なばなの里 しだれ梅・河津桜祭り
(2020.2.28 三重県桑名市長島町)


今年は暖冬ということで、あちこちの花の満開時期が例年より1週間から10日くらい早くな
ってる感じなんですが、去年も行ったなばなの里のしだれ梅も見頃が早くなってます。
なばなの里の開花状況見ても、しだれ梅だけじゃなく河津桜も見頃になってきているし、
今年は半数を日本水仙に植え替えたという水仙も見頃となってます。
去年はしだれ梅の時期の水仙はまだつぼみくらいで、水仙の花は4月のチューリップの時
に眺めたんですけど、今年は満開のしだれ梅の根元に、これまた満開の水仙が広がって
いるという見応えのある景色が展開されているようなので、さっそく出かけてみました。

 
世間ではコロナウイルスがどうとか言われてますけど、その影響か朝9時前後の高速は割
とガラガラって感じで、おかげでクルーズコントロール使い放題で走りやすいです。(^^)
一応速度調整や車間調整も自動でやってくれますけど、前走車がいない方があまり速度
が変化しないからスムーズですし、燃費にも好影響ですからね。
なばなの里の駐車場は、思った通りこの時期のこの時間はガラガラです。(^^;)

 
園内に入るとまず目に飛び込んでくるのが満開の河津桜!
真っ青な空をバックにピンクの花が映えてます。(^^)

 

 

 
3000坪の敷地内に330本のしだれ梅が咲き誇る姿は一見の価値があります。
散策路を歩いていると梅の香りがただよい、暖かいせいかウグイスが鳴いていたり。
ただ花がキレイ!ってだけじゃなくて、五感で春を感じられるのって良いですね。(^^)

 

 
満開のしだれ梅と水仙のコラボも見事です。(^^)

 
どっちを向いてもしだれ梅と水仙しか視界に入らないという世界。
なばなの里は入園料が必要だけど、毎回お金払う価値があるなぁって思いますね。

 

 
しだれ梅が満開だった梅苑を一歩出ると、今度は満開の河津桜の並木道です。(^^)

 

 
イルミネーション開催期間は入園料が高くなるんですけど、午後2時までに入場すると、通
常1000円のベゴニアガーデンの無料入場券がもらえるので、まあ納得ってところかな?
こういう無料入場券の時期とか、バラ園がベゴニアガーデンの中庭にあるのでバラの時
期とか、けっこうな頻度でベゴニアガーデンの中に入ってるですけど、入館者を飽きさせな
いように、ベゴニアガーデン独自の花の展示とかが毎回されています。
今回は一足早いチューリップの展示とかヒヤシンスで飾った撮影スポットとか。
規模としては小さなものですけど、毎回同じベゴニアだけっていうよりはね・・・(^^;)

 
中庭のバラ園は立ち入り禁止になってて、シーズンに向かって整備中です。
ローズ喫茶横のバラの鉢植えも、冬の間はここまで刈り込まれてるんですね。

 

 

 
ベゴニアガーデンを出て、また河津桜の並木道を通って出口へ。
天気が良いから、しだれ梅も河津桜もピンクの花がよりいっそう引き立ちます。
陽射しがあると散策してても楽しいですからね。(^^)
2時間ほどして駐車場へ帰ってきたらそこそこの混み具合になってました。
といっても、もともと広い駐車場なんで4分の1も埋まってませんが・・・
なばなの里に来るならやっぱり平日だよなぁ~と毎回思います。(^^;)