2016年 福井・お花見
(2016.4.5 福井県敦賀市)


仕事が忙しかったり、昨年の夏前から左ひざが痛みだし、結局半月板の内
視鏡手術受けたりしてたので、このところバイク全然乗れてませんでした。
乗ってもバッテリー保護のため近場を30分くらい走る位で、それも11月の手
術直前には左ひざが90度に曲げられないくらい痛みが出てしまい、実質10
月から今年の3月下旬に病院から許可貰うまで乗ることもできない状態に。
まあ、晴れて病院から乗車許可ももらったし、バイク自体もステップを改造し
てひざの曲がり具合を緩くなるようにしたので、今はなんとか2時間程度のツ
ーリングには出掛けられそうな目途は立ったかなぁ〜?と言ったところ。
で、4月だし久しぶりに福井の桜が見たいしということで出掛けてみました。
もっとも、夕方には雨が降り出しそうって予報が出ていたり、いくら行けそう
な気がしているといっても、いきなり福井までバイクで行って、さらに金崎宮
の階段上り下りするのはちょっと厳しいかなぁ・・・?という気もしたので、まず
は久々に出掛けることを優先して、移動手段は車を使うことにしました。(^^;)

 
家の近所の桜も今が満開真っ盛り!といった感じで、わざわざ福井まで行
かなくても、この辺で十分かなぁ・・・なんて怠け心が顔を出したりして。(^^;)

 
前に乗ってたISやプリウスαにもレーダークルーズコントロール付けてました
けど、それらは時速40km以下になると自動的に解除されちゃいました。
今度のNXのやつは全車速対応型ということで、渋滞などで前の車が止まる
ちゃんと3〜5m程度の距離を空けて自動的に停止してくれます。
で、前の車が動き出せばアクセルをチョンと踏んでやれば自分も動き出し、
設定した速度と車間の範囲内で、前の車を自動的に追尾してくれます。
これがあると、一宮JCT近辺の渋滞も全然気にならないんですよね〜。
まあ、強いて問題点を挙げれば、一定の車間保って走っている時に、急な割
り込みされた時に車間保とうとしてビックリするくらいの勢いで減速すること。
特に渋滞中のノロノロ運転時は、通常の流れで走ってる時より車間距離短い
し、そこで急な割り込みされると、急ブレーキ以外に警告のブザー鳴らしてメ
ーター内のインフォメーションに真っ赤な警告表示してくれますからね〜・・・
自分で運転して車間詰めておいた方が割り込まれないけど疲れるしなぁ。
どんどん便利にはなるけど、まだまだ完璧じゃあないですね。(^^;)

 
8時半ちょい過ぎに、北陸道入ってすぐにある神田PAで軽く休憩です。
この時間、すでに曇り始めていて伊吹山山頂は雲の中・・・
PA横の池沿いに咲いてる桜はしっかり満開でした。(^^)

 
9時半頃、無事に金崎宮に到着です。
たまたま平日に来たんですけど、一応花見の名所だし駐車場はそれなりに
混んでるだろうなぁ〜と思ってたんですけど、意外や意外ガラガラでした。
まあ、今年は先週末に満開になって、明後日辺りから桜吹雪なんて予想が
出てたから、お花見見物の人は大半がこの土日に来たんでしょうね。

 

 
駐車場からの参道は階段で、100段くらい上ると本殿に到着です。
参道途中には、小さいですけど愛宕神社や朝倉神社などがあり、また参道
全体が見事な桜並木なので、ここ上って行くだけでも桜を堪能できます。

 

 
本殿周辺は一面満開の桜であふれてます。(^^)
今年は4月1日から10日までが花換まつりの期間ということで、社務所で造
花の桜の小枝売ってたり、本殿横で福娘が花換えしてくれたりしてます。
これやると、福井まで桜見に来たなぁ〜って実感するんですよね♪

 

 

 
車を降りてから1時間ほど桜眺めてウロウロしていたら、だんだん左ひざに
違和感が出てきたので、今回は月見御殿はパスしてここから戻ることに。
まあ、桜に関しては十二分に堪能したから良しとしましょう。(^^)
欲を言えば、これで空が青かったら言うことないんですけどね〜・・・

 

 
花換の小道の桜も見事ですけど、参道脇の桜も見事なもんです。(^^)
参道入り口横の広場に何軒かの屋台が出てるんですけど、屋台の中央に
設置されたテーブルスペースには変な注意書きがあったりして・・・
トンビに襲撃されるような所で食事は避けたいというのが本音かな。(^^;)
なんで、今回は何も食べずにそのまま退散です。


結局、11時頃に金崎宮出発して、あまり気分じゃなかったのでどこにも寄ら
ずに真っ直ぐ帰宅したら14時頃には家に帰りついてました。
久しぶりの遠出は面白かったけど、現地でひざが痛みだしたのは問題・・・
自分の場合、ツーリングとか言っても、バイクに乗ってる時間より目的地で
歩き回ってる時間の方が長いってのが当たり前にあるからなぁ〜・・・
今の調子だと現地であまり遊べなくなりそうな予感。(^^;)
もっと頑張ってトレーニングして、ひざ周りの筋力アップしなくちゃ!