なばなの里 しだれ梅・河津桜祭り
(2019.3.7 三重県桑名市長島町)
先週行った佐布里池の梅祭りが、天候その他でイマイチ不完全燃焼と言
った感じだったので、もう1回梅林見物の行きたいなぁ~と思ってました。
で、いろいろ調べてたら、なばなの里のしだれ梅がなかないキレイみたい
なのでここでも良いかなぁ~と思ったんですが、なばなの里には何度も行
ってるんですが、肝心の梅苑が全然記憶に無いんですよね・・・(^^;)
3000坪の梅苑に330本のしだれ梅がと書かれているんですが、そんな所
あったかな~?というくらいで、しだれ梅の根元に水仙が植えられている
らしいので、以前チラっと水仙を見たのがそこかな?って程度の認識。
行ったのが10年以上前なんで、記憶に無くても不思議じゃないか?
梅の木は園内に点在しているようですが、しだれ梅はこの1カ所にまとま
って咲いているというで花のボリューム感は凄そうということと、園内のあ
ちこちに植えられている河津桜が見頃になってるらしいので、梅と桜が同
時に楽しめそうななばなの里に出掛けることにしました。
伊勢湾岸長島ICからなばなの里へ通じる道沿いには桜並木があるんで
すが、ソメイヨシノなのでまだつぼみが出てきたかどうかというところ。
1か月後に通ると桜のトンネルが出来てそうですけどね。
しだれ梅の梅苑はライトアップされるようで、なばなの里のサイト見るとか
なり幻想的に雰囲気に包まれていて昼間とは全然違う世界に。
で、なばなの里ご自慢のイルミネーションも開催されているということで、
どうも人の集まり具合は夕方以降に集中しているようで、朝の9時半頃の
駐車場はこんな感じ、というかほとんど人集まってないような・・・
園内至る所にピンクの挿し色が入ってる感じですね~。(^^)
植えられているのは約330本だそうですが、そのボリューム感凄いです。
見える範囲全部しだれ梅!って感じですからね~。
梅苑の奥の方に行くと、梅の根元に水仙がいっぱい植えられています。
水仙祭りは3月下旬からなんですが、一部はすでに咲き始めてます。
河津桜は園内中央にある池の周囲をメインに、約300本が植えられている
そうなんですが、色がピンクで目立つせいかもっとたくさんありそう。
あちこちに梅の木もあり、こちらも見頃迎えてます。
今日のお昼ご飯は去年も来たことがある中華料理の桃仙。
ナガシマリゾート内のホテル花水木で人気のたんぽぽラーメンがメニュー
に載ってたので気になったんですが、、これって五目ラーメンじゃないの?
湾岸長島SAのレストランの紹介にも、ホテル花水木グルメってことで出て
るんですけど、どこがオリジナルなんだろう?とちょっと不思議・・・(^^;)
まあ、一緒に頼んだ餃子共々美味しかったですけどね。
菜の花に河津桜といういかにも早春!って組み合わせがあったり。
ほかにも金魚草やアリッサムといった春の花が咲き始めていて、この日
の天気含めて園内は春が来たなぁ~って気分になれます。(^^)
来るたびに思うけど、こういった見せ方はやっぱりうまいなぁ。
12時チョイ過ぎに帰る頃には、園内もだんだん人が増えてきてる感じだっ
たんですけど、駐車場もそれなりに車が増えてました。
今でも観光バスが時々入って来てるし、これから陽気が良くなってくると
一段と訪れる人が増えてきて、こんなにノンビリとはいかなくなりそう。
もっとも、バイクは今日も1台だけだったし、何とかなりそうかな?