7月2日


朝起きてみると岡崎は快晴!(^^)
ただし、天気予報によると、今日の午後から明日にかけての白馬界隈
の降水確率は50%以上らしいので、今回も雨は避けられないような。
というか、最近白馬行くと、必ず雨と遭遇するのはなぜなんだろう・・・
確か晴れ男のはずなんだけど、白馬には通用しないんだよな〜。(^^;)
まあ、今回は車だし、行き先は温泉ってことで、雨が降ろうが槍が降ろ
うが全然気にならないんですけどね〜。(^^)

 
家を出たら、真っ青な空が眼に痛いくらいのピーカン天気!
6月下旬くらいからドンドン気温が上がっていて、この日の岡崎の最高
気温予想は35℃近かったんですけど、出発しようとしていた9時半頃の
陽射しでも、当たったところが痛いと思えるくらいの強さ・・・
バイクジャケットだったら、部屋出た瞬間に挫折してそう。(^^;)

 
中津川越えた辺りから怪しげな雲が大量に湧き出して来ました。
ほんと、最近の天気予報って良く当たるんだから・・・(^^;)
そろそろお昼ってことで、いつも寄ってる小黒川のPAへ。
ここ、5月25日にリニューアルオープンしたらしいんですけど、、その
時のコンセプトが「健康」と「職業ドライバーサポート」という話。
で、リニューアル後にそのコンセプトに沿った新メニューということで、
有機もやしたっぷりラーメンシリーズというのが出来たそうです。
味は、塩、味噌、醤油とあるんですけど、その全てに有機もやし300g
が入れられているという、ある意味豪快なラーメン・・・
物は試しと醤油ラーメンとミニソースかつ丼のセットを注文してみたん
ですけど、出てきたラーメン見たら、麺よりもやしの方が多そうな・・・
実際、食べてるともやしのシャキシャキ感ばかり前に出てきて、あまり
麺を食べてるって感じがしないんですよね〜・・・(^^;)
体には良さそうだけど、ラーメンとしてはどうなんだろうなぁ〜?

 
豊科インター降りた後は、国道148号線通って一路白馬へ。
どんより曇って山並みはほとんど見えませんけど、とりあえず雨は降
っていないって状態で、この調子なら昼間はなんとか持ちそうかな?

 

 
この日1軒目の温泉が、五竜とおみスキー場飯盛ゲレンデ近くにある
簡易宿泊施設も備えた「信州白馬かたくり温泉・十郎の湯」。
外観からしてちょっと古風な作りですけど、館内もふんだんに木と畳を
使った純日本風の雰囲気で、ノンビリとするには良い感じ。(^^)
スキー場近くということで、冬季は24時間営業になり、予約をすれば個
室や大広間で仮眠したり簡易宿泊したりもできるそうです。
まあ、そういう場所に建っているということで、建物すぐ横の駐車場に
は物騒な看板が出てたりしますけど、この時期なら大丈夫でしょう・・・

 
白馬へ来たならギフト・ギャラリー寄ってコーヒー飲んで、新作キティち
ゃんが出てないかチェックするというのがニャゴネコのお約束。
で、泊りは当然のように「白馬ひふみ」ってことになるんだけど、このパ
ターンが定着してからもう何年になるのかな〜?

 
宿にチェックインして荷物を置いてから、本日の2軒目「倉下の湯」へ。
この頃には雨が降り出して来たんですけど、バイクで来ると倉下には
歩いて行くことになるので、雨だとウヘ〜って気分になるんですけど、
今日は車で移動できるので全然気にしてません。(^^)

 
見事な露天風呂というか、これだけしか屋根が無いというか・・・
十郎の湯の露天風呂が窓を大きく開けただけという作りなのに対して、
ここの湯船は全て屋外に出ちゃってるもんなぁ〜。
解放感は抜群なんですけど、ちょっとやり過ぎなんじゃという気も。

 

 
雨はしっかり本降りになってますけど、どうやら降っても今晩だけとか。
今日はもう外出の予定も無いし、あとはうまい晩飯食べて、宿の中の温
泉を堪能するだけということで、すっかりお気楽モードに突入。(^^)
まあ、ある意味今日一日お気楽モードで過ごしてる訳ですが・・・

にしても、宿のを含めて今日入った3つの温泉って、車で移動すればた
った15分の距離しか離れてないんですけど、それでいて全部泉質が違
うというのは大したものと言うか何と言うか・・・(^^;)
普通、一つのエリア内ってだいたい同じ泉質でしょ?
なんでこんなにバラエティに富んでるのか・・・?
まあ、だから白馬の温泉って好きなんですけどね♪(^^)



番外編 2011