たけふ菊人形展
(2017.10.31 福井県越前市)


今年の秋は雨続きで、なかなかバイクに乗るチャンスがありません。
それでも、10月下旬になると晴れる日が多くなり、気温もそれなりに下がっ
てきたということで、ツーリングに出掛けるには絶好のコンディションに♪
1ヶ月ぶりのツーリングはどこ行こうか?と考えたんですけど、紅葉にはま
だ早いし、10月下旬でこの辺で大きなイベントというのもあまり聞かないし
なぁ・・・などといろいろ検索していたら、以前行ったことがある越前市の菊
人形展がこの時期に開催しているというのを見つけました。
前回行った時は10月頭だったので、11月に近いこの時期にやってるとは思
ってなかったんですけど、調べたら会期1ヶ月くらいあるんですね。(^^;)
今年は北陸の方はご無沙汰してるし、ちょっと行ってみることにしました。

 

 
北陸道通って福井へ行く時に必ず寄るのが神田PA。
施設裏の小山に簡単な展望台があって、伊吹山や琵琶湖が見えます。
今日は快晴ということで、色付いた木々も一層映えてますね~。
実はバイクもいろいろ手が入っていて、以前いじったロングスクリーンやシ
ートカバーに加えて、今回チタンフルエキゾーストやサイドカウルのエクス
テンション等という部品を取り付けて、これでほぼ完成形となりました。
まあ、自分の頭の中ではこれで改造終了というサインが出ているんですけ
ど、実際その時になってみないと物欲って突然湧いたりしますからねぇ・・・

 

 
神田PAで伊吹山見たら、次に寄るのが敦賀湾一望できる杉津PA!
ウ~ン、本当に空が真っ青で海の色もより鮮やかに見えます。
おかげで気温は18℃程度なんですけど、走ってると背中が暑いくらい。
電熱ベスト着てたんですけど、途中からスイッチ切っちゃいました。(^^;)

 
11時頃に無事目的地の武生中央公園に到着!
越前市の街中にあるんですけど、ナビがあれば一発で来れます。
確か、6年前に来た時はけっこう街中で迷いながら、道路のあちこちに掲示
されてた菊人形展会場への案内板目印にしてたどり着いた記憶が・・・
今はバイクにもナビが載ってるので、ツーリングも楽になったと考えるべき
か、迷い迷ってやっとたどり着いた時の達成感が無くなったと思うべきか。
最初、平日で駐車場が空いてたので四輪用の所へ停めたら、係の人が来
て、二輪はあちらに停めてくださいと注意されたんですけど、その指示され
た場所というのが、公園前の大きな歩道の中にある自転車置き場・・・
これまであちこちに行きましたけど、四輪とは別にバイク専用置場のある
所はあったけど、自転車と一緒に停めさせられたのは初めてですね。
おまけに、歩道上だから車道から駐輪場まで押していく必要あるし・・・

 

 
正面ゲート入ると真正面に見えるのが、菊人形展のシンボル「きくりん」!
このエリアはきくりんガーデンということで、巨大きくりんの周辺には、菊で飾
られた動物のモニュメントや菊の花壇が一面に広がってます。
ただ、子供たちも遊びに来る菊人形展の花壇のど真ん中に、こういう看板
設置してるのもどうかと思いますが、その辺は大人の事情なんでしょうね。

 

 

 
きくりんガーデンから菊人形館続く通路には、地元の有志が栽培した菊や盆
栽の展示が続いてるんですけど、かなりの鉢に優秀賞とか金賞とかの札が
ついているので、こちらではコンテストとかが盛んに行われているみたい。
ちゃんと育て方でジャンル分けされているらしいんですけど、素人目には、
よくこれだけ規定通りの育て方にできるもんだなぁ~という感じです。
ニャゴネコもプランターなどで花育ててますけど、どんな感じに育つかはそ
の時の苗と天候次第で、植えた結果は神のみぞ知るって状態ですから。
にしても、地元の中学校でも菊の栽培やってるようで、その出来栄えも、横
に並んでいる大人たちの育てたものに全然負けてません。(^^)
というか、中学生で菊の栽培って、趣味が渋すぎませんか・・・?

 

 
菊人形展のメイン会場である菊人形館にやって来ました。
一歩中に入るととにかく菊、菊、菊のオンパレード!
屋根がついていることもあって、辺り一帯菊の香りしかしません!

 

 
ここの菊人形展は、その年の大河ドラマをモチーフにした展示がされるよう
なんですが、今年は井伊直虎で、その中の名場面を再現してます。
といっても、テレビ自体ほとんど見ないニャゴネコですから、大河ドラマなん
て物心ついてから見た記憶が無いという調子なんで、ドラマの中の名シーン
とか言われても、何が何やら全然分かってないって状態なんですけどね。
まあ、菊が綺麗なのと、うまいこと作るなぁ~てのは分かりました。(^^;)

 
公園の奥の方に歩いて行くと、フードコートや子供向けの遊具があります。
菊人形展だけだと一巡したらすぐ終わっちゃうけど、こういった施設があれ
ば、家族で来て一日遊ぶってこともできるんだろうなぁ~。

 

 
公園内には地元名産品の売店や、菊の苗の即売所ができてます。
メイン会場以外の噴水や通路にも菊が飾られていて、目に入るのは菊一色。
さすが日本三大菊人形展と言われるだけあるなぁって規模なんですけど、
それでもどことなくノンビリした雰囲気があるのは、会場の広さの割に人手が
少ないからってのはありそうなんですけど、これで休日だとどうなるのか?
賑やかなのも良いですけど、ノンビリ花を眺めがら散策するなら、これくらい
の人手の方がこちらとしては嬉しいんですけどね~・・・
まあ、こんな集客状況でやってたら、開催中止に追い込まれるかな?(^^;)