9月25日


10時半頃に病院の方が終わり、猫どもの世話を頼んであるペットショッ
プに部屋の鍵を渡しに行き、部屋へ戻ってきたのが12時前。
相変わらず空はドンヨリと曇ってるし、ギリギリまでバイクで行こうか迷っ
ていたんですけど、天気予報はドンドン悪い方に向かっているしというこ
とで、とうとう車で出掛けることにして、宿にも駐車場の変更を連絡。
なんか、スタートから思い切り面白くない方向に進んでるよな〜・・・

 
最近は、もっぱらお買い物と雨の日の通勤がお仕事になってる、アヴァ
ンシアNo.285(ニャゴ号)でお出掛けってことで、当初の予定を変更して
豊田東インターから高速に入り、そのまま中央道へ出ることに。
153号を使うというのは、あくまでバイクで走ったら面白い道だからとい
うところから出た発想で、普通の車、それもアヴァンシアのようなデカイ
車で、あんな曲がりくねった細い道走りたくないですからね・・・
にしても、恵那山トンネル抜けたら空一面嫌な色の雲がビッシリ。

 
予報では、長野方面は夕方から降り始めて、本降りになるのは夜中から
という話だったけど、実際には午後3時頃には大粒の雨が・・・
まあ、この雲の様子からして、何時降ってきてもおかしくないけど。

 
出てくるのが12時過ぎだったのにお昼食べてこなかったのは、途中のSA
・PAでご当地うまい物食べ歩きをやろうと企んでいたから。(^^ゞ
まずは駒ヶ根のSAで、ご当地推奨のソースカツ丼を。
このSAのレストラン、ちゃんと駒ヶ根ソースカツ丼会の会員になってる
だけあって、肉も柔らかいしソースも美味しい!・・・んだけど、特上とい
うことで、お値段1380円とソースカツ丼にしては結構高目なのがねぇ。
で、駒ヶ根では食べられなかったので、次の小黒川のPAにも立ち寄っ
て食べたのが、これまた伊那地方の名物ソースローメン。
パッと見は普通の焼きそばなんですけど、口に入れた瞬間に広がるニ
ンニクとごま油の風味はかなり独特だし、麺の食感もかなり違う。
中に入っているのも、キャベツに牛スジと焼きそばとは一味違うもの。
味はマアマアだけど、ソースカツ丼食べた直後でそれなりに食欲満た
されてる状態だと、最後まで食べようという気力は沸かないかな?

 
バイクと違って、運転しててもどうも緊張感が無いのかやたらと眠くなる
ので、あちこちで休憩しながらノンビリと走っていたら、なんと片道5時間
近くも掛かってしまい、宿に着いたのは夕方6時ちょっと前。(^^;)
着いた頃には、穂高や大町といった所の道路は、あちこちで川になりか
かってる状態で、車で来たのはある意味正解だったかなと納得。
今夜の宿は、大町温泉郷のニュー河内屋という観光旅館で、平日限定
ビジネスパックということで、10畳+縁側にバス・トイレ付きの部屋に一
人で泊まり、これに朝食付き夕食無しという条件で一泊7000円也。
天然温泉付きの旅館でこの値段だったら十分納得ってところかな。

 
5階建ての建物で、お風呂が5階にあるというのがここの売り。
大きさはそれ程でもないけれど、平日で宿泊客が少ないということもあ
って、事実上の貸し切り状態になっているのでその点は無問題!
ベランダに出ると、そこは展望露天風呂ということで、5階から外の景色
眺めながら、ゆったりとお湯に浸かれます。(^^)
まあ、この日はガスの出た山並みくらいしか見えないんですけどね。

 
夕食無しプランということで、晩飯食べに街中に出ることに。
出てみてビックリしたのは、まだ7時半前だというのに、かなりのお店が
すでに営業終わっているということと、お店の数そのものの少なさ。
大町の中心街という所まで出掛けたけど、ファミレスやコンビニがポツポ
ツとあるくらいで、普通っぽいお店が本当に見つからない・・・
結局、30分以上走り回って安曇野近くまでやってきて、そこで新そばの
ノボリ掲げてるお蕎麦屋さん見つけて、ようやく晩飯となりました。
まあ、苦労はしたけど、美味い蕎麦にありつけたから良しとするかな。

後は宿へ帰って、またノンビリと温泉に浸かってゆっくり寝るだけ。
明日も天気悪そうだし、黒部ダムはどうなることやら・・・(^^;)