10月19日


毎年、三段紅葉見物がその年最後の白馬行きになるんですけど、今年は
週間天気予報で出発1週間前にチェックした時から怪しい状態・・・
で、出発日が近づくほどますます状況悪化という感じだったんですよね。
案の定、出掛ける時にはこちらはすでに雨が降り出していて、白馬方面のラ
イブカメラ見ても、向こうの方はしっかり降っているという状態。
わずかな希望として、白馬方面は昼間は雨が止むかもしれないという予想
が出ているので、うまくいくと山の辺りをウロウロしている間くらいは降らない
でいてくれるかもしれないというのがありました。
まあ、実際のところ、降っていないだけで視界は利かないだろうし、山の上は
相当に寒くなってるだろうなぁ〜とは思っていたんですけどね・・・
とにかく、宿も予約してあることだし、行くだけ行ってダメならいつも通り温泉巡
りやれば良いだろうというくらいのつもりで出発しました。(^^;)

 
朝、6時に出発した頃だと、ちょっと弱くなってパラパラ程度の降り方です。

 
朝ご飯は、駒ヶ岳SAの信州豚味噌ラーメンと、定番ソースかつおにぎり。
特別うまい!って訳ではないんですけど、何となく気分でこうなります。(^^;)

 
相変わらず空は真っ黒ですけど、塩尻超えた辺りで雨は止みました。(^^)
まあ、たまたま降っていないだけ・・・というのが正解ですけどね。

 

 

 
雨も降ってないし、とりあえずゴンドラ乗って兎平まで上がってみました。
山麓駅辺りだとまだまだ緑でしたけど、半分くらい昇った頃から良い感じに色
付き始め、これは期待できるかも?と思って上がりきるとそこは雲の中・・・
にしても、この天気でもパラグライダーやる人がいるのにはビックリ!

 

  

 
ヤケクソでリフト1本分上がると、雲の上に出たのか急に視界が開けます。
雲の流れがかなり早いようで、ほんとにたまにですけど雲が切れて北アル
プスが見えたりもするんですけど、その代り、ものの数分でまた雲の中に入
ってしまい、辺り一面真っ白な世界・・・ってことになったり。(^^;)

 
せっかくリフト券買ったんだからとグラードクワッドも乗ってみましたけど、こっ
ちの方が雲が厚くて、ひどいと目の前10m先が見えないくらい・・・

 

 
紅葉見物が雲海見物になってしまった・・・(^^;)

 

 

 

 
麓まで降りてきたけどまだ雨が降ってないということで、今回のもう一つのテ
ーマ「自転車で白馬山麓を走る」というのにチャレンジしてみました。(^^)
このために、車に自分の自転車積んできたんですからね〜。
車やバイクだとスピードがありすぎて見過ごしちゃったり、簡単に停車したり
できなかったりするような場面でも、自転車だったら身軽に動けます。
もっとも、いつもなら気にならないようなほんのわずかな上り坂でも、自分で
ペダル踏んで上るとなると意外にハードだったりするんですよね〜(^^;)
2時間ほど走り回った後は、けっこう足が張ったなぁ〜って感じでした。

  
どこのロッジか?と思うような雰囲気の白馬村交番の建物・・・(^^;)
温泉ラーメンに温泉うどんってうまいのかな〜・・・?

 

 
宿は今回も白馬へ来た時の定宿になってる「白馬ひふみ」。
一応、今年ここに来るのはこれが最後になる予定なんですけど、まあ、気
まぐれなニャゴネコのことなので、突然雪見風呂入りに飛んでくるかも・・・
今回も、期待通り料理は抜群に美味しかったです。(^^)


さて、今晩からまた雨が降り始めて、明日はかなり強く降るとの予報。
さて、何やろうかなぁ・・・?