メタセコイア 新緑ツーリング
(2019.5.13 滋賀県高島市マキノ町)
5月も中旬になって高くの山や丘の緑も鮮やかになって来ました。
体力作りとダイエットのために自転車も乗るんですけど、その通り道にあ
る公園の周囲にメタセコイアが10本ほど植えられていて、これがまたキレ
イな黄緑色になってていかにも新緑の季節!って風情なんですよね。
10本ほどでもこれだけ見応えあるなら、2km以上のメタセコイヤ並木はど
れだけキレイなんだろう?ってことで、ちょっと行ってみることにしました。
市内の通勤ラッシュとの兼ね合いで家を出たのは8時半過ぎ。
以前だと変な時間帯に一宮インター周辺を通過しようとすると思い切り渋
滞にハマってたんですけど、今日はなぜかまったくの渋滞知らずで通過。
ここがスムーズに流れてくれると北陸道行くのが楽なんですよね~。
北陸道木之本インター降りたのが10時くらい。
この日は快晴で風も無く、琵琶湖の水面もベタ凪ってくらい穏やかです。
道路もガラガラで、道路脇の新緑眺めながらの気持ち良いツーリング!
メタセコイア並木散策の起点になるのがマキノピックランド。
2年前の紅葉時期に来た時には、二輪車駐輪場はコーンとロープで駐車
場の一部を区切ってあっただけなんですけど、バイクでの来場者が多い
ということで、この春に専用のスペースが作られたそうです。
スペース自体二輪専用だし、ちゃんと白線で区切られていてその区割りも
100台分近くあるし、これだけ立派な駐輪場は他では見たことないですね。
今回も移動手段はレンタサイクルなんですが、この日のメタセコイア並木周
辺の気温は11時時点で28度という軽く汗ばむくらいの陽気・・・
湿気がないのでカラッとしているのが救いですけど、それでもママチャリで
走り回ったり、写真撮ろうと陽射しの下歩けば十分暑いです。(^^;)
紅葉時期のメタセコイア並木もキレイですけど、緑がまぶしいくらいのこの
時期の並木も見惚れるくらいキレイなんだなぁ~と感心します。
鮮やかなのはメタセコイアだけじゃありません。
周辺の木々の葉の緑だとか田植えの終わった田んぼだとか、とにかくこ
の辺り全体が生命力に満ち溢れているって感じなんですよね。(^^)
今度はピックランド南側のメタセコイア並木へ。
こちらも鮮やかな緑が続いていて、さらに並木の横にはブルーベリー畑
が広がって、この時期はブルーベリーの花が満開になってました。
メタセコイア並木は端から端までで2.4km続いているということなので、そ
れを往復したってことは、最低でも4.8kmは自転車乗ってたということ。
で、この暑さなんで、汗はしっかりかくし喉は乾くしということで一休み。
ピックランドの敷地内に先月下旬にオープンしたばかりという「並木カフ
ェ メタセコイア」に行ってみることにしました。
まだオープンしたばかりということで店内はピカピカで、テーブルの間も
広く、窓越しにはメタセコイア並木が一望できるという好立地!
注文したのは季節のケーキセットでドリンクはサッパリとアイスティー。
ストローにオレンジの飾りがついていたりとなかなかオシャレです。
味の方も良かったし、今度来た時も寄ってみようかな。(^^)
紅葉時期と違って、お昼過ぎでも人はまばらといった感じですけど、確か
に紅葉の派手さはないけど、この時期の緑も捨て難いといった感じ。
こうなると、今度は真冬に雪化粧したメタセコイア並木見てみたいという
気になるんですけど、さすがにその時期だとバイクは無理だなぁ・・・