すこにゃん 6歳


すこにゃんもこの6月で6歳になりました。(^^)
すくすくと育ってくれるのは良いですけど、年と共に順調に巨大化していて、
今年のワクチン接種の時に体重計ったら7.9kgになってました。
獣医さんからも、ほぼ犬並みですね〜・・・などと呆れられてますけど、実際
ニャゴネコの実家で代々飼われていた柴犬が、どの子も7〜10kgくらいの範
囲で収まっていたこと考えると、それと同等くらいの重さにはなってます。
まあ、体型が違うのでそこまで大きくは見えないんですけど、その分、首や
ウエストが埋没してしまっていて、ほぼラグビーボール化しているような。
爪切りしようと抱きかかえると、体のあちこちがウニウニヌルヌルと動き回る
ので、全身が脂肪で覆われるのがよく分かります。(^^;)
重いし固定しにくいしということで、とにかく捕まえにくいんですよね〜。
あと、ここまで体重増えてくると糖尿病が心配ということで、他の子は年に
1回実施している血液検査を、獣医さんにお願いして、3年ほど前からすこに
ゃんだけは半年ごとに行ってるんですけど、この時の採血も一苦労で、体が
大きくて手足も太いから簡単にいきそうな気がするんですけど、実際は手足
の太さは脂肪のせいで、おまけにその脂肪が血管を覆っているので血管が
なかなか見つからなくて、大体の見当つけて針刺しても血が取れないことが
再三あり、血管探して針を動かしてるうちにすこにゃんが怒り出したり・・・
まあ、根が温厚な猫なので、み〜にゃんと違って怒っても軽くシャーと威嚇
するだけで、実際に噛んだり引っ掻いたりはしませんけどね。
6月12月に検査してもらってますけど、今月の検査結果も特に問題無し。
とりあえず糖尿病については心配無さそうなんですけど、最近はすこにゃん
自身体重の増加が影響してるのか、以前は飛び上れたキャットタワーの棚
や机の上に一発で飛び上がろうとしなくなったし、猫じゃらしで遊んでやって
いても、以前に比べると休憩に入るのが早くなったような気がするし・・・
運動できなくなると体重の増加って一気にきますからね〜。(^^;)
できるだけ体動かして遊ばせるように、飼い主も頑張らなくちゃなぁ・・・

 

 

 
首ありません・・・(^^;)
横になると、背中側・お腹側関係なくお肉が流れてほぼ楕円形になります。
毛が長くてそう見えるのでなく、しっかり中身が詰まってるんですよね〜

 
最近はキャットタワーの途中の棚板で寝てることが増えたような?
まあ、ニャゴネコが寝る時にはしっかり枕元に張り付いてますが・・・(^^;)
ちなみに、この棚板の柱と柱の間は45cmあります。
スペース的にはけっこう余裕がありそうなんですけど、すこにゃんが入ると
ほぼいっぱいって感じに見えゃうんですよね〜・・・

 
こちらは昔からの定位置であるニャゴネコの枕の横。
幾つになってもここから離れる気は無いようです。

 
丸刈りにされても、やっぱりニャゴネコが寝る時には枕元に張り付きます。
この状態のすこにゃんの毛って、ワイヤーブラシみたいな硬さがあるので、
出来れば顔の近くとかに来てほしくないんですけどね〜・・・

 

 
箱とかが好きなのも幾つになっても変わらない部分かも?
まあ、こいつはすこにゃんだけじゃなくて猫ならみんな持ってる習性かな?
で、一番デカイくせに一番立場が弱いってのも変わらない部分で、4.5kgの
み〜にゃんどころか3.1kgしかないモコにまで軽くあしらわれてます。
平和主義者のすこにゃんが猫パンチ繰り出して奪取しようとしてるんです
けど、あとの2匹の迫力の方が数段勝ってるのかな〜・・・(^^;)