7月18日
(旭川〜小樽)


当初の予定では、昨日一日かけて富良野をまわり、今日は午前中に美瑛
辺りをウロウロして、午後から小樽に移動と考えていたんですけど、昨日の
うちに美瑛も行ってしまったので、今日の午前中の予定が空白に・・・
そもそも富良野だ美瑛だ小樽だと行先決めた時でも、何となくこんな所なの
かなぁ〜?というイメージだけで動いていて、細かいことは一切無視・・・
普通だったらガイドブックとかで下調べして、富良野ならこことここに行って、
美瑛はここに立ち寄るなんてスケジュール立ててるはずなんでしょうけど、基
本的にに行き当たりバッタリが得意のニャゴネコなんで、その場の雰囲気と
気分だけで行動してるもんだから、こういうことが普通に起きたりします。
まあ、なっちゃったものは仕方がない・・・ということで、朝食食べながら急き
ょ新しい目的地を検討して、旭川だから旭山動物園なんて面白いかも?と
いう単純な理由で、なんの脈絡もなく動物園見物することにしました。(^^;)

 
ホテル出て旭川の街中走っていて、なんかこの辺りの駐車場って簡単な数
字の名前付いてるとこが多いなぁ〜?と思ってたんですけど、よく見たら、こ
れ駐車場のある通りとか所番地がそのまま名前になってるんですね。
確かに、北海道の街って道路が碁盤の目状に走っていて、信号機には西何
条通り東何条通りなどと普通に書かれているので、駐車場名をその交差点名
とかにしてしまえば、探してもらう時には簡単で良いのかもしれませんね。
もっとも、ちょっと味気無いという気がしないでもないんですけど・・・

 
開園が9時30分でニャゴネコが到着したのが9時20分。
西門から入るのがペンギンやアザラシのいる建物に一番早く行けるという
ことなので、西門近くの駐車場に入れようと考えていたんですけど、時間が
早かったおかげで門の真ん前の駐車場にとめられました。(^^)
で、駐車場の入り口には別のデザインの単管バリケードが!
ピンクのウサギというのもなかなか愛嬌があって可愛いかなぁ♪

 

 
施設全体をネットで覆い、鳥たちが自由に飛んだり泳いだりできるように
なっている巨大な水鳥専用飼育施設の「ととりの村」。
行動展示で有名な旭山動物園だけあって、飼育施設がすごいです。 

 

 

 
旭山動物園の人気者ペンギン、アザラシの展示場は、プールの中に見学
コースがあるので、動物たちがすぐ目の前を泳いでいきます。
にしても、ペンキン館やアザラシ館のプール、相当な大きさだよなぁ。

 

 
動物園なんで、トラとかライオンなんてのもいるんですが、ニャゴネコの好み
からすると、こういった癒し系の動物見てる時間の方が長かったような。
にしても、動物園に来るなんて何十年ぶりだろう・・・?(^^;)

 

 
お昼過ぎに動物園出て、道央自動車道使って次の目的地小樽へ。
途中、日本最北端のSAと書かれた砂川SA寄ってソフトクリームを♪
さすが自慢するだけあって濃厚で美味しかったですけど、以前食べた別海
のソフトの方がさらに濃厚でミルク感が強かったような気がしないでも
まあ、あっちはすぐ横が牧場で、牧場直営みたいな感じだったからなぁ。
で、札幌から札樽自動車道に乗り継いで小樽目指してたら、小樽まで後30
分って所で真っ黒い雲が出てきて、大粒の雨が降り出しちゃいました。
もっとも、昨日と同様10分ほどで止んじゃったので大勢には影響ないんです
けど、どうもこの2日間、天気予報がアテにならないなぁ・・・(^^;)

 
今夜の宿は、小樽駅からもほど近いオーセントホテル小樽。
寿司屋通りまで徒歩3分、小樽運河まで徒歩5分という好立地なのと、朝食
バイキングが味、ボリュームとも素晴らしいということで決めました♪

 

 
寿司屋通りは観光客向けで高いと聞いていたので、ここで食べるつもりは
ないんですけど、とりあえず雰囲気味わうためにブラブラと散歩。
にしても、よくこれだけ寿司屋ばかり集まったもんだなぁ〜と感心します。

 

 
寿司屋通り抜けて堺町通り商店街へ。
オルゴールのお店やガラス細工のお店など小樽らしい店舗が並んでます。
ちなみに、ニャゴネコが時々発作的にチーズケーキとかが食べたくなると利
用しているルタオもここにあって、今回初めて実店舗に行ってきました。

 

 

 
小樽の観光名所、小樽運河にやってきました。
古びた倉庫群と趣のある石畳の散策路、味のあるガス燈となかなか良い
雰囲気出してくれてるんですけど、でもこの時間で30℃超えって。(^^;)
ホテル出てからひたすら歩き回ってるので、この暑さは堪えます・・・
運河側から見ると趣のある石造りの倉庫群!って感じなんですけど、反
対側に回ってみると、なぜかコインパーキングや普通の店舗として利用さ
れてるのが分かって、気分的にはウ〜ン・・・って感じになったりします。

 
今回利用したツアーに、指定店舗で使える食事の割引券が入ってました。
小樽で使えるのはバイキングの小樽運河食堂と回転寿司の函太郎。
立ち食いとはいかないけれど、それでもやっぱり小樽だったらうまい寿司が
食べたいなぁ〜ということで、評判が良い函太郎で晩御飯です。
評判通りの味の良さで、活きのツブ貝や北寄貝、ウニなどを堪能♪
お値段も十分リーズナブルで、新鮮で脂ののった鯵1尾使った寿司とタタキ
の盛り合わせが、一皿800円くらいだったのは感動モノでした。(^^)

 

 

 
小樽運河はライトアップされるとまた違う表情見せるということで、一度ホテ
ルへ戻り、日が暮れた頃見計らって再度出掛けてみました。
良い感じに建物がライトアップされていて、昼間とはまた違った趣が。
窓から店内の明かりが見えるおかげで、昼間より活気も感じられます。
普通にお店が入っていて、なんとなく興醒めって気もしてたんですけど、こ
れ、無人で真っ暗な倉庫が延々並んでいたらかえって不気味だったかも。
もっとも、小樽の街にはあちこちに歴史的な建物が点在していて、それらも
ライトアップされてるので、この時間の街中散策も楽しいもんです。(^^)



さて、北海道旅行2日目も無事終了♪
今日もいろいろと見て回って充実の1日でした。(^^)
明日は猫たちのことが気になるので、観光抜きで早目に帰ることに。
まあ、昨日今日で十分って感じなので、特に心残りもないかな〜。