ぎふワールド・ローズガーデン
(2021.10.18 岐阜県可児市)


去年、今年とコロナの影響でほとんど県外に出られないような状態・・・(^^;)
特に今年は年の初めからずっと緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が立て続けに
発令されていて、一時的に収まりかかって緊急事態宣言がまん延防止に切り替わり、こ
のまま規制自体が解除されるのかな?などと思っているとまた状況が悪化して締め付
けがきつくなるということの繰り返しで、規制解除が全然見えてきませんでした。
それでも、この秋くらいから全国的に落ち着いてきたということで、やっと全国的に緊急
事態宣言も解除され、他府県への移動も気兼ねなくできるようになりました。
ここまで辛抱していたので、いざ外出!ってとこなんですけど、さてどこ行くか?
例年だとなばなの里のコスモス畑に出掛けてますけど、今年はちょっと違うとこ行ってみ
たいなぁと、去年拡張されてるはずの浜松フラワーパークのバラ園を考えたんですけど、
そういえば、この10月に岐阜の花フェスタ記念公園がぎふワールド・ローズガーデンに改
名して世界最大級を謳うバラ園を大アピールしているので、ちょうどバラの時期だし初め
て行く場所ということで期待もあるしということで、こちらに行くことにしました。(^^)

 
入口ゲート手前にある施設の銘板はバラの花に囲まれてます。
ゲート手前にはバラの苗のショップと園内に入る前からバラ尽くし。

 

 

 
:ゲート入ると真っ先に目に入るのがウェルカムガーデンとそれに続くローズガーデン。
さすが世界最大級と豪語するだけあって、ここだけでなばなの里のバラ園を軽くしのぐ
くらいの面積はあって、それをじっくり眺められるようにとゲート入ってすぐ左側にクラウ
ズダイニングがあり、ローズガーデンの中央にはセンターコートというレストランが。
どちらも店内だけじゃなくかなりの席数のテラス席があり、天気の良い日にはテラス席で
食事したり喫茶したりしながらノンビリとバラ見物ができるという趣向。
とにかくバラを見せるってことにこだわってるなぁ~って感じがします。

 

 
もっとも、ぎふワールド・ローズガーデンと改名したのはこの10月9日から。
それまでは花フェスタ記念公園という施設だったので、バラ以外の草花や園内を一周す
る乗り物、子供向けの遊具や広場といったところにその面影は残ってます。

 

 
広場から先に進んでいくと、左手に現在整備中のオールドローズガーデンが。
令和4年春を目標にバラを育成中ということで、今はちょっと寂しいかな?って状態。
まあ、なばなの里のバラ園が拡張された時も、拡張始まった秋にはほぼ苗って感じで殺
風景でしたけど、翌年春にはある程度見事に成長して花咲かせてましたからね。
ここも来年春に来ると景色が一変してそうな予感が。(^^)
ここは古くからあるバラを集めたバラ園になるということで、入場ゲート前にあるローズガ
ーデンとはどんな違いが出るのか今から楽しみです。

 
オールドローズガーデンの隣の花壇にはコスモスが咲いてました。
なばなの里は今がコスモスの見頃でバラはもうちょい先のようなんですけど、ここはバラ
はもう満開でコスモスはまだまだ先だなぁいう感じの咲き具合。
実際、開花状況見てもコスモスは3分咲きくらいって出てましたしね。
この辺の咲き方の違いってやっぱり地域差とか土地柄ってあるのかな?

 

 

 
バラの花壇見ながら奥の方に歩いていくと、この時期色合い的にはバラより見応えある
んじゃないか?って感じのケイトウの大花壇に出会えます。
目の前全部ケイトウって規模の花壇で、ここまでくると目が痛いってレベル・・・
ただ、本命のバラが四季咲きの秋バラの時期なので見るからに満開!という感じでは
ないので、ケイトウのこの見るからに咲き誇ってます!って感じは貴重です。

 

 
園内やその周辺を一望できる高さ45mの花のタワーを目指します。
道の両側にはいろんな種類の花が咲いていて、これはこれで落ち着きあって好きです。

 

 
展望台に上がるエレベーター内はバラのイラストで埋め尽くされてます。
これはこれで目に優しくないと言うかなんと言うか・・・(^^;)
さすがに地上45mからの眺望は抜群で、鈴鹿山脈や中央アルプスが見えると案内板が
出ているんですけど、さすがにこの雲の厚さだとどこも見えないというのが実際の話。

 

 
展望台の中では春秋期間限定でオープンするレストランが営業してました。
エディブルフラワーという食べられる花を飾りに使ったメニューが自慢で、今回はバラの
香りがするピンクの生チョコモンブランとアイスコーヒーを選んでみました。
ちゃんとバラの花びらと一輪のバラの花が飾ってあったりしてオシャレです。
味もかなりいけるんですけど、まあ場所柄かお値段の方もね・・・(^^;)
窓際の席に座れば下界見下ろす抜群のシチュエーションで食事ができます。

 

 
展望台を降り、温室とトンネルギャラリーを歩いてくると、展望デッキと現在整備中のロー
ズテラスとバラ回廊というこれまたローズガーデンに出ました。
展望デッキから見下ろすと、ここだけでも結構な面積があるなぁという感じ。
ここもオールドローズガーデン同様来年春の完成を目指してバラを育成中という状態な
ので、今はまだ寂しい感じですけど、来年春の完成時には見事なバラ園になりそう。

 

 
園内1周したってことで、後はノンビリ歩いて入口ゲートに向かいます。
この秋に実質リニューアルオープンしたばかりという感じで、まだまだバラ園に関しては
整備途中って感じですけど、来年春に全部完成して、さらに春バラが満開ってことになっ
たら相当見ごたえある施設になりそうだなぁとそのポテンシャルは感じました。
それと、この規模で春バラまで満開になったら、園内どころか駐車場辺りまでバラの香り
であふれかえるんじゃないか?という感じがいるくらいの迫力。
これは来年春に絶対にまた来ないといけないなぁ~なんて思ってます。(^^)