コマにゃん 8歳


この3月でコマにゃんも無事8歳になりました。(^^)
5歳になる少し前まで大きな手術を繰り返してましたけど、5歳の誕生日過ぎて以降は
いたって健康で、相変わらず半年に1回のレントゲンチェックや血液検査は欠かせませ
んが、レントゲンで見る限り腎臓内や膀胱内の石には特に変化はありません。
まあ、一回できてしまった石が溶けるということはなく、今でもそれなりに石が入ったま
まではあるんですけど、そのサイズや位置は変化無いので今は安心できそう。
ポロッと動いたりしたらヤバそうな位置にあるんで、気は抜けないですけどね・・・
体重の方も一時増え気味だったんですけど、この1年は4.5~4.7kgで安定中。
血液検査では腎臓関係以外の部分も検査してもらってますけど、どれを取ってもだい
たい基準範囲のほぼ中間といったところで、目に見えて悪い数値は見当たりません。
一時、うちの歴代の猫たち共通の課題だった血液中のカルシウム濃度も、この1年ほ
どは常に基準の中央値以下でおさまっていて、水の中のカルシウムやマグネシウム
等を除去する軟水化フィルターを、メーカー推奨の月1回交換より早い月2回交換でど
んどん換えていってる効果が出てるのかなぁ~?なんて思ってます。
とりあえず今は健康そのもので元気一杯のコマにゃん。
このままこの1年も乗り越えていってくれれば飼い主的にはオッケーです。(^^)

 

 
今年の誕生日の3日後に、本年1回目の定期検査に連れて行ってきました。
この子の頃に獣医さんへ通ってる時は獣医さん大好きで、診察台の上でキャリーの
出入り口開けてやると喜んで自発的に出てきてたんですけど、大きな手術を何度か
経験しているうちに獣医さん=嫌なことをされる場所という認識になったらしく、今は
キャリーから率先して出てくるということは一切しなくなりました・・・(^^;)
出入り口開けてやっても、出たくないなぁ~と言わんばかりにキャリーの中でウネウネ
スリスリと頭や体をキャリーにこすりつけて出ていこうという態度は一切無し。
仕方ないのでキャリーから強引に引きずり出して、キャリーは診察台の下に置くんです
けど、下に置かれたキャリーに診察台の上から飛び込んで診察拒否します。
まあ、飼い主や看護師さんに囲まれて撫でられたりすると仕方なく診察はさせてくれ
るのと、たいして抑えなくても採血も大人しくやらせてくれるのは助かりますけどね。
ちなみにこのキャリーバッグ、腎不全を発症したすこにゃんを毎日獣医さんに点滴打
ちに連れて行った時から使い続けてるものなので、けっこう長持ちしてますよね。

 
ここ1年ちょっと前からのコマにゃんのマイブームが洗濯機の下を覗くこと。
洗濯機が止まっている時には絶対に覗いてませんが、洗濯を始めるとどこにいても洗
濯機の前にやって来て、洗濯機が動いている間じゅうこうやって眺めてます。
洗濯機の下に入る気はないようで、眺めてる時のポジションはいつもここだし、洗濯機
が止まった後も、晩年のすこにゃんみたいにここに入って寝るわけでもありません。
なにが気になって毎日覗きに来てるのか、飼い主には皆目見当がつきません。(^^;)

 

 
相変わらず爪とぎは大好きなんですけど、最近は爪研ぎに沿い寝してることが・・・
一応爪とぎベッドということで、ポコは正しく爪研ぎの上で寝てるんでけどね。(^^;)

 
今年から寝室にも爪研ぎを置くようになったんですけど、こちらではしっかり爪研ぎの上
で丸くなって寝るという正しい使い方してるんですけど、その分爪は研いでない気が?
丸いタイプとベッド型で段ボールの重なり具合が違うんですけど、この辺が爪を研いだ
時の感触の違いというか、爪研ぎの味わいに違いが出ているんでしょうかね~?

 
まあ、猫なんで本気で爆睡する時は、飼い主の布団をフミフミして自分の寝やすい形
にしてから、好きなようなポーズで寝るというパターンになるんですけどね。

 
み~にゃんも独特のトイレの使い方してましたけど、去年の秋くらいからコマにゃんも
変な癖がついたようで、なぜかこのトイレを使う時だけ上半身がトイレから出てます。
他に2ヵ所トイレが設置してあるんですど、そちらのフード付き、フード無しトイレではち
ゃんと全身トイレ内に入ってるんですけど、なぜかここだけは別・・・
はみ出す前足は1本の時もあれば2本の時もあるんですけど、4本ともちゃんと入って
いるというのは、この半年くらい見たことないんですよね~。
それまでは、このトイレでも4本の足が全部入ってたのに、どんな心境の変化が?

 
日頃よく買い物に行くスーパーで大きなぬいぐるみシリーズというのを売ってて、恐竜
シリーズや龍、ワニ辺りはまあ何となく分かるけど、ダイオウグソクムシやダイオウイ
カが出てくると誰がどういうセレクトしてるんだろう?とモヤモヤ疑問が湧いてきたり。
で、なぜかチンアナゴやニシキアナゴなんてのもラインナップされてたりして・・・
全長173cmというこいつが部屋にあったらどんな反応するかなぁ~?というのもあった
ので、ほぼ衝動買いしてしまい部屋のベッドに転がしてみました。
とりあえずコマにゃんは一通り観察はしましたけど、特に動いたりする訳でもないので
すぐに興味が無くなってしまったのか、10分ほど相手しておしまいになりました。
まあ、猫にオモチャ買ってやると、たいていは空振りに終わるのが猫飼いあるあるで
こんな話はさんざん繰り返してきたことなので、今さら一つや二つ増えたところで・・・
というかこのデカブツ、意外にスペース取るので置き場に困ってます。(^^;)

 
飼い主がダイニングテーブルからテレビ見てると、テーブルの上に乗ってきてヒマして
るなら遊べ!かまえ!とちょっかい出してくるのが当たり前になってきました。
下手するとご飯食べてる時でも平気で乗ってきて寝てますからね・・・
まあ、そういう図太い猫にしたのは飼い主の責任なんで文句は言いませんが。(^^;)


コマにゃんも無事に8歳になってくれたのは嬉しいんですけど、持病持ちではあるし、
うちはニャゴ2世が10歳、すこにゃんが11歳と男の子は短命な傾向が・・・
今のコマにゃんならまだまだ大丈夫と思いますけど、日頃の観察や獣医さんでの定期
健診等、これからもしっかりケアして長生きしてもらえるよう頑張ります。