モコ 15歳 長い間ありがとう!
我が家の女王様モコが2020年7月17日9時45分に亡くなりました。
今月が誕生日で、うちの猫で初めて15歳を超え最長記録を更新中だったんですけどね。
今まで亡くなった子たちのように、病気が悪化したというような具体的な兆候は無かった
んですが、去年くらいからジワジワと体重が減ってきていて、去年1年間なんとか2.6kgで
踏みとどまっていたのが、今年は5月くらいに2.3kgまで減少していました。
そこでまた減らなくなっていたので、獣医さんとも血液検査等の数値も今まで通りだし、
加齢による自然な減少ではないかという話をしていて、どのみち月に1回は心音チェック
で通院しているし、変な兆候が見られたらすぐに連絡・通院するということにして、このま
ま様子を見ていきましょうということでひとまず落ち着きました。
幸い、この1年ほど飲ませ続けている血液をサラサラにする可能性のあるサプリと、毛玉
を便と一緒に排出しやすくするために週一で飲ませている流動パラフィンのおかげか、こ
の頃は毛玉を吐くということ自体が減っているのと、吐いても以前のように失神して倒れ
てしまうということ自体があまりないので、モコ自身ちょっと落ち着いてる感じでした。
17日の朝も普通にご飯を要求してきて、出してやったらいつもと変わらないくらいの量を
食べて、その後軽く身繕いして食後の朝寝という日課をこなしていたんですけど、9時40
分くらいに急にえずきだし、ケッケ!ケッケ!と吐くような真似はするんですけど、実際に
には何も吐かないということが3度ほど続いた後、今度は本当に黄色い胃液のような物
を少量吐いたと思ったら全身に痙攣が起きてしまい、1~2分ほどで痙攣が治まったと思
った時にはもう手足を触っても反応が無く、本当に突然に亡くなってしまいました。
すぐに獣医さんへ連絡して確認をしてもらったのですが、連れて行く時にも瞳孔が開きっ
放しだったり肉球を突いたりしても無反応なので、完全に亡くなってるなぁというのは自分
でも分かっていたんですが、獣医さんの診察でも心臓が完全に停止していることが確認
されて、もう間違いなく亡くなっているという事実が確定してしまいました。
なんか、突然すぎて何が起こったのか理解できないという心境だったんですけど、考え
てみれば、1歳の時にいつまで生きられるか分かりませんと宣言されてたんですよね。
それが頑張って頑張ってうちの最長寿猫になったんだから、モコ自身大往生といっても
良いわけで、よくここまで頑張ったねと褒めてやりたいというのが一番です。
まあ、ニャゴ2世、すこにゃん、み~にゃんと大病をやって、毎日の通院等を続ける間に
少しづつ覚悟を決めていく時間が持てたというのに比べると、突然目の前からいなくなっ
てしまったというのでちょっと混乱している部分はありますけど、こういういなくなり方とい
いうのも、うちの女王様キャラのモコらしいという気がしないでもないです。
モコと言えば獣医さんというくらい、獣医さんにはお世話になりました。(^^;)
1歳の時に普通に遊んでいて急に泡吹いてひっくり返り、ビックリして獣医さんへ連れて
行って肺動脈に瘤があるのが分かってから、月に1度の心音チェックと毎日の飲み薬の
が欠かせなくなりましたが、モコ自身はシブシブながら最後まで協力してくれました。
まあ、すこにゃんや晩年のみ~にゃんのように、診察台の上でゴロゴロは言ってません
でしたが、精々診察終わってキャリーに入ると、扉のとこから顔出してシャーっと一声威
嚇する程度の抵抗で、聴診器当てられたり触診されてる時には大人しくしてました。
ただ、今年の3月に猫風邪ひいたみたいで軽い脱水症状起こした時に、注射と点滴を
打ったことがあるんですけど、点滴中は大人しくしていたものの相当気に入らなかったと
みえて、点滴の針抜いた直後に飼い主の手に思い切り牙突き立ててくれました。(^^;)
けっこうな出血をしたんですけど、猫に噛まれて出血したのっていつ以来だろう?
