避妊手術
年が明けてポコも生後8か月になりました。
猫の場合、生後半年くらいから去勢手術や避妊手術を受けることができ
るということで、うちの場合もオスのニャゴ2世やすこにゃんは半年過ぎた
辺りで手術したんですけど、メスの場合、順調に大きくなったみ〜にゃん
は良いとして、心臓疾患のあるモコは全然大きくならなくて、この状態では
手術に耐えられないかも?ということで、結局1歳半過ぎたあたりまで様子
を見て、これなら大丈夫じゃないかなぁ?というタイミングで実施しました。
ポコの場合、特別な疾患とかはないんですけど、イマイチ成長が遅いよう
で、8か月目に入ったというのにいまだ体重は2.6kg・・・
ブリティッシュ・ショートヘアーのメスの大人の体重が3〜5kgくらいらしいの
で、ポコの場合はそれに比べとかなりの軽量級ってことになります。
ブリティッシュ・ショートヘアーの体型的特徴としてよく書かれているのが、
ズングリむっくりしたたくましい体と真ん丸な豊満なほっぺた、比較的短い
足ということなんですけど、ポコの場合丸顔だけと小顔でほっぺた出てな
いし、胴体が細いので手足はむしろ長く見える方なんですよね〜・・・(^^;)
手足短いというなら、ほぼ狸化しているすこにゃんの方がよほど短足・・・
そんな訳でどのタイミングで手術するか迷ってたんですけど、健康診断兼
ねて血液検査を受けさせて、その結果見てから考えましょうという話に。
1月の初めに採血して10日ほど結果を聞きに行くと、特に問題となる部分
は見られないということと、一応体重も2.6kgあれば体力的も手術に耐えら
れるでしょうという話だったので、月末に手術してもらうことに決定です。
手術自体は問題なく終わったんですけど、むしろ問題だったのは手術前
日の夜から、手術用麻酔対策で絶飲食させなくてはいけなかったことと、
手術後も翌朝まで絶飲食が必要ということで、それまではいつでも好きな
時にご飯が食べられる環境にあっただけに、うちに来て初めて経験する
空腹というのが我慢ならないらしく、昼夜関係なしにわめいてました。
まあ、他の子たちがいるし、こいつらもご飯と水抜きという訳にはいかない
ので、とりあえずトイレだけ置いて水もご飯も無い部屋ひとつ作って、ず
っとその中に閉じ込めときましたけど、かなり空腹だったみたいですね〜。
退院翌日の朝になってようやく軟禁状態から解放されましたけど、やっぱ
りカラーはお気に召さないようで、かなり不自然な動き方してました。(^^;)
ご飯食べようとしても、カラーの端でお皿引っ掻けてしまい、食べようとお
皿に近づけは近づいた分だけお皿が逃げてしまい全然食べられないと
か、グルーミングしようとしてもカラーが邪魔で舐められなかったり・・・
それでも一応知恵があるのか、一日目はジタバタしてましたけど、二日目
からは諦めの境地に達したらしく、無駄な抵抗しなくなりました。(^^)
カラーに慣れたのか三日目くらいからほぼフルパワーで遊ぶようになった
のは良いんですけど、カラーが付いてる分すり抜けるにしても余分にスペ
ースがいるわけで、そこのところの計算はできないようで、しょっちょうアチ
コチに引っ掛かっては吹っ飛んたり転がったりしてました。
一度はカーペットの端にカラーが引っ掛かり、前転連続2回転なんて大技
出したりしてましたし、キャットタワーに飛び乗ったつもりが、カラーのせいで
前足が棚板に引っ掛からず、そのまま転落してましたからね〜。
まあ、そうやって徐々に距離感覚えていったようで、1週間もする頃にはど
こにも引っ掛からず走り回ってたんで、一応学習能力はあるみたいです。
カラーにビビリまくってた他の猫たちも1週間経つ頃には慣れたみたいで、
み〜にゃんとモコは一緒に寝るくらいになってましたけど、例によって小心
者のすこにゃんだけは、威嚇しなくなったってところが限界みたいです。
にしても、カラーあってもここまで大胆に寝られるんだなぁ〜・・・(^^;)
どの子もそうだったけど、猫の順応性って凄いんだなぁ〜と感心します。
手術後2週間の2月中旬に無事抜糸が済んだんですけど傷口舐めるといけ
ないからということで、カラーが外せたのはそれから二日経ってからでした。
カラー外してやったらさっそく入念なグルーミングを始めてくれました。
で、今までカラーがあって毛繕いできなかった首周りの毛が一気に抜けて
くれたおかげで、ニャゴネコの枕にはポコの黒い毛がいっぱい・・・(^^;)
ポコがグルーミングに満足した後で、ベッド掃除するハメになりました。
まあ、無事に手術も終わったし、モコがそうだったように、ポコもこれをきっ
かけにして大きくなってくれると良いんですけどね〜。(^^)