花巡りツーリング
(2013.8.3 岐阜県郡上市高鷲町〜長野県下伊那郡平谷村)


暑い日が続いてますけど、せっかくヘルメットも新調したことだし、どこかへ
走りに行きたいな〜・・・なんて考えてたんですけど、いざ出掛けようとする
と、連日の35℃超えという現実考えると、なかなか出られないんですよね。
それでも、山の方なら現地は涼しいだろうと、とりあえず行先は山の中!っ
てところまでは決まったったんですけど、さて現実にどこ行くか?・・・
何年か前からダイナランドスキー場が夏の間ゆり園に変身してて、ちょう
ど早咲きと中咲きのゆりが見頃迎えているという情報が引っ掛かったの
と、平谷の方のひまわりがこれまた見頃ということだったので、朝の涼し
いうちに家を出て山に籠ってしまい、そのまま夕方まで岐阜と信州で花巡
りしてやろうという、かなり無茶な予定立ててみました。(^^;)

 
朝6時前に起きて出発したのは7時なんですけど、家の近くの温度計はすで
に29℃表示していて、もうヘルメットの中は薄らと汗かいているような状態。
もっとも、これくらいだと、走り始めてしまえばメッシュジャケットの中に入っ
てくる風はそれなりに涼しく感じられるので、走る分には抵抗ありません。
ここのところ、まとまった雨が全然降っていないせいか、矢作川の水もかなり
減ってるようで、いつもなら見えない川底の石とか露出してたりして・・・

 
東海北陸道高鷲インターからダイナランドまではバイクで10分くらい。
道沿いにはあちこちにアジサイの花が咲いてたりして。(^^)
もう8月なんですけど、それだけこの辺は標高高くて涼しいのかな?
実際、この時9時半なんですけど、まだ27℃位なんですよね〜。

 
さすがにこの時間だとゆり園入り口近くの駐車場も空いてます。(^^)
バイク降りて横見ると、ムラサキツメクサが咲いてました。
この辺も雨降ってないのか、ちょっと色がイマイチかなぁ〜・・・

 
それまでは青空だったのに、着いた頃から徐々に雲が・・・
まあ、雨が降ることは無さそうなんで、その点では安心ですが。

 
ゆり園内の散策路は上り下り自由に歩けますけど、長さ500mほどのペア
リフトに乗って一気に上がってしまい、そこからノンビリ下ってくるというの
が、汗もかかず楽してゆり園散策する一番良い方法かも?(^^)
ペアリフト下には、ケイトウやマリーゴールドの花畑ができてます。

 

 

 

 
園内はゆり、ゆり、ゆりのオンパレードで、色もいろいろなら花の形、背丈も
いろいろなゆりが、これでもか!ってくらいの勢いで咲き誇ってます。
もっとも、ここの営業期間は7月中旬から8月末頃までということで、これでも
早咲き、中咲き、遅咲きと種類が分けてあって、全部のゆりが開花している
訳ではないんですけど、ボリュームとしては十分って感じかな。(^^)
ちなみに、今シーズン初登場♪ってことで、ただ今売出し中なのがフラワー
トレインという名前のトラクターで引っ張る列車風バス。
リフトは下り乗車できませんが、こっちは上り下りどっちも乗車OKです。
雨の日だったら、こいつに乗ったままゆり園見物ってのもありそうたげど、ま
あ、雨の日だったらそもそもこんな屋外なんて来ませんよね・・・(^^;)

 
センターハウス横では、ゆり苗の即売所があったりゆりかご作りができたり。
って、ゆりかごってこういう物だったっけ・・・。なんか字が違うような?(^^;)

 
360万綸が咲き誇り、西日本一の広さのゆり園!といっても直線距離にすればスキー
フト1本分+αしかないんで、ノンビリ見て回っても2時間ちょっとで一巡できます。
ここからゆりかご作り体験やったり、お昼ご飯食べたりすればもう少し時間潰せそうな
んですけど、バイクだとゆりかご持って帰れないし、名物料理が蕎麦はともかくとして、
鶏ちゃんや百合根の天ぷらときても、あまり食欲を刺激されないんですよね〜・・・
なんで、ここはサッサと移動して、平谷村にひまわり見に行くことにしました。
東海北陸道から東海環状道通って恵那へ抜け、そこから257号線通って稲武へ。
途中から晴れ間が戻ってきたと思ったら、稲武の辺りでまた雲が・・・(^^;)

 

 
平谷村=ひまわりという感じなんですけど、他の花もしっかり咲いてます。
村興し、町興しの企画と花って相性良いのかな?

 

 

 
ひまわりと言ってもいろいろな種類があるようで、それこそニャゴネコの背丈
より大きくなるような、ごく普通に見慣れたタイプがあるかと思うと、花がひざ
くらいの高さで咲いてるようなミニチュアバージョン風のがあったり・・・
もっとも、背丈が低いだけで、花の大きさはけっこうデカかったりします。
にしても、村内のあちこちに計1万本位咲いているということなんですけど、
ちょっと分散してる感じで、辺り一面ひまわりという感じはしないかな?

 
郡上から南信州まで走り回ってタップリと花を楽しんで、時間的にもかなり
遅くなってきたのでボチボチと帰ろうかなぁと平谷出たのが16時過ぎ。
来年春開通予定の、東海環状道と第2東名のジャンクション工事を眺めた
りしながら岡崎市内に戻ってきたのは18時近かったんですけど、この時間
でも道路脇の温度計は32℃を表示してたりします・・・(^^;)
どうりで、平谷にいた頃はあまり汗掻かなかったのに、稲武過ぎた辺りか
らじわじわ汗が出始めて、足助の町に差し掛かる頃からはヘルメット内で
汗が流れるのが分かるくらいになってましたからね〜・・・
この時期、ツーリング行くなら山だけど、帰ってくる時が地獄だなぁ〜。