2017紅葉狩りツーリング 第2弾
(2017.11.28 滋賀県高島市マキノ町)
いつもだと、香嵐渓の紅葉見に行くと、そのシーズンの紅葉見物が終わる
んですけど、今年はバイクが乗り易いということもあって、もっと走り回りた
いな・・・というのがあって、ではこの時期でも見頃の紅葉はとなりました。
いろいろ調べてみると、滋賀県高島市のマキノ町というところに、メタセコ
イアの並木道というのがあって、近年かなり人気を集めているとか。
メタセコイアってなんだろう・・・?という程度の知識しか無かったんですけ
ど、ネットに上がってる写真を見てみたらすごくキレイなんですよね~。
メタセコイア自体はヒノキ科の針葉樹ということで、針葉樹というと、過去
に見たヘブンス園原のカラマツの黄葉のイメージがあってイマイチかなぁ
という先入観があったんですけど、メタセコイアの場合は見事に赤系!
さらに、マキノ町のメタセコイアの並木道は、ほぼ真っ直ぐな道沿いに2.4
kmも続くという壮観なもので、写真からもその迫力伝わってきます。
奥琵琶湖ということで、愛知県からだと高速使って片道2時間半程度で行
けそうだし、これは走るしかないでしょうということで目的地決定です。
前回の香嵐渓の時に、8時頃家出たら市内の通勤渋滞に捕まってしまい、
結局目的地着くのは多少遅く出たとしても変わらなかったというのがあった
ので、今回は家を8時半過ぎに出たんですけど、それでも豊田東インター経
由で東名に入ったのは9時前ということで、この辺は読み通りの展開です。
途中、名神一宮ジャンクション辺りで6kmほどの渋滞に遭遇しましたけど、
そこはバイクということで、電光掲示板には6km45分とか出ていた部分を15
分ほどで通過し、後は順調に米原ジャンクションから北陸道へ。
北陸自動車道木之本インターで降りて、下道30分ほどで目的地到着の予
定なんですけど、途中で少しですけど琵琶湖の真横通るんですよね~。
この日は雲一つない快晴で、凪いだ琵琶湖と青空がよく映えます。
メタセコイア並木は、マキノピックランドという施設の前にあります。
マキノピックランドというのは、サクランボやブドウ、栗やさつまいもといっ
た味覚狩りができる果樹園や食事などができるセンターハウス。
バーベキューやグラウンドゴルフのできる多目的広場からなる農業公園
で、メタセコイア並木見物に来た人の車やバイクの駐車場もここです。
着いたのは10時半頃だったんですけど、車の方は200台ほどのスペース
がすでに埋まっていて、臨時駐車場の方にもそれなりに流れてました。
センターハウス前の道路、思い切り人があふれてます・・・(^^;)
で、車の通りが途切れると、我先にとセンターライン辺りに飛び出して行っ
て、並木が左右均等に写るような写真撮ろうと躍起になってます。
センターハウス近くは車もそれなりに走っているし、人もいっぱいってこと
で、道路の真ん中に飛び出そうとしてクラクション鳴らされてるていうのが
あちこちで起きてて、あまり風情のある光景ではないですねぇ・・・
下調べしている時に、センターハウスでレンタサイクルやってるというのを
見つけたので、片道2.4kmの並木道端から端まで歩くのも時間掛かるし、
混み合うセンターハウス前からなるべく離れた方が写真も撮りやすかろう
と思い、バイクは駐車場に置いて、自転車で移動することにしました。
変速ギアも付いてない一番シンプルな自転車ですけど、2時間300円とい
うレンタル料やほとんど高低差の無い並木道考えるとこれで十分かな。
ピックランドの前から北へ2kmほど進むと、並木道の一方の端に出ます。
それまで道の両側には畑や果樹園が広がっているんですけど、終端まで
来るといっぺんに景色が変わって、けっこうな大きさの住宅街になります。
ここまでひたすら空き地って感じだったので、見た目の落差がデカいです。
まあ、これくらいゆったりとした土地があるから、いろんな種類の木が植え
られて、5月から11月までいろいろな味覚狩りが楽しめるんでしょうね。
さすがにこの辺まで来ると、観光客の数もグッと減ります。
ピックランドの前を通り過ぎて、今度は南側の端っこ目指します。
こちらの端はピックランドから500m程度なんですけど、観光客はほとんど
いなくて、こうしてみるとピックランド周辺を外せばノンビリ散策できます。
もう1時間か2時間くらいここで粘っていれば、道路に直角にメタセコイアの
影が伸びるゼブラロードの写真が撮れたんですけど、帰りの心配が・・・
夕方になると、また一宮ジャンクションの渋滞が始まりますからね~。
一回りしてさあ帰ろうかなぁとセンターハウスに戻ってきたのが13時頃。
午前中はそこまで混んでなかった道路には、駐車場に入る順番を待つ車
の列ができ、臨時駐車場はドンドン車が増えていってます。
平日でこれだと、土日辺りはどれだけ人が集まるんだろう・・・(^^;)
レンタサイクルの受付のおばちゃんも、観光農園より並木道の方が有名
になってしまい、今では年中並木道散策の人がやって来ますと苦笑い。
福井へ行く時には、家出てから1時間半ほど経過した頃通過するというこ
とで、北陸道入って最初の神田PA下りを利用することが多いんですけど、
気になる一品があって、今回初めて神田PA上りに入ってみました。
気になる一品というのは、地元長浜のパン屋さんが生地から作ったラスク
にソフトクリームを合わせ、メープルシロップをトッピングしたというもの。
ラスク好き、ソフトクリーム好きとしては一回食べてみたかったんですよ。
味の方は、メープルシロップ無い方がアッサリしていて良いかなぁ?とい
う感じもするんですけど、上品な味でサクサクのラスクとソフトクリームの
組み合わせ自体は二重丸と言ったところ感じですが、意外にお腹が膨れ
るというか食べ応えあるというか、軽めのおやつではなかったかな~。
なんで、このPA自慢の台湾まぜそばまでは手が出ませんでした。(^^;)
ここの台湾系メニュー、名古屋でつけ麺・ラーメンで有名なフジヤマ55との
コラボ商品とかで、カンダ55なんて名前ついてて美味そうなんですけどね。
まあ、こっち方面はよく来るし、カンダ55シリーズは次回の宿題です。