2014 花桃の里
(2014.5.2 長野県下伊那郡阿智村)


今年も行ってきました花桃の里♪
去年はゴールデン・ウィークを避けて出掛けたので、花桃自体の見頃は過ぎ
しまっていたのですが、今年は事前に開花状況とかをしっかりチェックしてお
いて、一番見頃を迎えた頃を狙って行ってきました。
もっとも、見頃時期ってゴールデン・ウィークの真っただ中なんですよね・・・
まともに行ったら大渋滞必至だろうなぁ〜・・・と考えると気が重いし。(^^;)
なんで、ニャゴネコの得意技、思い切り早起きして人が集まり始める前に現
地に入ってしまい、混み始めたらサッサと離脱というのを今回も実行すること
にしたんですけど、ゴールデン・ウィークの混み方というのが全然見当つかな
くて、何時に出掛ければ余裕なのかまるで分らない状態・・・
みんなあちこち遊びに出掛けるだろうから、高速の渋滞も起こるだろうし・・・
まあ、バイクだし何とかなるでしょうと開き直って出発です。(^^;)

 
お休みだというのに朝の5時半起きして6時半前には出発!
この時期、市内のあちこちに植えられているツツジが一斉に満開になって
いて、さあ5月になりましたよ!という雰囲気出してくれてます。(^^)
5月といえば、高速道路の吹き流しが鯉のぼりになってたりします。
芸が細かいというかなんというか・・・(^^;)

 


 
花桃の里に着いたのは8時ちょい過ぎくらいなんですけど、この時間で会場
の駐車場の埋まり具合はすでに3割弱といったところで、さらに昼神方面か
らぞくぞくと車が上がってきているという状態です。(^^;)
9時を過ぎれば、昼神温泉やスキー場のヘブンスにある駐車場と花桃の里
の間を往復するシャトルバスが走り始めるし、一気に見物客が増える予感。
そうなる前に一通り見物して帰りたいところだけれど、天気は最高だし花桃
きれいに咲き誇っているし、なんとなく長居しそうな感じ・・・

 

 

 
どこへ行っても満開の花桃がお出迎えしてくれます。(^^)
里内に駐車場はいくつかありますけど、8時半過ぎでどこも8割くらい埋まっ
てる感じで、そろそろ道路に渋滞が出来始めたかなってところです。

 

 
5月ということで、ここでも鯉のぼりが元気良く泳いでます。(^^)
にしても、横一直線にされるとメザシにしか見えないんですけど・・・

 

 
花桃眺めながらのんびりと会場1周すると、約2時間くらいの散策コース。
まあ、露店巡りして食べ歩いたり、特設の土産物コーナーまで見て回るとそ
れなりに時間掛かりますけど、ニャゴネコとしては興味の対象外なんで・・・
ただ、特設会場で売ってた花桃の苗木はちょっと欲しかったかも。(^^;)
実際には、買ったところでバイクじゃ持って帰れませんけどね・・・

会場内の人もどんどん増えてきたし、天気が良過ぎて気温の方もグングン
上がってきて、下は半袖Tシャツでも、バイクジャケット着て歩き回ってると
うっすらと汗がにじんでくるようになってきたのでそろそろ退散・・・
去年は時期的に遅い+曇天ということで、花桃のきれいさをイマイチ堪能
できなかったんですけど、今年は十二分に満足できちゃいました。(^^)