2010紅葉狩りツーリング
第5弾!

(2010.11.25 愛知県豊田市足助町)


今年もあちこち紅葉巡りしてきましたが、やっぱり最後は香嵐渓♪(^^)
ここも、夏の異常気象の影響でなかなか色付かなかったんですけど、
いざ色付き始めるとアッと言う間に見頃を迎えてしまい、ニャゴネコが
出掛けた時には、実は1週間以上遅いと言われてたんですよね〜。
まあ、平日に出掛けられそうだったのがこの日しかなかったので、見頃
がどうとか言われても、対処のしようがなかったんですけど・・・(^^;)
まあ、この間の福井行きの日だったら来れたんですけど、見頃時期の
日曜の香嵐渓なんて、あの細い39号線が、駐車場手前15kmくらいから
渋滞始まる訳で、バイクでも自殺行為にしかならないですからね〜。
もうちょっと道が広ければ、路肩すり抜けとかできるんだけどなぁ・・・
てことで、福井同様見頃外した紅葉狩りですけど、福井だってあれだけ
紅葉が残ってた訳だし、見頃時期にかなり幅のある香嵐渓なら絶対に
大丈夫なはず!と超楽観的な見通し立てて出発です。(^^)

 
実は、この日の天気予報は時々雨がパラつくかも?というもので、出掛
ける前に空眺めて、やっぱり止めよかな〜?と思ったくらいの曇り空。
で、グズグスしていて香嵐渓に着いたのは10時前になったんですけど、
案の定、町役場前の駐車場はとっくに満車で車は入れません。(^^;)
それでも、2輪は楽勝♪などと入って行ったら、入れてもらえはしました
けど、ニャゴネコのが5台目で駐輪スペースはほぼいっぱい・・・
2輪車もスペース無くなると追い返されるのかなぁ〜。(^^;)

 
ちょいと出遅れたけど、まだ10時だから大丈夫だろう?などと気楽に
考えて屋台村へ行ったんですけど、これが大きな間違い・・・(^^;)
刀削麺の窓口の前には数十人の行列が出来てました。
まあ、デカイ鍋で麺を煮ているので、一度麺が煮えると一気に20〜30
人単位で行列が進むんですけど、麺が煮えるまでに時間が掛って・・・
結局、ありつけるまでに30分ほど行列の中でじっとしてたのかな?

 
例年通り、猿回しが来てるはずなんですけど、今日はたまたま香嵐渓
をテーマにした演歌を歌っている歌手のキャンペーンやってました。
演歌に興味の無いニャゴネコとしては、猿回しの方が良かったな〜。
にしても、平日の10時半過ぎだというのに、広場には人・人・人・・・

 

 
今年もあちこち紅葉追いかけ回して来ましたけど、この赤の色合いと
ボリューム見ると、やっぱり香嵐渓って凄いんだなぁ〜と実感します。
この頃には陽射しも差し始めていて、逆光で見る葉のきれいなこと!

 

 
どっちを向いても真っ赤っか〜♪ってところですか。(^^)

 
これでも見頃としては遅いということらしいんですけど、むしろ外側の
葉が落葉してしまい、この時は木立の内側、ちょうど紅葉のトンネル
を歩いている人たちの目に見える部分が真っ赤になってました。
森の外側から眺めてきれいなのが良いか、外側の木は落葉しちゃっ
たけど、すぐ目の前がきれいなのが良いかという選択・・・
二者択一なら、ニャゴネコ的には目の前がきれいな方が良いかなぁ。
タップリ落葉しているおかげで、紅葉の絨毯が出来てます。(^^)

 
グルッと1周して、飯盛山までやって来ました。
毎年思うんだけど、ここの紅葉が一番赤く見えるんですよね〜。
香嵐渓の園内散策のラストを飾るには相応しいって感じかな。(^^)
まあ、ニャゴネコの散策パターンだから毎年ここがラストになる訳で、
ここからスタートって人もかなりの人数がいるんでしょうね。
この赤を見てイメージ膨らませてから散策スタートっていうのも、それ
はそれで香嵐渓の楽しみ方としてはアリって感じなのかな〜。
来年はそのパターン試してみてやろうかな?(^^)

2010年の紅葉狩りもこれで終了♪
あちこち走り回っていろんな紅葉見てということで、今年はけっこう充
実した紅葉狩りができたと思ってるんですけどねぇ・・・
まあ、時として紅葉そっちのけで温泉楽しんでたりもしましたが。(^^;)
それはそれでニャゴネコ的ツーリングということでアリですかね?