サロマ湖→弟子屈
(9月7日)

台風18号接近中ということで、朝からどんよりと曇ってます。(^^;)
基本的に晴れ男のニャゴネコですけど、さすがに台風が直撃したら勝て
っこないだろうなぁ〜って感じで、この時点で午後からの雨は覚悟・・・
まあ、とにかく降りだす前に距離稼いでおかなくちゃ!

 
夏の北海道はラベンダーにヒマワリが定番ですけど、秋の定番
といえばサンゴ草!ということで、またまたサロマ湖沿いに走っ
てサンゴ草だけはキッチリ見てきました。(^^)


サンゴ草見にキムネアップ岬まで来たのなら、ホタテバーガーで
有名な北勝水産はすぐ近くということで、またしても寄り道してホ
タテバーガー食べに行ってきました。(^^;)
さすがに評判になるだけあって、揚げたてアツアツのホタテの貝
柱のフライが4つ入って、あとはタルタルソースとレタスにトマトのシ
ンプルバーガーですけど、ホタテそのものが美味しいから、これだ
けで十分ご馳走!って感じになってます。(^^)

 
やっと本来のルートを走り出したニャゴネコ。
オホーツク海沿いから能取湖、網走湖と抜けて網走市内へ。
ここから39号線に入って女満別から美幌峠に向かいます。

 
女満別から上っていく時の美幌峠は、熊笹が茂った荒涼した
世界が広がってますけど、峠の頂上越えた途端に目の前には
屈斜路湖の雄大な姿がバーン!と広がってます。
この景色の落差はショックですらありましたね〜。(^^)

 
雲行きはますます怪しい雰囲気に・・・
それでも、ここまで来たんだから何が何でも摩周湖見るぞ〜!
って感じで、道道52号線をひたすら走ります。
この道、かなりのワインディングで面白いんですよね〜。(^^)

 

 
相当怪しい雰囲気でしたけど、キッチリ摩周湖見えました!
って、これ見ると男は出世が遅れるって話だったけど、すでに
出世から見放されてるニャゴネコには関係ないか・・・(^^;)

 
摩周湖第一展望台には、餌付けされて人馴れしたリス
が、観光客から大好物のヒマワリの種もらって大喜び!
ほっぺたが破裂するんじゃないかって勢いで食べてます。

 
なんとか雨に降られる前に宿に到着。(^^)
今日は摩周温泉にある旅館に泊まります。
八畳一間に窓際のテーブルセット、バス・トイレ付きという
それなりに立派な部屋を一人で占有。
今日は16時前に到着ということで、大浴場は貸しきり状態
で、ノンビリと天然温泉を堪能してきました。(^^)
晩御飯は部屋まで運んでくれたので、ゆったりノンビリし
た気分で食べられます。
出てきた料理はごく普通の温泉旅館の晩御飯って感じで
すけど、昨日の船長の家が凄まじかっただけに、ある部分
ホッとしたような気分になったのも事実かも?(^^;)

さて、翌日は台風の北海道上陸が決定的!
すでに雨も降り始めて風も段々と強くなってきてます。
この調子だと、かなり予定が狂いそうだなぁ〜・・・