中標津→釧路
(9月1日)



今朝は辺り一面の霧で、空もどんよりと曇ってます。
おまけに、二晩連続で食べ過ぎたニャゴネコは、ハッキリ言って動くのが面倒
に感じるくらいダレまくってて、できたらこのまま寝ていたいくらい・・・(^^;)
まあ、そうも言ってられないし、今日は納沙布岬で最東端到達証明書もらって
やろうという企みもあることだし、気を取り直して出発です。
根室行けば、美味しい花咲ガニ食べられるって楽しみもあるし〜!(^^)

 
根室に行く前に、ちょっと寄り道してナラワラ、トドワラ見に野付半島へ。
写真だと判りにくいけれど、道の両側真横まで海が迫ってます。
海の中に一本滑走路作ったような感じで、気分はほとんどセントレア?

 
こちらはナラワラ。
海水によって楢の木が立ち枯れてできたものですけど、この日の天気
も影響して、どこか荒涼とした雰囲気漂わせてます。

 
こっちはトドワラ。
とど松の木が立ち枯れたものなんですけど、実際はこのゲストセンター
から片道40分ほど歩かないと近くまで行けません。
そこまでする気がなかったので、今回は10倍ズーム+デジタルズームの
組み合わせで30倍に拡大して、モニター越しに眺めておしまいです。

 
風連湖と道の駅「スワン44」で買ったソフトクリーム。(^^;)
この湖、野付半島から走って行くと道路沿いにはほとんど見えません。
この道の駅で休憩しようと建物に入っていったら、入り口の反対側の窓
から湖があるのが見えてビックリしちゃいました。

 

 
根室半島に入った頃から霧が出始めて、納沙布岬に着いた頃に
はかなりひどくなっていたので、歯舞諸島は全然見えず・・・

 
納沙布北方館でもらった視察証明書(実際は見てないけど)
と、そこで見つけた変なポスター・・・(^^;)
ちなみに、ニャゴネコが北海道を後にした直後の3日4日には、
根室かに祭りが盛大に行われていたようです。
ちょっと渡道するタイミング間違えたかなぁ〜。(^^;)

 

 
今回の北海道ツーリングで楽しみにしていたもののひとつが、
花咲港の真ん前にある大八食堂での花咲ガニ食べまくり。
ここ、「二輪便利帳」のクチコミ情報で評判良いんですよね〜。
お店自体はアレッ!っていう感じなんですけど、出てきたカニの
うまいことはもちろん、これも食べていきなさいって、朝取れのサ
ンマの刺身や花咲ガニの味噌汁をおまけで出してくれたり。(^^)
食べ終わってお店出る時に、休憩の時に飲みなさいって缶コー
ヒーまでもらっちゃって、ほんと来て良かったな〜と大満足!

 


根室→釧路間はひたすら深い霧の中・・・(^^;)
北太平洋シーサイドラインを走ってるはずなんだけど、海なんて全然
見えなくて、本当にこの道で良いんだろうか?と不安になったり。
地図見ようとバイク停めてエンジン切ると、不意に波の音が聞こえて
きて、やっぱりこの道で正解なんだと思ったことも何度か・・・
ひどい時には視界200〜300mくらいで、センターラインの曲がり具合
で、道がどっちに向かっているか確認しながら走ってました。
おかげで、釧路に着いた頃には、バイクの前面と人間の前面は雨中
走行した後みたいに濡れてましたけど、これ全部霧のせいです。(^^;)

 
今夜の宿泊先は、去年に続いて「釧路ロイヤルイン」
ニャゴネコお気に入りのホテルなんですけど、今年も到着が遅れた
こともあって、すぐ横の和商市場は行けませんでした。
まあ、時間に間に合ってても、大八食堂で大満足してたので、実際
に行ったかどうかは疑問なんですけどね〜。(^^;)
で、晩ご飯は近くの食堂に行ったんですけど、この内容で2500円と
いうのはかなり割高って感じがするなぁ〜。

さて、明日は釧路から苫小牧まで走ってフェリーに乗らなくては!
気分的にはもう少しこちらにいたいんですけどね〜・・・