ポコ 10歳


ポコもこの4月14日で無事10歳になりました。(^^)
うちの歴代の猫の中では病気に強く、これまでこれといった病気には無縁に過ごして
来たんですけど、先月左耳の毛が抜けてきて部分的にハゲができてしまい、慌てて獣
医さんに連れて行ったということがありまして、診察してもらったら両耳とも耳の内
部に汚れが出ていてことが分かり、どうも菌に感染しているようでその影響で耳の外
側の毛が抜けてきたのではないかということになりました。
実際、内部の汚れが酷かったのは耳の外側がハゲてきた左耳の方で、右耳は左耳のつ
いでに掃除するとウッスラ綿棒に汚れが付くという程度で済んでました。
まあ、汚れが出ているのは間違いないので、週に2回ペースで両耳とも掃除と抗生物質
の入った薬を綿棒で耳の中に塗布するという治療が始まりました。
耳の汚れというとすこにゃんが数年がかりになった経験があるので、今回も長くなり
そうだなぁ~という嫌な予感があったんですけど、幸い薬が良く効いたようで3週間ほ
ど通ったところで汚れも出なくなり、ハゲた部分に毛が生えてくるかどうか観察して
いくということになり、通院自体は終了ということになりました。(^^)
ポコは内臓の病気とかにはほんとに強いんですけど、これまで10年間で数回皮膚関係
の病気はやってて、顎の下にアクネ菌のせいで黒いカサブタ状の物作ったことがある
し、目の上の毛が抜けてしまい、動物用のステロイドの軟膏塗ったこともあるし。
うちだと、すこにゃんが真菌に感染して尻尾の付け根とか耳の毛が抜けたことがあっ
たけど、それ以外の子たちで皮膚関係の疾患やったことがないので、ポコはちょっと
特殊というか、皮膚関係には注意を払ってやらないといけないタイプなのかも?
まあ、皮膚関係の疾患と言っても数年に1回のことなんですけどね。

 

 
獣医さんといえばコマというのが定番なんですけど、この3月はポコが通院。
まあ、この4年くらいはコマ自身大きな病気はやっていなくて、年に2回、レントゲン
と血液検査の定期健診受けに行って、そのついでに年1でワクチン接種くらいしか獣
医さんには行ってないんですけど、今まで積み重ねてきた記憶のせいか、朝、飼い主
が着替えだなんだとゴソゴソし始めるとダッシュでベッド下に隠れてます。
その分、ほとんど獣医さんに縁のないポコは自分には関係無いもんね~とばかり悠々
としてるんですけど、それが3月中旬に獣医さんへ連れて行ったら、たった1回で警戒
心MAXになってしまい、コマが隠れるのが早いかポコが早いか?って感じに・・・
もっとも、ポコは空気が読めるというか頭が良いというか、リビングから寝室に行く
廊下の途中にあるドアを閉めると、飼い主は本気で捕まえようとしている!と察する
ようで、そうなると固まって動かなくなるのですぐ捕まります。
ドアを閉めないと、まだまだ逃げられるとばかりに逃走しまくりですけど。(^^;
週2ペースで獣医さんへ行って、耳の中に薬塗られてソフトレーザーで耳の外側のハ
ゲた所の血行促進して発毛を促してとやっていたら、2週間ほどで生えてきました。
4月の誕生月にワクチン接種と春の血液検査を行うんですけど、今回は治療完了した
のが4月上旬ということで、そのタイミングでワクチン等も実施しました。
これでポコは秋の血液検査まで獣医さんには縁無いなぁ~と思ってたんですが、4月
末に今度は両目から涙が出るようになり、気になるのか前足で目頭の所をこすってた
のが悪かったのか、目頭の所の毛が抜けてカサブタ状になり、人間でいうと眉毛が生
えてるくらいの所が両目とも毛が抜けかけて赤くなってきました。
幸い、気がついたのが27日の日曜で、ゴールデンウィーク中ではありましたけど28日
は診察日ということですぐ連れて行って、ステロイド系の軟膏と炎症を抑える目薬出
だしてもらい、今回はこれを朝晩家で塗り、週末までは症状が改善されなければ再度
通院、症状が良くなっていくようであれば通院は無しということになりました。
塗り始めて2日経過しましたけど涙も出なくなってきたし、赤く腫れていた部分も治
まってきたということで、今回は通院はもう無くても大丈夫そうです。

