小諸→白馬
(7月17日)
昨日は、小諸に着いた頃から雨が上がって、寝る時にはまだ降ってな
かったはずなんですけど、朝起きたらザーザー降り・・・
部屋を出る時には、しっかりフルスペックの雨装備になってました。
最初の予定では、天気良ければ志賀高原の方まで足伸ばしてみようと
思ってたんですけど、この雨ではとてもそんな気は起こらないし、昨日
の雨天走行で、初めて走る山道ではコーナーの先がどうなってるか全
然分からなくて、何度も肝を冷やすような場面に出くわしたので、下道で
白馬へ行くのも気が重いということで、上信越道から長野道に入るとい
う、一番安全だと思われる道で豊科まで行くことにしました。
小諸インターから上信越道に入って、更埴ジャンクションから長野道へ。
雨はかなり激しいんですけど、高速だとチョコマカしたコーナー無い分そ
れなりのペースで走れるので、こういう天気では逆に安心できます。
無事、豊科までやってきて、インター近くの安曇野スイス村へ。
ここでお土産買って宅急便で自宅へ送ることにします。
バイクって、積載性全然無いので、お土産買っても自分では運べない
んですよね〜。まあ、この天気ではハナからどうしようもないけど・・・
お店入る前に、軒先でしっかりレインを拭いてから脱いでビニール袋に
詰めて、それを持ってウロウロしてたら、お店の人が見かねて、ヘルメッ
トと一緒にレジの所で預かってくれました。(^^)
これで身軽に買い物できるぞ〜ということで、一通りのお土産買って、
ついでに定番のソフトクリーム食べてると、すぐ近くにまだ真新しいお蕎
麦屋さんがあるのに気がつきました。
どうやら安曇野市内の有名なお店の出店か、暖簾分けして出来たお店
らしいということで、昨日とは違ってまだ11時過ぎですけど、ちょうどレイ
ンも脱いでるし、ちゃっと早めのお昼ご飯にしちゃいました。
昨日の蕎麦とは違って、色の白い細麺でしたけど、これはこれでコシもし
っかりしていて、とても美味しいお蕎麦でした。(^^)
午後からは大町温泉郷に行って、日帰り温泉でも楽しもうと思ってたん
ですけど、まだ12時ということでちょっと移動するには時間が早い。
で、近くのガラス工房行って製作の過程見学したり、そこの横の喫茶店
で、ガラス製品眺めながら美味しいカフェオレ飲んだり。(^^)
時間があるのでガラス細工体験してみようと思ってたんですけど、ちょう
ど午前の部が終わったところで、次は1時半からですということだったの
で、今回は見学だけで済ませちゃいました。
安曇野から大町温泉郷へ。
北アルプスパノラマラインってことなんですけど、山には雲が掛かってし
まって、北アルプスなんて全然見えません。(^^;)
それより驚いたのは、道沿いに流れる高瀬川が濁流になってること。
スキーシーズンとか、夏場のドライブでこの道よく走るんですけど、普段
のこの川って、ほとんど河原で、所々水がチョロチョロ流れてるってイメー
ジしかなかったんですけど、今日は中洲がほとんど水没していて、水面か
ら直に木が生えているって感じだし、時々どこかで倒れたのか、根っこがつ
いたままの木が流されていくという、凄まじい光景繰り広げてました。
大町温泉郷にある日帰り温泉「薬師の湯」です。
ここでノンビリと露天風呂に浸かったり、中にある温泉博物館見て回っ
たり、ソフトクリーム食べてなぜか満足したり。(^^)
10分100円というあしつぼマッサージ機が置いてあって、これがなかな
か気持ち良いということで、ニャゴネコは2回もやっちゃいました。
それにしても、雨の日の露天風呂っていうのもちょっと良いかも?
ちょうど雨も小降りになっていたというのもあるけど、お湯で温まってき
て湯船の縁に腰掛けて涼んいると、雨が適度に気持ち良いんです!
そんなこと繰り返しながら、結局2時間くらい浸かってました。(^^;)
中網湖も青木湖もどこへ行っても雨・雨・雨・・・
八方のゲレンデもジャンプ台も雨に煙ってます。
白馬の宿は八方ゲレンデから歩いて数分の所にある「ホテルひふみ」。
今回利用したJTBで、かなり評判良いところですよ〜と言われていたの
で、ニャゴネコ的にはかなり期待してたんですよね。
てか、予算内でここに泊まれるように小諸を安く上げたとか・・・(^^;)
期待に違わず部屋は広くて綺麗だし、かすかに畳みの良い香りが。
連れてきたけど、雨に濡れないようにずっとバッグに押し込まれてたワン
公も、やっと狭いところから開放されてノビノビしてます。(^^)
ここでも気を使ってもらって、バイクは玄関前の軒先へ。
てか、ホテルの玄関先にこんなの停めさせてもらって良いんだろうか?
囲炉裏があったりして、とっても落ち着いた雰囲気でリラックス。(^^)
食事は和洋折衷の田舎風懐石ってことでしたけど、この後にズッキーニ
のはさみ揚げやら黒豚のしゃぶしゃぶやら出てきて、さらに夏野菜のて
んぷらとか、とてもヘルシーで味もボリュームも充分満足。(^^)
お風呂は八方温泉が源泉のアルカリ泉で、入るとお肌がスベスベにな
るという「美人の湯」ですけど、あまり熱すぎないので、長湯の好きなニ
ャゴネコ的には、ノンビリ浸かって疲れを癒せる方がうれしいなぁ。
適度に雨の中走り回って、タップリと温泉堪能した二日目。
ノンビリと宿で寛いでいると、これはこれで良いのかな〜?って気に。
晴れていたら、ノンビリより走り回ってる方がメインになるからなぁ〜。
命の洗濯ということでは、今日みたいな過ごし方も良いかも。
明日もしっかり雨らしいけど、ノンビリと朝風呂でも入って、後は真っ直
ぐ家に帰るってパターンが良いんだろうなぁ〜なんて考えてます。