あと、点滴1回でこの調子だと、何か病気を発症しても治療ができるか?という不安もあ
り、獣医さんも、この子は治療自体がストレスになって病状悪化させる可能性が高いの
で、何か発症した時はいろいろ難しい場面が出てくるかもしれませんと言ってました。
結果的に、医療行為をする間も無く旅立ってしまったので、これはこれでモコにとって良
かったということになるのかなぁ?とか、モコ自身が病院通いして大嫌いな点滴打たれ
続けるくらいなら、サッサと自分で幕引きしてやると思ったのかな?とか・・・
いろいろ思うところはありますけど、モコがここまで頑張った結果なんですよね。
晩年のモコというとひたすら寝てるという感じでした。(^^)
長毛でお腹の動きとかパッと見に分からないことがあって、呼吸が止まってる!と
錯覚して慌てて駆け寄ったことが何度かあります。
モコにしてみれば、気持ち良く寝てる時にいきなり揺さぶられたりするのでいい迷
惑というか、このバカ飼い主なにやってる!ってくらいの感じだったかも・・・
良く寝てはいましたけど、これまで亡くなった子たちの晩年とは違い、モコは最後まで運
動神経は良く、また筋力もそれほど落ちていなかったので、ちゃんとキャットタワーの上
にも平気で登り、けっこう立体的に動き回ってました。
すこにゃんやみ~にゃんのように、飼い主のベッドに上がるのに補助階段が必要になる
こともなく、普通にジャンプでベッドでもソファでも上がってたんですけど、そのおかげで、
飼い主が寝坊してご飯の提供が遅かったりすると、問答無用で飼い主のお腹の上に飛
び乗ってきて叩き起こすという荒っぽい真似してくれました。(^^;)
体重がジワジワ落ちていたから食べる量自体は減っていたと思いますが、最後まで食
欲は旺盛で、ご飯の時間になるとトレイの前で待ち構えてました。
まあ、年寄りばかりの時は女王様キャラということで、モコが一番最初に食べていたん
ですけど、若い者には年寄りの威光もあまり効果がないみたいで・・・(^^;)
同世代の仲間がいなくなり、最後の1年は思い切りにぎやかな連中と生活してましたけ
ど、それほど苦にせずお互い適度な距離感保って暮らしていたみたいです。
まあ、モコにチョッカイ出すと思い切り威嚇されるって分かってきてたんでしょうね・・・
こうやって見ると、モコなりに顔が老けていったんだなぁというのが分かります。
毎日見てるとあまり感じなかったというのもあるし、モコの場合丸刈りにする時に、顔も
小顔になるように丸っこくカットしてもらうので、そうすると一気に若返るというのも普段の
老け顔を感じさせないっていう効果があったんでしょうね。
亡くなる5日前に今年も丸刈りにしてきてました。
今年は雨続きということで6月は割と涼しかったんですけど、モコ的には湿度等の加減か
暑く感じることが多かったようで、窓のすぐ前とかで寝てることが多くなってきたので、トリ
ミング予約してバッサリとカットしてもらってきたんですけど、そのおかげか固い窓の前の
フローリング等で寝ることはなくなり、ちゃんとクッションに乗って寝るようになりました。
まあ、あれだけの厚着ですからね、夏はサッパリの方が良いんだろうなぁ。
獣医さんで亡くなったのを確認してから、うちの猫たちが眠るお墓のあるペット霊園へ行
って火葬まで終わらせたんですけど、この日はあいにくと強い雨が降っていたためお墓
が開けられず、納骨はまた後日ということで一旦うちに連れて帰ってきました。
実はモコのお葬式の2日前に、霊園ですこにゃんの三回忌の法要やったばかり。
一昨年がすこにゃんで去年がみ~にゃん、今年がモコということで3年連続でお葬式が
出てしまい、飼い主的にはちょっとガックリというところですけど、ペットを飼っていればい
ずれはお別れが来るというのは、飼い始めた時に分かってることですからね。
幸い、うちにはまだ2匹お世話しないといけない連中がいるので、あまり落ち込んでる訳
にはいかないということがあって、割と日常に戻るのは早かったかな?
ただ、今家にいる連中より遺影になっちゃった奴の方が多いというのは、分かってはい
るんですけど、やっぱりフッと寂しいなぁという気分になっちゃいます。
まあ、あまり落ち込んで召使としての仕事がおろそかになったりすると、モコがまたお腹
の上にボディアタック決めてくるかもしれないので、頑張らないとと思ってます。
モコ、長い間よく頑張ったね!