2019 なばなの里 チューリップ祭り
(2019.4.8 三重県桑名市長島町)
今年も、ネットで各地の桜の開花状況とかが上がるようになってきました。
例年だと新城の桜淵公園行ったり敦賀の金崎宮行ったりなんですが、去
年から頻繁に出掛けてるなばなの里は、桜とチューリップのコラボが見ら
れるらしく、また時期的に水仙もほぼ満開ということなので、ちょっと趣向を
変えて桜単品から桜含めたいろんな花の競演を見に行くことに。
実際、それなりの入場料取るだけあって、見せ方はうまいんですよね~。
来月はまたバラが満開になってるし、今年もここにはよく来そうです。
夜明け頃まで雨が降っていたということで、8時半頃にはまだ路面が濡れ
てましたけど、9時半頃に湾岸長島降りる頃には乾いちゃってました。
岡崎の桜は、満開時期を過ぎてちょっと散り始めってところですかね。
先月通った時はほぼ枯れ木状態だった湾岸長島からなばなの里へ続く道
沿いの桜も、今日は見事な桜並木になってました。(^^)
チューリップ祭りはなばなの里の花祭りの中でも人気があるようで、9時半
にしては駐車場の車も多いし、すでに観光バスも来ていたりします。
他の時期なら、平日のこの時間に観光バスなんていなかったような?
園内を歩いていると満開のしだれ桜や花桃があちこちに。(^^)
まずはほぼ見頃を迎えている水仙から。
場所は先月来たしだれ梅の梅林で、梅の木の根元に咲いています。
9種類2万球ということで、同じ黄色や白色でもけっこう花の形が違ってた
しりして、いろいろ見比べているだけで時間経つのを忘れます。
やっぱり、この時期にビタミンカラーの黄色は良いですね!(^^)
園内の真ん中にある池の周り歩いていても、先月来た時とはかなり雰囲
気が変わっていて、全体に明るいカラーの花が増えてるような?
チューリップ祭りの会場になる花ひろばへ通じる道には、チューリップのプ
ランターが並べられ、入り口では桜並木とチューリップがお出迎え。
天気の良さもあるんですけど、ハッキリ言って目が痛いです。(^^;)
水仙とか桜って色が淡いですけど、もう原色が溢れてますからね~。
チューリップ祭りの時には毎年花壇アートが作られるんですけど、今年の
テーマは夜のイルミネーションに合わせてジャパンだそうです。
見るたびに思うけど、これを花の色だけで作るって凄いよなぁ~。
展望台まで来たことだし、白玉クリームぜんざいで小休止。(^^)
で、花ひろばの反対側にはイルミネーション会場が広がってます。
夜見るとハッ!とするほどキレイなんですけど、昼間だと見てはいけない
舞台裏を覗いてしまったようで、ちょっと不思議な感覚です。(^^;)
チューリップってほんといろんな色の花があるんで、これだけ広い花ひろば
が思い切りカラフルになってて、単調な部分が全く無いんですよね。
で、このカラフルなチューリップ畑を縁取るように淡いピンクの桜並木。
これ見ると人気があるっていうのも分かるなぁ~って思います。(^^)
この日は最高気温22度の予想で、実際午前中でも歩いてて暑いです。
なんで、お昼はサッパリと冷たい物をということで、今回は蕎麦やうどんの
お店の芭蕉庵でこの時期の限定メニューの鯛の天ぷらのおろし蕎麦を。
セットなのでアサリの炊き込みご飯とデザートも付いて1500円也・・・
ちょっと高いかなぁ~?って気もするけど、入場券の中に千円の金券が
付いているので、実質500円と考えれば美味しいし大満足の一品です。
お昼ご飯食べてお土産買って駐車場へ戻ってきたのが12時過ぎ。
この時間で入り口ゲート正面の駐車場の6割くらいが埋まってました。
今までだと、お昼過ぎでも3割埋まってたことなかったんですけどね。
まあ、いつも通りバイクは1台しかとまってないんですけど・・・(^^;)
しかし平日でこの調子だと、土日は凄いことになってるんだろうなぁ~。