2019 紅葉狩りツーリング
(2019.11.29 愛知県新城市)
今年も紅葉の季節がやってきました!(^^)
あそこに行こうかここに行こうか?という調子でプランはいろいろ出るんですけど、み
~にゃんのことをまだ引きずってるせいなのか、いざ出掛けようとすると腰が重い。
それと、毎年香嵐渓というのも芸が無いなぁ~・・・という気がしてたので、今年は違
う所へ行ってみたくて、いろいろ調べてるうちに時期を失したりなんてことも。(^^;)
一応考えていたのが養老の滝で有名な養老公園とか奥琵琶湖のパークウェイ。
それと、桜の名所というイメージで見ていた新城の桜淵公園が意外に紅葉の名所
でもあるようで、「桜渕 紅葉」で検索するときれいな写真がいっぱい!
どうも時期的に香嵐渓などのこの近辺の紅葉の名所より見頃の時期も遅いようで、
他が終わった11月末から12月に入ったくらいが良さそうという話も聞いたので、これ
ならタイミングもピッタリということで、ちょっと行ってみることにしました。(^^)
桜の開花状況や紅葉の見頃状況を確認するのにウェザーニューズというお天気専
門のサイト内の、さくらch.や紅葉ch.をよく使ってるですけど、ここ桜淵公園はさくら
ch.に桜の名所として載っていて、ちゃんと開花状況の推移とかも見られるようにな
ってるんですけど、紅葉ch.の方には載ってないんですよね。
なんで紅葉がきれいという認識は無かったんですけど、まあそれなりの山の中にあ
る訳で、普通に考えればモミジとかやイチョウがあっても不思議じゃない所。
それがどれくらいのボリュームであるか?という話なんですけど、それがこちらの予
想を超えているようなんで、これは行ってみる価値がも?と思った次第。(^^;)
もっとも、紅葉の名所という認識は世間一般からもそれてないようで、平日とはいえ
駐車場のこの空き具合はあまりにもさみしいって感じがしたりして・・・
もっとも、土日は駐車場も有料になるようで、それなりに人が来てるのかな?
桜淵公園といえば豊川にかかる橋が有名ですけど、橋の周囲にはこれといった紅
葉も無く、桜の時のような見栄えのする写真はちょっと難しい感じ。(^^;)
橋の手前には小ぶりで先の尖った柿の実が鈴生りになってましたけど、木の周辺
には銘板とか無かったので、これがなんて種類なのかは不明。
帰ってきて調べたら、筆柿ってのが特徴からして一番近そうです。
渓谷美ということでは言うことないんですけど、紅葉としては今一歩ですね・・・
こうしてみると、改めて香嵐渓の紅葉の凄さが良く分かると言うべきか。
というか、モミジの色づき具合見てると、これでもまだ時期が早いのかも?
対岸に渡ってみると、こちらの方がキレイに色付いている木が多くありました。(^^)
やっぱりこの橋を入れた方が桜淵公園らしさは出ますね。
しかし、まだ緑色してる葉が多いってことは、見頃は12月に入ってからかな?
良い色になってる木もあるんですけど、全体が緑の葉っぱの木もあるし・・・
陽の当たり具合で色付きにムラがあるというより、木単位で色付きの進み方が違う
のが正解なんじゃないかって気がしてきたんですけど、それだと公園全体が紅葉に
包まれるってことはないんじゃないのかな~?って感じなんですよね。
香嵐渓もそれなりに紅葉の進み具合はバラツキありますけど、それでもその場所の
木はだいたい同じような色付き方してるから見た目のボリューム感があると言うか。
ここは公園全体の色付きを楽しむというより、木単位を楽しむのが正解かな?
1本1本で見ればかなり良い雰囲気の木もあちこちに見かけます。(^^)
公園内を散策していた地元の人に聞いたら、桜淵は意外に気温が高めらしく、この
近くで紅葉の名所といわれる鳳来寺山より紅葉の見頃は1週間くらい遅くなることが
多いということで、タイミング的には今日は気持ち早かったみたいです。
まあ、それでもモミジではありませんが、しっかり色付いてかなり落葉が進んだ木も
あったりするんで、後1週間待ってたらそれはそれでガッカリってことになりそう・・・
今年を教訓にして、来年は12月入ったくらいに来てみようかな?(^^)