2017 菜の花鑑賞
(2017.2.16 渥美半島)


去年の今頃は左ひざのリハビリで出掛けるなんてトンデモナイって状況
だったんですけど、今年は1〜2時間程度なら歩き続けても平気なくらい
までには回復したので、あちこち出掛けてみようって気になってます。
で、どこに行くか?となると、時期的に山の方はどこ行っても雪の影響受
けそうだし、必然的に平野部〜海の方面から目的地決めるのが無難。
まあ、ニャゴネコ的にはこの時期は菜の花ってイメージあるんで、今回の
行先は自然と渥美半島先端に決まっちゃいました。(^^;)

 
天気予報と開花状況チェックして出掛ける日を決めたんですけど、陽射しは
ともかくとして、気温の方はちょっと低めだったかな〜ってタイミング。
もっとも、バイクで行けないってほど寒くもなかったんですけど、実は先月末
に新しいバイクを衝動買いしてしまい、今のバイクは下取り価格がもう決まっ
ちゃっているのであまり距離を伸ばせないのと、去年の暮れにこれまた衝動
買いしたレクサス純正リアスタイリングキット(リアバンパーエアロパーツ+4
本出しマフラー)取り付け後に長距離走ってなかったので、その感触確かめ
るためもあって、今回は車で出掛けることにしました。

 
朝から雲一つない快晴!ただし朝8時時点の気温は2度・・・
今日の最高気温は8度くらいなので、バイクより車の方が楽といえば楽。
気まぐれにナビに案内させたら、なぜか豊川まで高速使って、そこから小
坂井バイパス→豊川バイパスを利用するルートを提示してきました。
いつもだと国道1号線で豊橋まで出て、そこから国道253号線に入るという
ルート取るんですけど、実際どっちの方が使いやすいのかな〜?
まあ、道路が整備されてるってことならバイパス利用ですけど、バイク利用
だと多少混んでいようが信号あろうがドンドン前行けちゃいますからね。
実際、所要時間は今日の方が30分ほど余分に掛かったし・・・(^^;)

 
田原の市街地抜けた辺りから、道路の両脇に菜の花畑がチラホラ…(^^)

 
陽射しは眩しいくらいで風もなくホントに良いお天気です。
気温自体は上がってないから日陰だと寒いですけど、陽に当たってれば
上着一枚脱いでも良いかな〜・・・?ってくらいの陽気です。

 

 
菜の花ガーデンに到着!
平日ってことで、駐車場は3割程度の埋まり具合で園内もガラガラです。
これくらいの空き具合の方が、花をのんびり眺めるには良いですね。

 
花畑の真ん中くらいの所に、盛り土して花畑全体を眺められるスポットが
あったんですけど、今回行ってみたらそこがさらに一段高くなってて、その
一部に人工芝張り付けた幼児向けの遊具が作られてました。
ちゃんとプラスチック製のソリも用意されていて子供たちは大はしゃぎ!
ただ、横を通る一般客が上り下りする歩道との境になんの仕切りも無いた
め、結構な頻度で子供の乗ったソリが歩道に飛び出していたのがねぇ・・・

 
撮影スポットから見下ろすと菜の花畑の広さがよく分かります。(^^)
ちなみにこの撮影スポット、「なっちの丘」という名前がついてます。

 

 
見渡す限りの菜の花畑の中を歩いていると花の香りでむせ返るよう!
よく見るとまだまだつぼみもいっぱい付いてるし、花自体がまったく咲いてな
いエリアとかもあるので、見頃はまたしばらく続くんでしょうね。

 

 
園内の所々には黄色以外の花もあったりします。
花畑の中ほどにある河津桜はようやく咲き始めたってところかな。
菜の花畑の散策路のあちこちには白いちっちゃな花が咲いてたり。
まあ、パンジーで飾られたベンチはちょっと人工的な匂いがしますが・・・

 
明るい日差しの下、約1時間半ほどの菜の花畑巡りを満喫してきました。
2月中旬ということで気温は低めだったけど、これはこれでアリですかね。
開花状況だけみれば、まだ半月くらい後でも十分楽しめそうだけど、今日
の天気の下で菜の花楽しめたってたけで十分満足できました。(^^)
やっぱり、花見るなら快晴が一番ですからね〜!