闘病記 (その3)



コマがまたやってくれました・・・(^^;)
先月26日に抜糸まで終わらせ、今回の大手術も無事終了と思っていたんですが、それ
から10日ほどでまたオシッコが出なくなるというトラブルが発生・・・
その日の朝は普通にオシッコできてたんですが、お昼ぐらいからトイレに入っても変なう
めき声上げるだけで肝心のオシッコは数滴しか出ていないという状態が続きました。
この状況に目の前真っ暗で頭クラクラしましたけど、症状は一刻を争うって状態なので
夕方一番で獣医さんへ連れて行ってまずはレントゲン撮影。
症状からしてペ〇スの先端に石が詰まってしまい、それで排尿できなくなっているのは分
かってたんですけど、レントゲンの結果2mmくらいの石が3つ詰まってました。
先月の手術の退院時に、膀胱内もキレイにして石は残っていませんと言われていたの
で、今回の石は腎臓に残っていた石が流れ出てきた物ということになるんですけど、先
月の手術の時に、ある程度腎臓内の石も洗浄液で流せる物は流したと言われていたの
で、ちょっと出てくるのが早過ぎないか?ということは感じたんですけど、腎臓内の石は
完全に取れ切れていないので、また悪さをする可能性はありますとも言われてたので、
たまたまタイミング的にこういうことになったのかなぁと考えるしかありません。(^^;)
で、翌日の朝一番にまた高度医療センターに連れて行ってすぐに検査という段取りにな
ったので、とりあえずこの日はコマを連れて帰ってきて翌日に備えます。
翌日、朝9時から診察と検査をしてもらって、午後一番で即手術という流れになりました。
先月の退院時に、オスはペ〇スの部分で尿道が細くなるので、コマの体質を考えると、少
し時間を置いて落ち着いたところで削除手術をした方が良いでしょうというアドバイスは
もらっていたんですが、まさかこう早く詰まることになるとは予想外というか・・・(^^;)
で、先月は腎臓と尿管のクリーニング手術で今月はぺ〇スの削除手術となりました。
簡単に削除するだけならいつもの獣医さんでもできて、実際うちではすこにゃんがその手
術を受けているんですけど、獣医さんだと設備等のこともあってぺ〇スを削除した後の処
置が尿道と皮膚を縫合する形になるので、オシッコした時のキレが悪いというか、下腹部
にオシッコが垂れてしまいおしりの毛が湿っていることが多くなり、結果としてすこにゃん
の場合は尿道周りに湿疹のような物ができてしまい皮膚炎の薬が手放せなくなったり、カ
ーペットやソファが汚れないようにすこにゃんがトイレに行くとティシュ持って追いかけるな
んて手間がかかって大変な思いした経験があるので、今回はそれは避けたいなと・・・
まあ、すこにゃんも、数年経った頃には手術跡の形が変わったのか、普通にトイレでオシ
ッコできるようになったので、手間掛かっていたのも終わりましたけどね。(^^)
今は設備のこともあるだろうし、手術方法自体もどんどん改良されてきたようで、包皮を使
った尿道再建方法というのができるらしく、これだと見た目は手術前とほぼ変わらず、排
尿する時でもオシッコが垂れたりしないので排尿後の手間もかからないので飼い主として
も楽なんですが、通常の方法に比べて5万から10万程度費用が掛かるのが問題点。
ただ、包皮を使う手術法の方が、猫が尿道口を舐められないので尿道炎や膀胱炎など
のリスクがかなり低くなるという話なので、こちらの方法をお願いしました。

 

 

 
手術後3日ほどしてお見舞い行った時には、もう点滴チューブは外されていました。
手術後の経過は良好ということで、予定通り1週間程度の入院で退院できそうです。

 

 
さらに3日経ってお見舞い行くと、もう膀胱からオシッコを出すためのカテーテルも抜かれ
ており、自力でペットシーツの上で排尿できるところまで回復していました。
術後がとても良好ということで、予定通り明後日の退院が正式に決定です。(^^)
もっとも、今朝からカテーテルが取れたんですけど、自分の目の前でオシッコして、その
中に2mmくらいの石が2つあったの見た時はちょっとビックリでしたけど・・・
今朝カテーテル外した時にレントゲン撮ってその石の存在は確認されていたようなんで
すが、このサイズなら問題無く流れ出るはずだという見立てで、実際にその通りになった
ので、これならよほどこの先結石の心配は無いかな?と思ったりしてます。
コマ自身は、2ヵ月連続で高度医療センターの入院用ゲージに入れられたので慣れたも
のというか、2ヵ月連続でこんなところへ入れやがって!という気分でいるのか・・・
まあ、元々甘ったれなので、看護師さんがお世話に来ると大喜びしているようで、お世話
終わって看護師さんが部屋から出ていくと、しばらく寂しそうに鳴いてる毎日のようです。

 

 

 
今回もなかなか素敵な計算書をいただきました・・・(^^;)
もっとも、先月手術して半月ちょっとで再入院ということで、病院側も気を使ってくれたと
いう話で、これでも費用は多少減額されているんだそうですが、それでも素敵な値段。
膀胱からのカテーテルを抜いてしばらくすると、やたらと手術跡を気にする素振りを見せる
ようなので、念のためにカラーが一回り大きい物に変わりました。
これで先月以上にアチコチで引っ掛かってドタバタするんだろうなぁ~。
先月の手術で毛を刈られた脇腹からお腹の正面にかけてはかなり毛が生えてきたけど、
今回の手術でおしり周りが丸刈りにされていて、これはこれで涼しそう・・・

 

 
退院から1週間後、無事抜糸も終わってカラーが取れました。
この1週間でかなりカラーに慣れてきてたんですけど、やっぱり無い方が寛げるようで、
抜糸から帰ってきてキャリーから解放されたら、真っ先に毛繕い始めました。
寝る時もカラー付けてる時は他の子がビックリしてそばに寄せ付けなかったんですけど、
カラーが無ければ隣で寝てても特に文句を言うことはありません。
まあ、コマの場合、こういう態勢になるとモコの尻尾で遊ぼうとするので、その時は問答
無用でモコのシャーが飛び出して、アッと言う間に駆逐されてますけどね。(^^;)

 
6月に入って刈られていた毛も全部元通りになりました。(^^)
元々膀胱が弱い子で、生後半年経たないうちから膀胱炎やったり膀胱内の粘膜が傷つ
き易くて時々尿に血が混じることがたびたびあり、ずっと薬が手放せない状態。
4月に退院してきてからも、時々尿に血が混じることがあるんですけど、これが石のせい
で膀胱や尿道が傷ついているのか、単に膀胱内の粘膜が傷んで出血しているのか?
まあ、今は血尿出しても翌日には治まっているのでこのまま様子見ですけどね。
尿の出口が広がって石が詰まりにくくなっているので、また腎臓から石が流れ出してきて
も、素直に排出されるはずだと信じていくしかないのかなぁなんて思ってます。(^^;)