2018 桜淵公園
(2018.3.29 愛知県新城市)
今年も桜の季節がやって来ました。(^^)
暖かいというより暑いくらいの日がちょこちょこあるくらいの天気が続いて
いるので、桜の開花もかなり早いペースできていて、例年に比べると満開
が1週間以上早いなんてところが大半だったりします。(^^;)
ネットの開花状況チェックしていていも、全体的にムラなく早いなぁという感
じで、モタモタしてるとすぐに終わってしまいそうな勢いだったので、とりあ
えず手近な所で去年も行った新城の桜淵公園に行くことにしました。
3月下旬にして岡崎市内の桜は満開です。
たしか今年の岡崎の桜祭りは29日から4月13日までのはずだけど、会場
になる岡崎公園の開花状況も似たような感じだし、今週末は雨の予報出
てるから、お祭り始まってすぐに肝心の桜は無くなってそうな気配・・・
去年とはメインの駐車場の位置が変更になっていて、入り口ゲートは同じ
ですか、ひとつ奥の広場が今年は駐車場になってました。
ここのところの晴天続きで路面はカラカラに乾いていて、走るとかなりの砂
埃が立つ状態だったので、ここを延々走るのは嫌だったんですけどね。
砂利が浮いた状態で走り難いし、去年みたいに入り口横が良かったなぁ。
で、去年のメイン駐車場は屋台村とイベント会場になったんですけど、ここ
の桜祭りは28日から4月11日までの予定なんで、この流れだと岡崎同様お
祭り後半には桜は影も形もありません・・・って感じになってそう。(^^;)
訪れた時期は去年より2週間以上早いんですけど、今年はこの時期が満
開のピークって勢いで、見渡す限りの桜が咲き誇ってます。
天気も最高だし、お花見には絶好のシチュエーションですね!(^^)
春爛漫!といった感じでいろいろな花が咲きほこってます。(^^)
川辺には貸しボート屋さんもあって、ボートに乗って川の中から両岸の
桜を眺めるなんてこともできるんですけど、そのボートが30分1000円な
んて値段だったりすると、まあいいか・・・なんて気分になります。(^^;)
川では鴨が泳いでたりして、春らしいのどかな雰囲気です。
どこを向いても、目に入ってくるのは満開の桜!(^^)
2時間ほどの散策でしたけど、お腹いっぱいってくらい桜堪能しました。
お昼近くになって公園内もだんだん混んできたしここらで退散です。
桜淵公園にはそれらしいお土産売ってる所が無かったので、帰りに新東
名新城インター近くの道の駅「もっくる新城」に寄ってみました。
この道の駅、2015年3月オープンということで、設備も新しくきれいです。
で、食事では地元野菜や猪肉、鹿肉などのジビエ料理のバイキングが人
気を呼んでいるようで、この日もフードコーナーには順番待ちの列が。
あの列見て、お昼ご飯はパスだな・・・とお土産コーナー見ていたら、意外
なことに新城茶を使ったお菓子とか地元らしいのが並んでます。
ちゃんとパッケージにも新城って名前入ってたりして、これならこっち方面
行ってきたお土産です!って感じになるなぁと思ってみていたら、もっとそ
れらしいのがあったので、今回はそっちを買ってきました。
その名も「さくらぶち瓦せんべい」ってやつで、地元新城高校の生徒さん
がプロデュースしました!という地域密着型お土産。
まあ、マスコットキャラのさくらブチ子さんはどうなんだろ?という感じです
けど、桜淵で桜見てこのパッケージのお土産なら雰囲気は出ますね。
ということで、今年の桜見物はかなり早めのスタートです。
3月中に1回目のお花見できたから、今年はもう1か所くらい行きたいな。