2011紅葉狩りツーリング
第2弾!
(2011.11.22 愛知県豊田市足助町)
今年は異常気象なのか、秋になっても秋らしさが全然ありません。
それどころか、11月の半ばになっても、家のベランダに置いてあるプラ
ンターでは、サンパラソルやサフィニアといった夏の花が満開です。
おかげで、11月の下旬になっても香嵐渓の紅葉が進まない・・・(^^;)
こちらとしては、1ヶ月前には休日希望を出さなくてはならないというこ
とで、例年同様20日過ぎに見頃が来る!という予想の上で休みが取
ってあったのですが、今年はものの見事に大外れの予感が・・・
まあ、せっかく休みも取ってあるのだし、見頃には早いにしても全然紅
葉してない訳ではないのだからと、とりあえず出掛けることにしました。
松平の辺りはまだ緑が旺盛で、紅葉なんぞ欠片も見えません。
精々、葉っぱによっては茶色く変色してきたかな〜という程度・・・
第2東名高速の工事は着々と進んでいるようですね〜。
朝の9時半頃に着いたのですが、宮町駐車場事務所裏のバイク専用置
き場はものの見事に空で、ニャゴネコがこの日の第1号みたいです。
ここから見ても、色付きが足りないのが一目で分かりますね〜。(^^;)
待月橋から香嵐渓広場へ続く道の紅葉も色付きはまだまだで、見た目
で言えば圧倒的に緑の方が優勢ってところです。(^^;)
11月も22日になってこれではねぇ〜・・・
なるほど、毎年11月末までの香嵐渓の紅葉祭りが、今年に限っては12
月4日まで延長される訳だと、この状況見れば納得できます。
広場に向かって歩いて行くと段々と色付きが増して来て、広場周辺の
紅葉は見頃真っ最中という感じになってました。(^^)
で、広場手前の東屋では野立てのお茶会が開かれてたりします。
見頃迎えた紅葉眺めながらのお茶と言うのも風情が合って良いかも。
まあ、ニャゴネコ的には風流にお茶より刀削麺の方が合ってますが・・・
人が少ないなぁという割には並んでます。(^^;)
お腹が満たされた後は、猿回し眺めたり食後のフランク食べたり・・・
ニャゴネコの香嵐渓紅葉見物定番コースですね♪
広場から堰堤沿いに一の谷方面へブラブラと散策。(^^)
これはなかなか!という色付きを見せてる木もあるんですけど、吊り
橋から全体を見渡すと、まだまだ緑が多いなぁという感じがするし、紅
葉している木にしても、発色が良くないものがけっこうあったり・・・
こんなところにも今年の異常気象の影響が出てますね〜。
一の谷から足助屋敷足元に見ながら香積寺へやってきました。
元々、このお寺は香嵐渓の中でも見頃が遅くやってくる場所ですけど、
今年は22日にして紅葉なんてどこの世界の話?って雰囲気です。(^^;)
赤くなってる部分もそれなりにあるんですけど、全体として見ると緑と
赤とその中間色が入り混じってて、例年のように、どこを見ても赤一
色!という雰囲気は全然感じられないというのが今年の香嵐渓・・・
もうちょっと緑が少ないと良い感じになるんだろうなぁ。
中を通った時にはまだまだ緑色だった紅葉のトンネルを外側から眺め
ると、それなりに赤くはなってるけど発色の方はイマイチ・・・
今年の香嵐渓は全体に赤黒いって感じの色になってますね。(^^;)
見て楽しいか?と聞かれたら、ウ〜ン・・・と唸ってしまいそうな今年の
香嵐渓ですけど、駐車場はキッチリと満車だし、他府県ナンバーの観
光バスも大挙して押し寄せて、大勢の人を吐き出してます。(^^;)
で、混み合い始めたので13時過ぎには撤収したんですけど、その時間
でも153号線は言うに及ばす、県道39号線もしっかり渋滞してます。
まあ、駐車場の車が入れ替わっていかないとこの人たちは前に進めな
い訳で、それ考えると到着は何時になるのかな〜?といらぬ心配も・・・
こんな時は、バイクに乗っててつくづく良かったと思ったりして。(^^)
さて、この分なら探せば12月でも紅葉見物できそうだけど、肝心の休
みがなかなか取れないということで、今年の紅葉狩りはこれで終了。
結局、まともな紅葉狩りとしては2回しか行けなかったのか・・・
今年はツーリングもサボりまくったし、来年は頑張らないとね♪