 

 
以前はポコは飼い主の食べてる物って全然興味示さなかったんですけど、去年の冬ぐ
らいから、なぜか飼い主が食後のデザート食べてると反応するようになりました。
最初に気が付いたのはご飯の後にイチゴに練乳掛けて食べてた時で、普通だと飼い主
が何か食べてる時は上がってこないテーブルの上に自分から来て、飼い主じゃなくて
食べてるイチゴの方をジーッと凝視していて、飼い主がイチゴの粒を口に運ぶ時にそ
のフォークの動きに合わせて視線が動くという状態になってことが何度か・・・
まあ、匂い嗅いでどうかするとペロッと舐めてますけど、そこで自分の食べ物じゃな
いと理解する様で、今のところはそこでストップして実際に食べたりはしません。
ただ、徐々に迫ってきたという流れから、そのうち食いつきそうで怖いんですけど。

 

 
相変わらずテレビにはしっかり反応してます。(^^;
コマはテレビ点いていても全然反応しないんですけど、ポコはいったん食いつくと10
~15分くらい、画面に釘付けって感じで一心不乱に眺めてます。
好きなジャンルとかある訳ではないようなので、なにが面白いのやら・・・?

 

 
以前は飼い主の目を盗んでゴソゴソ・・・ということが多かったんですけど、歳とっ
て大胆になってきたのか、飼い主の存在無視して好き勝手に歩き回ってます。
まあ、フッと気が付くと布団の中に入ってたり段ボールの上で遊んでたりというのは
前からあったので、歳とともに飼い主が空気になってきたのかもしれません。

 

 
コマとは付かず離れずって感じで適度な距離感保って生活してるって感じかな?
たいていはそれぞれ好き勝手な場所にいるんですけど、たま~に一緒にいることも。
まあ、そんな時でもコマがちょっかい出さなければ平和な時間な過ぎていきます。
ただ、そのちょっかいを出さなければというのが難しくて、コマとしては軽くチョン
チョンと前足でタッチしてるつもりでも、ポコは本気でキレますからね。(^^;

 

 

 
相変わらずゴロゴロする時に下が硬くても平気みたいで、床やテーブルの上で気持ち
良さそうに寛いでますし、その時に飼い主の足がおもちゃできればなおのこと良し。
でも、手で撫でられるのは断固拒否!というのも相変わらずです・・・

 
以前はコマがほぼ独占状態だったドーム型ハウス、最近はまたポコも入ってます。
飼い主の心飼い猫知らずで、これは良いかな?っ買ったおもちゃとかを全然見向きし
てくれなくて飼い主的にまたダメか・・・なんて思うことがしょっちゅうあるんです
けど、このハウスに関しては2匹とも気に入ってくれたようでヤレヤレです。
まあ、ポコは入ることがあるという程度で、ほとんどコマの専有物って感じ。
朝、ベッドの端にコマがいなければ、たいていここの中で寝てます。

 

 
コマがドームハウスがお気に入りでそこで寝てること増えましたけど、ポコの寝床は
相変わらず丸形爪研ぎが一番のお気に入りらしく。昼夜関係無しにこれ使ってます。
2段が他の方が好きみたいですけど、1段タイプでも気が向けば大丈夫。
ただ、こっちだと爆睡してることはないようで、飼い主のパソコンの置いてある部屋
にあるので、飼い主がパソコンいじってる時だけ飼い主の足監視用に使ってます。
で、気が向くとここから降りてきて飼い主の足先にジャレて遊ぶという・・・(^^;



ポコも無事10歳になりましたけど、3月4月と連続で獣医さんお世話になるとか、これ
まで病気知らずの健康優良児だったのがちょっと歳相応に抵抗力落ちてきてるかも?
うちは、み~にゃんが14歳半、モコが15歳と女の子は割と長命なんですけど、ポコだ
ったらモコの15歳を超えてくれるかもと期待していただけに、ここにきての獣医さん
通いが続いたのが飼い主き的にはちょっと気がかりというか心配の種というか。
これからは、ポコは健康だからなどと油断せず、しっかり目配りしていきたいです。