コマにゃん 2歳


コマにゃんもこの3月で無事2歳になりました。
うちに来て間もなく見つかった膀胱炎もその後は特に変化なく、朝晩液体
の飲み薬を飲ませてやってますけど、以前のようなハッキリと出血してい
るのが分かるようなことはありませんが、時々今日のオシッコの色は濃い
目だなぁ~と思わせることもあり、一進一退の状態が続いてます。
それでも、他の子と比べても特に問題無いと言えるくらい自然な色の事が
大半なので、獣医さんも今は様子見ていきましょうと言ってくれてます。
なので、この1年くらい尿検査もしてないんですけど、猫のオシッコのサン
プル採取って難しくてなかなかうまく取れないので、この尿検査はしなくて
もOKって状況は、飼い主的には非常に助かるんですよね。(^^;)
それでなくても、特にコマにゃんの場合は採取が難しくて、以前尿検査が
必要だった頃は動物病院に仮入院させて、入院用ゲージの金網の下の
ペットシーツを外しておいて、それでサンプル取ったりしてましたからね。
今は、飼い主の猫砂の色のチェックと毎日の体重チェックで健康状態判
断していて、これらで何か変だとなったらまた通院再開となります。
すこにゃんみたいに獣医さん大好きで、点滴中もゴロゴロ喉鳴らしながら
寝ちゃう子なら良いんですけど、コマにゃんは嫌がるからなぁ~・・・
飼い主としては、このまま通院せずに済むのが続くことを願うだけです。

 

 
相変わらず高い所好きで、暇があれば上から飼い主見下ろしてます。
まあ、高い所好きなのは猫の本能なんですけど、年寄連中は足腰辛くて
高い所に上がれないので、キャットタワーのてっぺんは事実上コマにゃん
とポコの優先席で、冷蔵庫の上はコマにゃんの指定席です。

 

 
とりあえず冷蔵庫の上という独占ポジションは確保したんですけど、更な
る高みの追求というつもりなのか、次に狙ったのがエアコンの室内機。
ちょうどキャットタワーの真上にある感じなんですけど、室内機の天面と
天井の隙間って15cmちょっとしかないので、チラチラ見て気にしてるよう
だけど、さすがにここに入るのは無理だろうと思ってました。
で、ある時なにか気配がと見ると、きっちり上がってるんですよね。
エアコンの上側って吸気用にほぼ開口部になってるし、その開口部の下
にはフィルターがあって、こいつが変形したりすると自動お掃除機能に不
具合が出かねないので、そこだけはヤメテ~!って感じです。
なので、すぐにコマにゃんを追い払い、室内機側から一番高いキャットタ
ワー→低い方のキャットタワー→ゲージという順番だったのを、ゲージを
室内機側に持ってきてその分キャットタワーを遠ざけ、これでキャットタワ
ーから室内機まで水平距離で1.5m、垂直距離で1m程度の距離が出来た
ので、さすがにこれならもう上ることはないだろうと思ってたんですが、うち
一番の運動神経持つコマにゃんとしては、むしろチャレンジし甲斐のある
目標になったようで、まだ飛び乗ろうとチャレンジ繰り返すんですよね。
まあ、うまく乗れるのはタマタマってくらいの確率みたいなんですけど、そ
のおかげで室内機の前面パネルには爪でつけた引っ掻き傷だらけ・・・
乗り損なってアッと言う間に落ちてくれば、それでも2.5m近い高さから落下
するので、飼い主としては怪我しないか?とヒヤヒヤですし、前足だけ掛か
って後ろ足が乗り損なった時は、必死にもがいて前足でフィルター付近を
ガリガリやるんで、それはそれでエアコン大丈夫か?と心配になるし。
で、そういう時は、たいていコマにゃんも落ちて来るんですけどね。(^^;)
まあ、着地した瞬間に飼い主の顔見てダッシュで逃げていくので、とりあ
えず猫の方は問題なかったみたいだなぁ~と思ったりしてます。

 

 
子猫時代と変わらず寝相はなかなか大胆です。(^^;)

 

 
物怖じしないと言うか空気読まないというか、他の猫にも平気で近寄って
行くんですけど、それが原因でしょっちゅうトラブル起こしてます。(^^;)
まあ、トコトコと近づいて行って、なんの予兆も無くいきなり飛び掛かった
りしてれば、他の猫もあいつはヤバイ!って気になりますよねぇ・・・
なので、すこにゃんやモコは、コマにゃんが近づいてくるだけで威嚇モー
ドに入ってしまい、最近はコマにゃんもあえて近寄らなくなりました。
すこにゃんなんて、離れていても目が合っただけで臨戦態勢ですからね。
ポコとみ~にゃんはまだ鷹揚なので、コマにゃんが近くに来ても平気とい
うか完全に無視してるので、コマにゃんも安心して寄っていきます。
まあ、そのまま一緒に寝てる分には平和なんですが、そのうちにコマにゃ
んがチョッカイ出したりするものだから、そこからはバトルですけどね。

 

 
うちの玄関には、猫たちが飛び出さないようにゲートが置いてあります。
まあ、高さ60cmの気休め程度の物なので、肥満体のみ~にゃんはともか
く、他の子たちならいつでも飛び越えられると思うんですけど、ゲートより
玄関ドア側に入ると飼い主に怒られるので、基本誰も越えません。
ただ、時々ですけどコマにゃんが乗り越えて遊んでるんですよね。
外出から帰ってきて玄関ドア開けたら、玄関マットの前で平然と寝ていた
り、寝室の方に行こうとしてふと見ると、玄関前で遊んでいたり・・・
で、飼い主と目が合った瞬間、一気にゲート飛び越えて部屋の奥へ。
こういう時の逃げ足の速さは間違いなくうち一番です。(^^;)

 

 
外を眺めるのも好きで、暖かくなってきて各部屋の窓を開けっ放しにする
ようになると、共用廊下側の部屋行って廊下通る人を観察してます。
まあ、観察してるのは近づいて来る時までで、実際に窓の真ん前を通過
する時にはビビッて逃げちゃうんですけどね・・・(^^;)
この辺、やっぱり臆病で用心深い猫の本質が出るんだろうなぁ~。
で、精密機械だからレコードプレーヤーに乗るのはやめてほしい・・・