2018 紅葉狩りツーリング第3弾!
(2018.11.20 愛知県豊田市足助町)
紅葉前線が山から下りてきて、香嵐渓も見頃に入りました。(^^)
今年は夏の異常な暑さと、この時期になってもまだ暖かい気候などもあっ
て色付きがイマイチって話も聞くんですけど、この手の話はここ数年毎年
出てきてるような感じなので、あえて無視する方向で・・・(^^;)
ただ、紅葉の時期としては例年より1週間程度早いんでよすね。
そういえば、先回行ったヘブンス園原も例年より早いって言ってたなぁ。
夏の暑さといいこの時期の暖かさといい、紅葉も赤くなるタイミングに困
ってるんじゃないか?ってくらい見頃の時期が読めない感じ・・・
まあ、こちらとしては観光協会の見頃宣言とブログの写真を手掛かりに
するしかない訳で、どうなることか?って気分で出発です。(^^;)
観光協会のブログでは見頃となってたけど、途中の39号線にしろ飯盛山
にしろ、思ったほどには赤くなってないかな~?と言った感じ。
それでも人出はここ数年でも良い方かなぁ?
駐車場もそこそこ埋まってますし、観光バスもドンドンやってきます。
まあ、それだけ園内が混むってことなんで、あまり嬉しくないですが・・・
待月橋の前にある五色もみじも見頃にはもう一息って感じですね。
ただ、待月橋から香嵐渓広場に続く道の紅葉はすでに黒っぽくなってる部
分があったりして、色付きの進み具合にかなりムラがあるみたい。(^^;)
足助屋敷から一の谷に向かう散策路のもみじはまだまだ緑が目立つんで
すが、大イチョウは葉がほとんど落ちてしまって丸坊主に近い状態。
いつもだったら、まだまだ大イチョウも見頃のはずなんですけどね。
今年はそれだけ色付きや落葉に差が出てるのかなぁ~・・・
吊り橋の方までやって来ると、ここが香嵐渓で一番早く紅葉すると言われ
るだけあって、かなり良い感じに色付いてますけど、それでも所々くすんで
いるというか黒っぽいというか、もう終わりましたって感じの部分が・・・
吊り橋を渡って外から見ると、まだ緑と赤がまだらなんですけどね。
木によってかなり色付きの進み具合がバラけてるんだろうなぁ。
香嵐渓の中でも遅くまで紅葉が楽しめるのが香積寺と紅葉のトンネル。
なんで色付きとしてはまだまだこれからって状態なんですけど、その割に
落葉は進んでるみたいで、至る所に紅葉の絨毯ができてます。
この感じだと、あと1週間くらい後の方がほんとの見頃になってたんじゃな
いか?と思ったり、いや来週だと手遅れだったろうと思ったり・・・
異常気象続きで、自然の方も苦労してるんだろうなぁって思います。(^^;)
11時過ぎて太陽の位置も高くなって、朝とは違った表情になりました。
こうしてみるとやっぱりキレイだなぁと思いますけど、色ムラは明らか・・・
ただ、ここ数年、毎年こんな感じになってるって気はするんですよね。
やっぱり夏の高温や強烈な残暑の長さが響いてるんだろうなぁ。
でもまあ、今年は紅葉見物に来る人は多いようで、駐車場係のバイトの人
も今年は満車になる時間も早くなってると言ってましたし、11時過ぎに帰
る頃には観光バスもかなりの頻度で入って来るし、道路の方も足助町だ
けじゃなくて、メインの153号線から分岐した39号線まで渋滞が伸びてる
くらいで、ここの人たちが香嵐渓に入るのはいつになるんだ?って感じ。
ここまで渋滞してるの見るのって何年振りだろう?
まあ、まだ朝一番に出れば渋滞はないんで来年も来ますけどね。(^^)