白馬→岡崎
(7月18日)


今朝は比較的雨は小降りだけど、天気予報では午後にはかなり激しく
なるという予想が出ているし、気分によっては黒部ダムへ行こうかとも
思っていたけれど、ここは無理せず家に帰ることに決定!
まだ高速が通行止めになったという情報は入ってないけど、かなりの
部分で50km規制は出ているようで、通常なら4時間程度で家まで帰れ
るけれど、今日は5〜6時間掛かる可能性もあるかも?
まあ、せっかくだから、チェックアウトぎりぎりまで温泉でも楽しんで、そ
のまま真っ直ぐ家に向かえば、夕方までには何とかなるでしょ。(^^;)

 
朝ご飯は洋食を選択したので、これにスープとパンというコース。
スープにも夏野菜がしっかり入っていてとってもヘルシーです。
普段あまり野菜取ってないので、野菜タップリの食事は大歓迎!
温泉は、昨日と男湯と女湯が逆になってて、最初昨日入った方に行っ
てちょっとビックリしましたけど、こちらはロッキングチェアまで置いてあ
って、ノンビリするならこっちの方が良い感じかな〜。(^^)

 
どっちを向いてもひたすら雨・・・
朝のニュースで、長野ではこの3日間だけで平年の7月1ヶ月分の雨が
降ったって言ってましたけど、素直に納得できるくらいの降りっぷり!
この時、午前10時くらいでしたけど、道路脇の温度計は17℃でした。
ここまでくると、涼しいを通り越して寒いくらい・・・
思わずバイクのグリップヒーターをONにしちゃいました。(^^;)

 
岡谷ジャンクション越えてもう中央道に入ってますけど、雨は一向に止
む気配がないというより、逆にドンドン強くなってるような・・・(^^;)
気温が低いのでシールドが完全に閉じているとシールドやメガネが曇
るので、少し開けて走ってるんですけど、そうすると内側に水滴が入っ
てきてしまって、視界の悪いことこの上ない状態に!
時々サービスエリアに入ってシールド拭きながら走ってるんですけど、
小黒川のパーキングに入ったら「ソースカツ丼」のノボリが!
路線上の表示ではコーヒーカップだけだったので、食事ができるとは思
ってなかったんですけど、ここはひとつ伊那名物のソースカツ丼にチャレ
ンジ!ということで、レインコート脱いで建物の中へ。
ごく在り来たりの、食券買ってカウンターに出すと食べ物が出てきて、そ
れを持って適当に空いてる席で食べるってパターンの立ち食い蕎麦的
なお店なんですけど、ちゃんと食券出してからカツを揚げ始めるという、
らしくないこだわりのお店で、出てきたソースカツ丼も、肉も厚くて柔らか
いし、衣は薄くてサクサクということで、630円という値段考えたら、ビッ
クリするくらい美味しいものでした。(^^)

 
もう恵那山トンネルも抜けて、もうすぐ中津川って所まで来ましたけど、
空は相変わらず真っ黒で雨もザーザー降ってます。
高速も、所々川ができるような状態ですけど、それにもめげず、泥だらけ
になりながらもCBはしっかり走り続けてくれてます。
こうしてみると、バイクって案外タフな乗り物なんだなぁ〜と実感。

 
無事、豊田東インター抜けて自宅へ到着〜!(^^)
着いたのは午後2時半頃で、速度規制とか出ていた割にはスンナリと
帰ってきたなぁ〜って気がするんですけど、まあ、速度規制といったと
ころで、守ってる車もほとんどなかったですけどね・・・(^^;)

 
ニャンコたちは元気だったかな〜?と部屋に入ってみると、ニャゴとモ
コは飼い主帰って来て大喜びしてくれましたけど、み〜にゃんは顔見
た途端にシャー!とご挨拶してくれるし、手を差し出すと、悪人顔にな
って思い切りネコパンチくり出してきてくれました。(^^;)
こいつ、マジで飼い主なめてんのか!
まあ、1時間もすれば、足元に擦り寄ってきて甘えるんですけどね。

かなり凄まじいコンディションでしたけど、無事に帰ってこれました。
予定としては大幅に狂った気がしますけど、元々時期が時期だから、
ある程度の雨は予想していたし、それなりに対応して雨なりの楽しみ
方ができたんじゃないかって気がしてます。(^^)
黒部ダムとか、駒ヶ岳のロープウェー。青木湖や八方散策といったとこ
ろは全部できなかったけど、それは次回の宿題ということで。
まあ、今回で長野までの距離感とかつかんだし、ある程度なら日帰り
ツーリングでも何とかなりそうな気もするし、これからは近場ばかりじ
ゃなくて、信州方面も日帰りツーリングのエリアに入りそうですね。(^^)