2014梅祭り
(2014.3.9 愛知県知多市)
今年も梅の時期がやってきました。(^^)
まあ、例年に比べて寒い日が続いていて、気分的にはまだまだ春は遠い
なぁ〜って気がするんですけど、それでもちゃんと開花してるんですよね。
やって来たのは去年に続いて知多の佐布里緑と花のふれあい公園。
2月末頃にはほぼ満開になったようで、この時期、そろそろ散り始めた木
も出ているといった感じで、ちょっと出遅れたかな〜という気も・・・
まあ、大半の木は今が見頃ということだし、気にせず行きましょう。(^^)
雲一つない!とはいきませんけど一応快晴です。(^^)
朝8時で気温は1℃と3月上旬にしてはしっかりと冷え込んでます。
この寒さ+軽く風邪気味という調子なので、軟弱ですけど今回は車で出発。
車となると駐車場や周辺道路の渋滞とかが過ごそうなんで、公園開園時間
の午前9時前くらいに着けるよう、ちょっと早めに出掛けました。
早めの出発大正解!と言ったところで、駐車場も道路もガラガラです。(^^)
駐車場からメイン会場に向かって歩いていくと、まだつぼみばかりの木や
ようやく咲き始めたといった木が何本も出てきました。
見頃過ぎたという話だったような?ということで、通りかかった公園の管理
をしている職員さんに尋ねたら、この辺りは日当たりと風の抜け具合の関
係で、毎年公園内で開花が一番遅くなるポイントだと教えてもらいました。
メイン会場の方は散り始めた木がかなり増えてきたよ〜ということで、今
年の一番の見頃は1週間前の土日だったようです。(^^;)
メイン会場周辺の梅は1割くらい散ってしまったといった感じ・・・
それでもまだまだ十分きれいですけどね。(^^)
公園横を通っている道路を渡って、今度は水の生活館のある方へ移動。
こちらは厚みは無いんですけど、池沿いに色とりどりの梅林が続きます。
公園とこちら側をノンビリと歩くと、おおよそ2時間くらいの散策コース。
現地までの距離含め、休日のリフレッシュにはお手軽で効果的ですね。
11時近くになってボチボチ人も増えてきて、メイン会場の屋台では、焼き芋
や豚まん買うのに10〜20分待ちなんて状況になってきました。(^^;)
てことで、人混み嫌いなニャゴネコはサッサと退散することにしました。
戻る時に入る時と違う道通ったんですけど、こちらには小さな菜の花畑が
あって、ピンクや白の梅と黄色の菜の花が良いコントラスト見せてます。
11時に車に戻ってみると、駐車場はほぼ満車に近い状態・・・
そういえば、この駐車場はメイン会場から一番遠い場所にあったけど、
公園中心部にある駐車場は10時前には満車の看板が出てたよなぁ・・・
ちなみに道路はこんな感じで、ニャゴネコの見たところでは、駐車場まで
約2kmほどの渋滞が出来ていて、さらに車が増えていっている状態。
小さな公園だけど、それでも朝の1〜2時間の差は効いてますね〜。
てことで、今年の梅見は無事終了♪
次は、去年行かなかった敦賀の金崎宮の桜なんだけど、去年あたりから休
日はキッチリ土日!というパターンになってきたので、以前のように平日の
空いてる時にお出かけというのがやれなくなってきたんですよね〜。
名神一宮付近の渋滞考えると、土日に福井行きたくないしなぁ・・・
さて、どうしたもんかなぁ〜。(^^;)