけど、ここまで来ると完
全に紅葉は終わってる感じで、辺り一面荒涼とした世界が・・・
この状態でガレ場歩いて第2ケルンや八方池行く気にはならないのと、
徐々に雲が増えてきたし、天気の方も気になるのでサッサと下山した方
が良いだろうと、今年もトレッキングは諦めて引き返しちゃいました。
もっとも、ここはあまり見所無かったですけど、周囲の山々が段々と色付
いていってる様を眺められたのは、ここに来たおかげですね。(^^)

 
雲が増えて陽が翳ることが多くなったせいか、上がってくる時よりかなり
肌寒い感じで、ここらが良い潮時って判断は正解だったかも?
まあ、この辺りでも標高1400mくらいあるですからねぇ・・・
普通に考えれば、10月下旬に暖かい訳がないんですよね。(^^;)

 
サッサと下山して来て、最近の定番になっている倉下の湯へ。
山の上の方はかなり雲が掛っていて、ゴンドラ山頂駅も雲の中・・・
良いタイミングで降りてきたかなぁと思いつつ中に入ると、中はどこかの
団体さんが押し掛けてきていたようで、湯船はイモ洗い状態・・・(^^;)
ここがこんなに混んでたというのは、ちょっと記憶に無いなぁ〜。

 
宿は白馬へ来た時の定宿になっている白馬ひふみ。
今回はちょっと贅沢して、部屋の中に源泉かけ流しの信楽焼のお風呂
がついた特別室をチョイスしてみました。(^^)

 
今回の食事は海の幸メインのコースをお願いしてあったんですけど、出
されたお刺し身のボリューム見てちょっとビックリ!
これで2人前というのがちょっと信じられないくらいの量で、おまけに日本
海の能生漁港から1時間という地の利もあって新鮮そのもの♪
お刺し身以外にも、のどぐろの塩焼きが出てきたり、お魚メインと言いな
がら、コースの中には信州牛のしゃぶしゃぶが入ってたりと、山の幸海の
幸がてんこ盛りの夕食に二人揃って大満足でした。(^^)
それに、この宿自慢の地元野菜が美味しいんですよね〜。
前菜に出てきた生の大根やきゃうりのディップで野菜の甘さや瑞々しさ
に驚き、お漬物の美味しさにご飯が進んじゃったり♪
主役だけじゃなく、ちゃんと脇役も良い仕事してるんですよね。(^^)


さて、予定通り21時過ぎた辺りからしっかり雨が降り出しました。
この雨、思ったより早く止みそうということで、明日は曇りのち晴れの予
報が出てるんですけど、とりあえず日曜は雨のつもりで何も予定立てず
に出てきたので、明日はやることないんですよね・・・
う〜ん、どうしたもんかな・・・?