2019 梅祭り
(2019.2.27 愛知県知多市)



今年は結構寒い日が続いていたんですが、2月下旬になってようやく最高
気温がコンスタントに10度超えるようになり、時には15度前後まで上がる
日も出てきて出掛けるには良い気候って感じになってきました。
気温が上がらなかったせいか、今年はあちこちの開花状況見ていてもイ
マイチって感じだったのが、ここにきて見頃!って所が増えてきたような。
で、今年も花見シーズンだ!とテンションも上がってきたんで、まずは第1
弾ということで、毎年トップに来る佐布里池の梅を見に行くことに。
ただ、3月に入ってから天気がイマイチに日が続いてるんですよね~・・・
週の半分以上が雨マークとか、かろうじて曇りだけどいつ降り出してもお
かしくないような空模様だとかで、スッキリ晴れる日がなくって。
たまにそういう日があっても、予定入ってたりして花見にいけないなぁとい
うことが続いているうちに、花の方はドンドン開花が進んでしまっていて。
もう、タイミンク見てても仕方ない!ってことで、腹くくって出掛けました。

 
平日の朝9時前にしては伊勢湾岸は混んでる感じ。
空はドンヨリ鉛色ってところで、お花見日和とは言えないなぁ~・・・(^^;)

 

 
公園内の駐車場は朝から混んでたりするので、いつもの第2駐車場へ。
ここから公園の中心に向かって歩くんですけど、梅は公園サイトの開花
状況通り見頃なんですけど、なんか景色の見え方が違うんですよね。
なんでだろう?と思ったら池の水が完全に抜かれてました。(^^;)
この件、公園のサイトには一言も無かったような・・・

 

 
空の色はイマイチですけど、梅自体はきれいに咲き誇ってます。
池の水が抜かれてたのは佐布里池の耐震工事のためらしいんですが、
まあ、観梅には影響無いだろうとこの時は気楽に構えてました。(^^;)

 

 

 
公園側から水の生活館側へ移動しようと歩いていくと、今年の会場案内
が出てたんですけど、なんと水の生活館側がすべて立ち入り禁止区域に
なっていて、そちら側の梅は見られないのが分かりました。(^^;)
なんだこりゃ?という感じなんですけど、一応水の生活館側は「佐布里花
と緑のふれあい公園」とは別施設ということになるらしく、それで公園のサ
イトにも記述が無かったみたいなんですよね~・・・
でも、例年あちら側も佐布里池梅祭りの会場になってるんだから、せめて
一言くらい書いてあっても良いんじゃないかなぁなんて愚痴ってみたり。
一応迂回路通れば水の生活館には行けるみたいなんですけど、肝心の梅林
をバイパスする形になるんで、行ってもしょうがないかな?って気分に。
なんで、今年の梅見物は例年の半分で終わっちゃいました。(^^;)
まあ、滅多に見られない池の底が見られたから良しとするかな・・・

 

 

 
梅自体は見頃なんですけど、背景が曇り空だからイマイチ色合いが・・・
まあ、例年の半分くらいの面積だったけど、ホンノリと梅の香が漂ってい
たりして雰囲気はあったし、いつもの半分の時間で切り上げようかってと
ころなんで、園内も本格的に混み合う前だったのは良かったかな?

 
引き上げる時間が早かったのもあるけど、この天気だから出足がイマイ
チなんだろうなぁ~などと思っていたんですが、駐車場へ行ってみると一
番空いてるはずの第2駐車場もほぼ満車近くまで埋まってました。(^^;)
9時半頃にはほとんど車いなかったのに、たった1時間でこれか・・・
晴れてる時より微妙に少ないかな?って気もするけど、例年だと撤収す
るのはまだ1時間以上先の話なんで、混み方は例年同様なのかも?
まあ、雨降りでも来る人は来るらしいし、曇りなら上等なんでしょうね。