コマにゃん 6歳
コマにゃんが無事に6歳の誕生日を迎えることができました。(^^)
子猫の頃から膀胱や腎臓系の病気を頻発し、普通の獣医さんでは出来ないような難しい
手術を何度も繰り返したりとかなり手のかかる子なんですけど、一昨年の暮れに4回目の
膀胱がらみの開腹手術やったのを最後に、昨年の年明けからここまでいたって快調!
3ヵ月に1回、お腹周りのレントゲン撮影と尿検査を行い、半年に1回のペースで血液検査
をしてるんですけど、今年の3月の検査を含めて異常はまったく見つかってません。
まあ、去年はニャゴネコ自身、今年はニャゴネコの母親が入院手術やってるんで、誰かが
身代わりになってやればコマはいたって健康で手術とは無縁になるみたいです。(^^;)
ポコはずっと健康で獣医さんに通うのは年1回のワクチンと半年に1回の血液検査だけ。
去年からはコマも3カ月に1回通うだけなので、獣医さんへ行くのがほんとに減りました。
以前は月1回心音チェックと2週に1回薬もらってたモコだとか、子猫から3年くらいと亡くな
る1年半くらい前から週3回は通ってたすこにゃんとかいましたからね。
獣医さんへ行くのか当たり前の生活が続いてたので、これくらい獣医さんへ行かなくなっ
というのは、うちのここ15年くらいの中では初めてじゃないかというくらい平和な時。
コマにはこの調子でずっと頑張ってほしいんですけど、本人がいたってお調子者で、あっ
さりとこっちの期待裏切りそうなので怖いってとこあるんですけどね・・・
結石の方は安定してきていますが、最初の手術の時に腎臓の中にもそれなりの量の石
があるのが分かっていて、場所的に摘出手術も難しいということで放置してあります。
とりあえずできるのはこれ以上石を作らないことと今ある石を大きくしないこと。
経過観察は欠かせないということで、定期的にレントゲンや血液検査をやっているので
すが、どうもうちの子たちは全体的に血液中のカルシウムの値が高めなんですよね。
これは今いるコマやポコだけじゃなくてそれまでいた子たちにもその傾向があったので
すが、高いと言ってもなんとか正常値の上限には入るというところだったのが、コマは正
常範囲に入る方が稀で、だいたい上限ちょっと超えというのがいつもパターン。
ということで、これまでは給水機のフィルターが活性炭だけだったのを、活性炭+イオン交
換樹脂のタイプに変更して、水の中のカルシウムやマグネシウムを除去することに。
フィルターの説明にも下部尿路の健康維持にと書いてあるし、これで血液中のカルシウ
ムの値とか下がってくれれば、新しい石の生成や今ある石の成長を止められるかも?
で、一昨年の暮れからこのフィルターを使ってるんですが、それ以後徐々にカルシウムの
値が下がってきて、この1年間はずっと基準値の範囲内に収まり、3月の検査では基準値
の真ん中に入るところまで数値が落ち着いてきました。
そのおかげなのか、腎臓内の石の大きさもこの1年変わらないできてますし、腎臓内、膀
胱内とも新しい石の生成も見当たらないということで、ちょっと安心というところ。(^^)
ただ、肉眼では分からないけれど、分析するとわずかに尿中に血液が混じっているとい
うことで、気を抜くと膀胱内で炎症起こしたり菌が発生したりする可能性があるみたい。
完全に安心とはいかない状態なので、経過観察はこれからも継続です。(^^;)
コマといえば、何とかと煙は高い所上がりたがるの典型で、冷蔵庫の上が大好きなんで
すけど、猫の習性で冷蔵庫の上に載ってる時もあちこちに体擦り付けてるんですよね。
その結果、天井の梁の角の部分の壁紙や食器棚の角が茶色に変色してるという・・・
食器棚の角は拭けば簡単に落ちるんですけど、壁紙だと濡れ雑巾でこするとかえって色
が広がっちゃいそうで、どうも手が出しにくいのでそのまま放置になってます。
去年の6月に冷蔵庫買い替えて、高さが7cmほど高くなったから電子レンジの扉から食器
棚経由で冷蔵庫に登るルートは使えなくなり、これでもう上がらないかな?と思ってたん
ですけど、今度はキッチンの上から直接冷蔵庫の上に飛び乗るというルートを開拓・・・
これ、ガスコンロの横から飛び上がるので、調理中で火を使ってる時とかはなるべく近く
にきてほしくないんですけど、そういう時に限ってくるんですよね~・・・
仲が良いんだか悪いんだか?ということで、よくバトルもしてますけど、意外に大人しくくっ
ついてることも多くて、どうするとバトルモードに入るのかイマイチ分かりません。(^^;)
月に1回くらいマタタビパーティーやりますけど、2匹ともマタタビは大好き!
