5月28日
(和倉温泉→宇奈月温泉)
福井、石川と舞台を移してきましたが、3日目の今日は富山県へ。
能登半島も初めてだったんですけど、富山県も初めてなんですよね〜。
仕事の関係で新潟には行ったことあるんですけど、その時も東京経由で
新潟入りしたから、富山県内に足を踏み入れるのはこれが初!
一応、ガイドブックらしき物を読んで、どこへ立ち寄るかの見当はつけて
るんですけど、どうせ道間違えて違う所に出ちゃうんだろうし・・・
まあ、気楽な一人旅ってことで、なるようになるんでしょうね。(^^;)
朝の天気予報では、一日雨は降らないと言ってたんですけど、実際の
空の色とか見てると、ほんとに大丈夫なんだろうか不安になったり・・・
朝風呂入って朝ご飯食べてと、健全な朝の過ごし方を満喫中。(^^)
朝の準備しながら今日の予定の再チェックして、天気がイマイチなので、
途中下車はそこそこに、なるべく早く宿に入るという形に予定変更です。
まずは、和倉温泉のすぐ目の前、七尾湾に浮かぶ能登島へ。
最初の予定では、能登島からツインブリッジ経由で249号線に出て、七
尾西湾グルッと周ってから峠越えして、能登・立山シーサイドラインへ入
るつもりだったんですけど、七尾西湾辺りでどれだけ時間取られるか不
明なので、予定変更して能登島大橋から直接160号線目指すことに。
能登島内には、ガラス博物館や水族館といった施設があります。
車で能登島に渡るには、ツインブリッジか能登島大橋経由になります。
能登島大橋は全長1050mで、、石川県内では最も長い橋になります。
どちらの橋も海の上でまともに風が吹きつけるので、この日のような天
気だと、バイクで走るっているとけっこう緊張感があります。(^^;)
結局、ツインブリッジ渡って写真撮ってから、またツインブリッジ通って能
登島に入り、来た時の逆ルートで能登島大橋から249号→160号線へ。
160号線で、七尾市から峠越えして能登半島の富山湾側へ。
ここからは能登・立山シーサイドラインとなっていて、天気が良ければ海
越しに立山連峰が望めるんですけど、こんな天気ではねぇ〜・・・(^^;)
とにかく風が強くて、打ち寄せる波のしぶきが道路まで飛んできます。
そんな状態で走っているうちに富山県までやってきました。
国道8号線へ出て、そのまま下道走っていくと、ほたるいかミュージアム
や埋没林博物館などがあり、気象状況によっては蜃気楼が見えるスポ
ットもあるんですけど、この天気だと蜃気楼はまず無理だし、水族館って
気分でもないので、あっさりと北陸道経由で黒部を目指します。
本当は、160号線走ってる途中で、道の駅氷見のフィッシャーマンズワー
フでうまい魚を食べようと思ってたんですけど、この施設が160号線から
一本入った所にあるというのを見落としていて、アッサリと素通りしてしま
ったので、13時過ぎてもまだお昼ご飯食べてなかったんですよね〜。
仕方ないので、北陸道有磯海SAで富山湾名物の白エビ使った定食を食
べて、ちょっぴりだけど富山っぽい気分を味わってみました。
できれば、氷見で獲れたての魚やうどんを食べたかったなぁ〜。(^^;)
食後のデザートに、富山湾の深層水を使ったソフトクリームを。
岩塩も使っているということでかすかに塩味を感じるんですけど、それが
甘さをスッキリさせていて、すごく食べやすい味に仕上がってます。
淡い水色は富山湾の蜃気楼をイメージしているとか。
黒部インターから約15分ほどで宇奈月温泉です。
海沿いとは景色がガラッと変わって山の中に来たなぁ〜って感じ。
もっとも、宇奈月温泉から日本海まで1時間もかからないんですが。
道草減らしてサッサと走ってきたおかげで、15時には宿に到着!
今夜の宿は宇奈月国際ホテルで、この四泊中唯一の洋室です。
で、一泊辺りのお値段は今ツーリング中最高の2万8千円也!
元々、宇奈月温泉って高い所が多いんですけど、それにしてもこの値
段というのはビックリで、昨日泊まった多田屋の約2倍だったりします。
早目に着いたってことで、宿の周りをブラブラと散策。
昨日の見渡す限り海!の和倉とは好対照の景色が広がってます。
ちなみに、宇奈月温泉駅前の噴水は本物の温泉だったりします。
宇奈月温泉というとメジャーな温泉街ってイメージあるんですけど、歩い
てみると、廃業してる宿や空き家になってる建物とかがチラホラあったり
して、賑やかな部分と寂れた部分の落差の激しさが目についたり・・・
全体に地元の商店街は地味な印象で、歓楽街って雰囲気は希薄。
まあ、まだ明るい時間帯だからってのもあるんでしょうけどね。
で、この看板はやっぱり笑うところなのかなぁ〜・・・?(^^;)
部屋からの眺望もなかなかですけど、基本的に見えるものは山と川。
食事も質・量とも十分満足いくものですけど、値段考えると、コスト・パフ
ォーマンスが高いとは言いにくいところなんですよね〜・・・(^^;)
温泉は、けして広くはないですけど、落ち着いた雰囲気で良好。
で、さすがと思わせるのがトレーニングルームやプール完備ってところ。
毎日同じ姿勢で乗っていると体が固まりそうなので、プールで泳いだり、
トレーニングルームでストレッチしたりして十分にほぐしてやりました。
こういった設備があると、当然宿泊料にも跳ね返るんだろうなぁ。(^^;)
ここまでほぼ予定通りに進行中!
だったんですけど、天気予報では明日の朝は山間部を中心に雨・・・
明日は白馬へ移動するだけなので、午前中はトロッコ列車で黒部渓谷
に遊びに行く予定だったんですけど、雨だと難しいだろうなぁ〜。
起きた都合で予定を大幅に変えなくちゃいけないかもなぁ・・・