2010紅葉狩りツーリング
第3弾!

(2010年11月8日 長野県飯田市)


今年の紅葉前線の動きはけっこういい加減みたいで、先月行った八方
では見事に外れを引きましたが、それにもめげず次の紅葉狩りへ!
今度のターゲットにしていたのが、三遠南信道が出来てぐっと身近にな
った天竜峡で、ここの観光協会のブログや、ウェザーニューズの紅葉チ
ャンネルなどで、紅葉の状況をちょくちょくチェックしてました。(^^)
ただ、駐車場とかを調べてみると、観光センター前に60台分とか、あと
は地元の人たちがやってる個人の駐車場くらいしか見当たらない・・・
これで土・日なんぞに行ったら、バイクでも苦労するかもなぁ〜?という
のがあったので、出来れば平日に行ければと思ってました。
ちょうど観光協会のブログで、そろそろ見頃ですというのが出た翌週
の月曜に代休が入ってたので、これ幸いとばかりに出掛けることに。

 
天気予報は一日中曇りで、時々雨がパラつくかも?という、出掛ける
にはちょっと辛いコンディションなんですけどね〜・・・(^^;)
とりあえず東海環状から中央道に入り、飯田山本から三遠南信道経
由で天竜峡入りするという、ある意味王道のルートを選択。
新城辺りから登って行った方がバイク的には面白そうなんですけど、
それやってると時間がグッと掛りそうだもんなぁ〜。
ソッコーで天竜峡に着いてサッサと紅葉見物したら、雨が降り出す前
にサッと撤収というのが今日の行動のキモになってます。(^^;)
にしても、三遠南信道、全くと言ってよいほど車走ってません・・・

 
飯田線天竜峡駅横を通り、姑射橋渡って左折すぐで観光センターなん
ですけど、有料駐車場の料金区分は普通車と観光バスだけ・・・
バイクはどこへとめれば?と観光センターにいたおばちゃんに聞くと、
その辺に適当に置いておけば良いよ〜、無料だよ〜というお言葉。
ありがたく、観光センター奥の空き地にとめさせていただきました。

 
良い景色なんですけど、紅葉見頃というにはちょっと辛いかな〜・・・
この時間帯は、ちょっと薄日が差して来て良い感じです。(^^)

 

 
今回も、ニャゴネコ得意のツーリングという名のトレッキング大会・・・
天竜峡遊歩道ということで、1周1時間ちょっとのコースなんですけど、
普通に民家の間をすり抜けたり、小さな広場をショートカットしたりとい
うことで、歩いてると本当にこれでコース合ってるの?って気分に・・・
ちょこちょこと案内表示が出てくるので、それだけが救いですね〜。

 
歩いていると、あちこちで紅葉を眺めることが出来ます。
といっても、モミジよりドウダンツツジの赤って感じかな〜。
あと、信州ということで、そこかしこでリンゴ狩りの看板目にします。
歩いていると、すぐ手の届くところにリンゴが実ってたり。(^^)

 
天竜峡というとこのアングルからの写真が定番かなぁ?
こうしてみると、紅葉見頃には10日ほど早かったかな〜って感じ。

 

 
つり橋のつつじ橋まで行くと遊歩道も折り返し点。
姑射橋とつつじ橋が一番低い位置にあるので、ここから戻る時も、最初
の半分はしっかりと坂道や階段を登ることになります。(^^;)
つくづくローカットのバイクシューズで来て良かった〜と思ってます。

 
遊歩道のあちこちにドウダンツツジが植わっていて、きれいな赤色に
なってますけど、モミジの木はあまり見なかったような・・・
まあ、澄んだ空気の中を歩き回っただけで満足ですけどね。(^^)

 
なんとかギリギリ持つかなぁ〜?ってところで、帰りは153号線経由で。
治部坂辺りの方が見事に色づいてたりして。
平谷でグランマ寄ってパン食べてたら、しっかり通り雨に遭遇・・・(^^;)
ちょうど建物の中にいたので、実害はバイクが濡れたくらい。
15分ほどで止んだので、ここぞとばかりに飛び出してきました。


どうも紅葉狩りとは名ばかりで、紅葉以外の部分で楽しむハメになって
る気がする今年の紅葉狩りツーリングなんですけど、まあトレッキング
自体は嫌いじゃないので、こういうのも良いかな?などと思ってます。
にしても、天気だけはもう少しどうにかならんかな〜?