タイヤ皮むきツーリング
(2011.4.11 長野県飯田市周辺)
去年バイクを買い替えたものの、父が亡くなったり、猫どもが代わる代
わる入院してくれたりしたのでなかなか乗る機会がありません。
そうこうしているうちに2011年も春になって、いよいよバイクシーズン到
来ってことで、バイク用品のお店でもフェアやイベントが開催されたり。
その中で、ニャゴネコ行きつけのお店で気になったのが、3月中にタイ
ヤ買うと、嵌め替えバランス取りの工賃が無料になるってやつ。
ニャゴネコのバイクって、登録は2010年6月なんですけど、バイク自体
は2009年製造なので、もしかするとそれに付いてるタイヤって2008年
にメーカーから出ていたという可能性もあったり・・・(^^;)
だいたい、銘柄自体がブリジストンのBT-020というすでに二世代前の
物だったりする訳で、旧世代のツーリングラジアルのせいなのか、それ
とも経年変化でゴムが硬化してるのか、乗っててなんか硬いって気が。
まあ、CBに履かせていたのが、ミシュランのパイロットロード2というツー
リングラジアルで持ちも良いくせに、路面との当たりが柔らかくて乗りご
心地上々ってタイヤだったので、余計にそう感じるのかも?
てことで、フェアのうちにFazerのタイヤを替えてやろうかという気に。(^^;)
なにせ、今度狙ってるタイヤが、ロード2の後継モデルのパイロットロード
3という、この2月に出たばかりの新製品で、まともに買ったら値引きなん
てまったく期待できない代物なので、工賃無料って大きいんですよね〜。
BT-020はまだ3000kmちょっとしか走っていなくて、まだまだ使える状態
だったので勿体ないとも思ったんですけど、結局、工賃+微妙な値引き
という条件でスッキリとタイヤ交換することに決定しました。(^^)
バイクタイヤってある程度走って表面一皮削らないとまともに路面グリッ
プしてくれないということで、交換後皮むきツーリングに出発です。
今回取り付けたタイヤはミシュランの最新モデル、パイロットロード3。
う〜ん、出た時から変なデザインだと思ってたんですけど、自分のバイ
クに取り付けてマジマジと見ると、ますます変なデザインに見えてくる。
なんか、誰かにカッターナイフでイタズラでもされたのではないか・・・、
と思えるような細いサイプがタイヤ全体に刻まれてます。(^^;)
このサイプのおかげで路面の水膜を吸い上げでしまい、ウエット路での
グリップ力を上げているということなんですけど、これって、ニャゴネコが
車に履かせているミシュランスタッドレスの説明文と一緒のような・・・?
お店で話聞いた時も、このデザインの元は4輪の方から来ているという
ことだったので、まんまスタッドレスの考え方で作ってるんだろうなぁ〜。
これで減り具合もスタッドレス並みだったら泣くに泣けなかったりして・・・
今年は桜の開花が遅かったってことで、岡崎市内や足助辺りは満開♪
お天気自体はちょいと花曇りって感じだけど、走る分には問題無し(^^)
タイヤの皮むきが目的なので、なるべく曲がりくねった道が良かろうと、
選んだルートは153号から257号線で恵那へ出て、そこから19号線で中
津川まで行ってから山越えで昼神温泉というなかなか楽しい道。(^^)
とりあえず前半戦終了ってことで、阿木川ダムで一度休憩です。
国道19号線から南木曽町の辺りで国道256号線へ。
思い切り山の中を通ってるということで、けっこうなつづら折れ・・・
バイクで走るには面白い道なんですけど、この時は一番急カーブが連
続して出てくる辺りが工事のためにガタガタだったんですよね〜。(^^;)
おまけに工事の関係でやたらと10tクラスのダンプカーが走ってるし。
もっとも、後ろからバイクが来たと分かると、みんな適当な場所で道を
譲ってくれたので、強引な追い越しとかはかけずに済みました。(^^)
空いてるとはいえ、時々対向車も来るという状況なので、こんなブライ
ンドコーナー続きの道での無理な追い越しは自殺行為ですからね。
昼神温泉の前を走り抜け、そのまま153号線へ。
飯田山本インターから中央道に入って、帰りは時間短縮です。(^^;)
そろそろ14時というタイミングでちょいと遅めのお昼ご飯。
今日のお昼は中央道下り線屏風山PAのあぶり親子丼です。
木曽美水鶏という地鶏のもも肉を、一度炙ってから出し汁で煮込んだ
親子丼ということで、このPAのお勧めメニューになってるんですよね。
食べてみると、炙ったことでかすかに焦げ目のついた鶏肉には良い感
じに香ばしさが加わっていて、それとトロトロの卵が良くあってます。
そのくせお値段は680円と、ちゃんとPAのスナックコーナー相応。
最近のPAってほんと美味いもの食べさせてくれますよね〜。(^^)
まあ、親子丼一杯だけではちょっと物足りないので、表の屋台で牛串
売ってたのでこいつも1本いただくことに。
これでお腹の方は十分満たされたってところかな〜。(^^)
なんだかんだで400kmほど走ってきたので、表面のヒゲは消えました。
やっぱりタイヤの端っこは接地してないんですけど、ペースは十分以上
に早いということで、安全マージン考えると良い傾向ってところかな?
400km走った感想としては、パイロットロード2以上に路面との当たりが
柔らかくて、乗り心地が良いタイヤだなぁという部分と、サイプの加減
か柔らかさからくるものなのか、ちょっと頑張ってコーナリングすると、接
地面がムズムズするような違和感感じる部分があるというところ。
まあ、ギリギリまで踏ん張って限界超えたら一気に吹っ飛ぶというタイヤ
より、そろそろヤバいよと教えてくれるタイヤの方が安全ですけどね。
とりあえず、グリップ感としてはこれで十分なので、あとは耐久性がどの
程度あるのかな〜?といったところなんですけど、メーカーの話では、前
のモデルのロード2と同等の耐久性はあるということなので、てことは1万
2〜3千km程度はもってくれるのではないかと期待したりして。(^^)
良いタイヤも手に入ったし、頑張って走らなくっちゃね♪