で、この時なぜか先になめに行くはポコで、それこそ顔からお腹からお皿の中に突っ込ん
で、なめるというよりマタタビを体中にくっつけて大喜びといった感じ。
ポコがひとしきり暴れて満足すると今度はコマの番で、コマはお行儀良くなめてます。
ポコはマタタビですぐに酔っ払ってしまってゴロンゴロンと転がったりするんですけど、コマ
はいくらなめても平気なのか変にテンション上がったり暴れたりはしません。
日頃の行い見てると、コマの方が大暴れしそうなんですけどね~。
ふだんはコマの方がやんちゃで、相変わらずおもちゃを蹴ったりくわえて放り出したりして
はダッシュで追いかけていき、最後は家具の下に入れて取れなくなるまでがワンセット。
この日はサイドテーブルの下に入れたんですけど、ポコがまたか?って顔してました。
築13年目に入ったということで、この1月末からうちのマンションが大規模修繕工事に入
り、ベランダに置いてあった室外機カバーや収納庫を室内に移動しました。
これを喜んだのがコマで、もともと高い所大好きなので、キャットタワーが拡張された!
みたいな感じで収納庫の上を大喜びで走り回ったり寝転がったり。
そこそこ高さがあるので、収納庫の上でコマが寝転がると、ちょうどコマの目の前にニャ
ゴネコの頭が来る感じで、とにかく飼い主見下ろしたいコマには絶好の遊び場。
今までは飼い主見下ろせるのは冷蔵庫の上だけでしたけど、今は飼い主が部屋の掃除
したり猫トイレの掃除始めると、この上に乗って飼い主の仕事ぶりをチェックしてます。
まあ、収納庫の上で寝転がるのは飼い主見下ろす時だけですけどね・・・
基本、柔らかい所で寝た方が気持ちが良いってタイプなんですよ。(^^;)
修繕工事始まって建物の周囲に足場組まれたのと、ベランダの手摺の隙間に張ってい
た猫転落防止用の金網を撤去してしまったので、猫たちは部屋から出せません。
特にコマはベランダの手摺の上に飛び上がれるので、今までは6階から転落しかできな
かったけど、今は手摺の前の足場に飛び移ればどこでも行けちゃいますからね。
なので、猫草食べる時も室内に猫草持ってきて、それを好きなだけ食べたらおしまい。
猫草自体は日に当てておきたいので、ベランダの室外機の上においてあります。
部屋の中に置いておいても良いんですけど、どうかすると猫草食べる時に思い切り引っ
張って、そのまま容器ごとひっくり返して床を砂だらけにしてくれますからね。
危険なものはなるべく猫たちのそばから遠ざけておくようにしてます。(^^;)
予定ではゴールデン・ウィークにはベランダ側の作業が終わって、室内に入れてある収
納庫や鉢植えなどは全部外に出せるらしいので、コマが楽しめるのもあとわずか。
エアコンの室内機にかなり近づいたので、コマが飛び乗るんじゃないかとヒヤヒヤしてま
したけど、とりあえず今のところ室内機は無事なようでホッと一安心。
コマは元気だけど代わりにエアコンが壊れたというのもイヤですからね。(^^;)