コマにゃん 9歳


コマにゃんもこの3月の誕生日で9歳になりました。(^^)
コマにゃんと言えば、3歳から5歳頃まで獣医さん通いが当然というくらいデカい病気
やってくれたのもあって、いつまで元気でいられるかな?って心配がつきない子。
実際、うちにいた男の子だと、野良上がりの初代ニャゴこそ成猫でうちに来てそこか
ら10年くらい一緒にいたので、あいつは寿命10数年あったの分かってるんですが、そ
の後のニャゴ2世が10歳、すこにゃんが11歳まで生きたけど10歳で腎不全発病と、10歳
というのがひとつの壁みたいになってて、それでなくても腎臓に石が入っているのが
分かっているコマにゃんだと、事件爆弾抱えているようなものですからね。
極端な話、5歳以降いつ爆発してもおかしくない状態で生きてるって感じが・・・
まあ、本猫の日常見てると、どこに問題があるんだろう?と思えるくらいヤンチャで
自由気ままな生活送っているんで、もしかしたらこのままいけるのかなぁ~とも思っ
たりするんですけど、願望と実際は違う訳で油断はできません。(^^;

 
腎臓に石が残っているのは明白な事実な訳で、問題がこいつが悪さしないかって話。
ということで、半年に一度、腎臓のレントゲン写真撮影と、同時に内科的に腎臓の機
能が低下したりしていないか?ということを調べるために血液検査を受けています。
コマにゃんとしては通い慣れた病院ということで、連れて行っても大暴れとか断固拒
否!というのはないんですけど、それでも気分的にはブルーになってるみたい。(^^;
キャリーの口を開けてやっても積極的に出てくる気は無いみたいだし、飼い主の隙を
ついては診察台の上から床に置いてある空のキャリーバッグにダイブしてます。

 
まあ、キャリーに逃げ込んでもすぐに診察台に戻されるんですけど、そうなると今度
は診察室に置いてある器具の後ろに潜り込んでなんとか身を隠そうと必死・・・
結局は、何やってもとっ掴まって診察台に戻されて必要な処置されるんですけどね。
定期的なレントゲン検査の結果を見ると、腎臓の中の石は腎臓内でほぼ癒着している
ようで、ここ数年間位置は変わっていませんし、サイズも変化はないみたいです。
サイズに関しては、レントゲンの写り具合で大きくなったように見える時もあるんで
すけど、その次の撮影では小さくなったりするってことの繰り返しなので、先生も写
り方の問題で、実際の腎臓の中の石が変化してることはないでしょうという見立て。
血液検査の結果見ても、血中のカルシウムなどの濃度も、給水機のフィルターをに尿
路結石の猫用のカルシウムやマグネシウムを除去する軟水化タイプにしているのが効
いているのか、基準値のほぼ下限に近い所で安定しているし、腎機能関係の数値も基
準値のほぼど真ん中でずっと安定しているということで、とりあえずは安心です。

 
正しい猫の姿と言えばそうなんですけど、呼んでも来ない癖に甘えたい時は勝手にや
って来ておいて、さらに撫でてくれないと死んじゃう!みたいな哀愁漂わせた表情。
飼い主的には、もういい歳した老境猫なんだよなぁ~なんて思ったりします。

 

 
一人遊びは相変わらず得意で、飼い主のベッドに飛び乗って掛け布団荒らしてベッド
下に飛び降り、ベッド下潜り抜けてスタート位置に戻って以下同文とかやってます。

 
あんまり激しく遊んでたりすると、ポコがなにやってんだ?って様子見に来ます。
まあ、ポコはポコで、おもちゃのボールやネズミを自分で放り投げて、それに向かっ
て猛ダッシュ繰り返すとかやってるんで、人のことは言えないんですけど・・・

 

 
夏や冬、窓から入ってくる熱気や寒気を防ぐって意味でカーテン閉めるのが有効とか
言われることが多いんですけど、普通のカーテン閉めると部屋の中が暗くなるのが気
にいらないということで、多少断熱効果が落ちても良いからってことで、うちでは去
年の夏からレースのカーテンを2重に使うようになりました。
これでもけっこう効果はあるようで、夏なんかだとカーテン明けた途端に窓からムワ
っとした熱気が来るので、これはこれで断熱もできるし明るいしとお気に入り。
で、窓から外除くのが好きなのがポコで、よくレースカーテンと窓の間に入り込んで
ベランダ眺めてたりするんですけど、この時にレースのカーテン越しに見えるシルエ
ットに反応するのがコマにゃんで、ポコのシルエットの前でジーッと監視したり、時
々前足でポコをチョンチョンと突いてノンビリしてるポコの邪魔したり・・・
カーテンが防護壁の役割してるのか、それ以上悪化しないので放置ですけどね。(^^;

 
すぐ近くにいるのに、まったく関心がなくてお互い無視って時もあるんですけどね。
どういう時にちょっかい出したくなるのかはいまだに謎です・・・

 

 
飼い主がバイク乗ってる時からキティグッズ集めに目覚め、バイク降りた今でもその
片鱗がたびたび顔を出すんですけど、たまたまネットで見つけたサンリオキャラクタ
ーズの猫ハウスに惹かれてしまい、思わず注文しちゃったのが届いたんですけど、う
ちの子たちは猫ハウスに入るより上に乗って押しつぶす子が多いので、使ってくれる
かなぁと思いながら設置したら、なぜかコマが思い切り食いつきました。(^^)
これまでコマはこういうのに入らない子だったので、今回はちょっとビックリ。
まあ、こういうのってけっこう空振りに終わること多いので、今回は良かったです。

 
この猫ハウス、今ではコマにゃん専用って感じになってますけど、設置した当初はポ
コも興味津々で、コマにゃんが入ってない時はここで寝てたりしたんですよね。
コマが入っている時もハウスのそばにやってきて、コマに対して無言の圧力掛けてる
なんてこともよくあったんですけど、強引に入ってくってことは無かったなぁ。
これが逆の立場だと、コマが割り込んでいってポコ追い出すんですけどね・・・


ということで、無事に9歳まではきましたけど、ここからがうちの男の子の正念場。
定期健診や食事、水の管理をしっかりするので飼い主の役目ですけど、こういったこ
とにも気を使い、それに日々の体調の変化にも目を光らせるのが飼い主の務め。
コマにゃんと二人三脚でコマにゃんが長生きできるように頑張ります。(^^)