9月27日


昨日の22時頃から降り始めた雨は、朝になっても止む気配は無し。
これが、ニャゴネコが白馬へ来た時の本来の姿か?(^^;)
まあ、黒部の方は昨日回ってしまったし、家でほったらかしにしてきた
猫どものことも心配なので、今日は最初から予定入れるつもりなし。
なので、雨降っても全然困らないんですけどね。(^^;)
ただ、白馬に二日間いて全然雨に降られなかったというのは、いつ
以来の話になるんだろう?と考えると、少々気が重かったりして。

 
どっちを向いても見事な雲っりっぷり・・・
基本的に傘差すのが嫌いなニャゴネコですけど、こんな天気だと意地
とか好き嫌いとかはどこかへ行ってしまって、素直に傘差してます。

 
来月、またこっちに来る予定があるしということで、今度来た時に寄
りたいポイントの場所確認だけはしておきました。(^^)
ここ、白馬大橋のすぐ近くにある「倉下の湯」が次のターゲット。
お風呂は露天風呂しかなくて、その一部に屋根が付いてだけという
解放感満点のお風呂に浸かりながら、白馬三山を眺められるという
野趣あふれる温泉で、さらに源泉かけ流しってところも高ポイント♪
夏に来た時にはいった「おびなたの湯」が、11月下旬から3月くらい
までクローズドになってしまうのに対して、こちらは通年営業というこ
とで、その気になれば雪見風呂だって可能です。
白一色の北アルプス眺めながらの雪見風呂ってどんな感じかな〜。
スキーはやらなくなったけど、こいつはやってみたいなぁ〜。(^^)

 
天気も天気だし、あとは真っ直ぐ帰るだけ。
てことで、帰る前にギフトギャラリーに寄って、挽き立て入れ立てのコ
ーヒーを楽しんだり、あれこれとお土産物買ったり。(^^)
このお店。趣味に走り過ぎ!とよく言われるニャゴネコの目から見て
も、ちょっと趣味に走り過ぎなんじゃないの〜?って感じが。(^^;)
普通、自分のお店オリジナルの日本酒なんて作らんでしょ?

 
いつものようにお昼ご飯に「こばやし安曇野店」でおそば食べて、結
局豊科インターに入ったのは13時少し前くらいになってました。
これなら夕方には余裕で家に着くなぁなどと思いながら、お腹いっぱ
いになって、ちょっと眠いの我慢しながらのドライブです。(^^;)
豊科インターに入る頃には、雨はすっかり上がって時々薄日が。

 
長野道から中央道に入る頃には雲は多目ながら青空が。
家に着いたのは16時半頃ということで、岡崎市内の夕方の渋滞に巻
き込まれることもなく、スムーズに帰ってこれました。(^^)。

 
今回の自分用お土産は、黒部ダムのトロリーバス乗り場で、なぜか
駅員さんが半額で売り歩いていたトロバスパズルと、ニャゴネコがあ
ちこち行くたびに集めているご当地限定キティちゃん。(^^;)
それと、なぜかギフトギャラリーに置いてあったまねきねこダック・・・
これを八方土産の店に並べようというセンスが理解できないけど、
それを八方土産にと買ってくるニャゴネコのセンスも?(^^;)
ちなみに、ご当地キティちゃんはすでに100個以上持ってます。