番外編(伊勢志摩)

(2012年1月22日 三重県伊勢市〜志摩市)


基本的にニャゴネコは初詣って行かないんですけど、今年は友達に誘
われて伊勢神宮にお参りに行くことにしました。(^^)
実は、去年の夏にお伊勢さん遊び来たことがあって、その時にお参り
はともかく、おかげ横丁やおはらい町散策が楽しかったんですよね〜。
それに、向こうではこの時期は美味しい牡蠣が食べられますしね。
なんで、行くこと自体は全然文句は無かったんですけど、問題はまだ1
月中ということで、向こうの混み具合がどの程度か見当がつかず・・・
まあ、20日過ぎてることだし、そんなムチャクチャなこともないんじゃな
いか?という気がしないでもないんですが、そこはお伊勢さん・・・
とにかく行かなきゃ始まらない!ってことで出発しました。

 
当日の天気予報は、岡崎は一日曇りで鳥羽方面は曇り時々晴れ。
もっとも、朝7時半頃の岡崎市内は、いつ雨が降り出しても不思議じゃ
ないって雰囲気の雲に覆われてましたけどね・・・(^^;)
ほんとに、向こう行ったら晴れ間が出るのかなぁ?

 
イヤな予感が見事に的中しまして、伊勢道入った辺りから車の量が、
それも観光バスの量がドンドン増えてきちゃいました。
バスの中には、フロント部分に新春お伊勢さん詣でツアーなんて旗を
貼り付けてるのまでいて、こちらの読みの甘さを痛感する羽目に・・・
実際、伊勢道嬉野PAやその次にある自販機とトイレしかない多気PA
では、中に入り切れない観光バスが本線にまではみ出していて、その
あおりで、駐車スペースは空いてるのに乗用車が中に入れないという
とんでもない光景が繰り広げられていて、嬉野PAではニャゴネコの車
もその巻き添え食った形になったんですよね〜・・・(^^;)
伊勢道降りてからは本格的な渋滞が始まり、10時前に駐車場に入っ
た時には正規の部分はすでに満車で、河川敷に設置された特設駐
車場の、それもかなり奥の方に止める羽目になりました。
見れば対岸の駐車場もほぼ満車の状態だし、道路にはまだまだ車が
溢れてるし、遠くてもサッサと止められただけまだマシだったかな。

 
まだ11時前でしたけど、あの駐車場の混み方だと、ノンビリとお昼頃に
お店に入ってたらいったいどれだけ待たされるか判らんぞ!ということ
で、事前に目星をつけておいたおかげ横丁の「海老丸」ってお店へ。
お店の紹介に載ってた海鮮丼がメチャ美味そうだったんですよね〜。
で、そいつを注文したんですけど、どうも今一つだなぁ〜って感じ・・・
一緒に取ったエビフライも、まあこんな物かな?ってところだし。(^^;)
それなりには美味しいんですけど、事前の期待値が高かった分、実際
に食べた時の評価が辛くなったというところですかね・・・

  
外宮→内宮と周るのが本来の姿なんでしょうけど、おかげ横丁散策とい
うのも今日のテーマの一つなんで、内宮直行というのが今日のルート。
おはらい町やおかげ横丁も混んでたけど、宇治橋手前もなかなか・・・

 
正宮に向かって歩いて行くと、三重県産清酒奉納と書かれた一画が。
よく見ると、同じ銘柄が3〜4樽づつ奉納されているようですけど、それ
でも、かなりの銘柄のお酒が醸造されているんだなぁ〜と感心。
途中、五十鈴川に作られた御手洗場に立ち寄って手を洗います。
これで心身共に清めたってことになるのかな?(^^;)

 
人混みの中を流されるままに歩いて、それでもどうにか正宮へ。
なんとかお参りはしたけれど、終われば押し出されるように外へ・・・
周辺の雰囲気は厳かなんですけど、実際にはそんな雰囲気を味わって
るような場所も時間も無い!ってのがなんか勿体ないなぁ。(^^;)

 
とりあえず初詣は済ませることができたので、後はノンビリと散策しなが
らおかげ横丁へ戻ろうと、神楽殿等を見物しながら歩きます。(^^)

 
錦鯉のいる池があったり、風格のある鶏が放し飼いされてたり。
いろんな所で、いろいろなものが目を楽しませてくれます。(^^)

 
グルッと周って宇治橋の所まで帰って来ました。
こんどはおかげ横丁やおはらい町を散策です。(^^)

 

 
散策は良いんですけど、この人の多さにはちょっとウンザリってところ。
にしても、この界隈は銀行にしろ郵便局にしろ風情があります。(^^)

 

 
一通りの目的は達成したので、あとはパールロードでもドライブ。
ちょいと寒かったですけど、人混みとは無縁というのが嬉しいところ。
最後は的矢湾越えて志摩の方まで足を伸ばし、パールロードを端から
端まで走り回って本日の締めくくりとしました。(^^)
まあ、バイクで走ればもっと面白かったんでしょうけど、プリウスαも思
ったよりもパワーあるし足も結構踏ん張るし、かなり楽しく走れました。

てことで、朝早くからゴソゴソしていた一日もこれでおしまい。
晩ご飯食べて伊勢を出たのが19時過ぎということで、伊勢道〜東名阪
亀山JCT名物の渋滞にも引っ掛からず、スムーズに帰って来ました。
これだけすんなりと帰ってこられるなら、これからこっち方面来た時には
19時過ぎまで粘って、それ以後に出発ってのも良さそうだなぁ。(^^)