み~にゃん 13歳
み~にゃんもこの3月で13歳になりました。
ネットなどで見てみると、アビシニアンの平均寿命は10年~15年ということ
なので、み~にゃんも健康には気をつけないといけない年齢です。
ただ、家の中では良い子なのに、獣医さんへ行くと途端に狂暴化する性
格なので、もしも体調悪そうだなぁ?と思っても診察できるかどうか?
実際、ここ数年はワクチン打つために獣医さんへ連れて行っても、診察台
に乗せた途端にシャーシャーフーフーと大騒ぎし、飼い主が抑えようと手を
出すと、その手を本気で噛みついたり引っ掻いたりしようとする始末・・・
ましてや、聴診器で心音聞いたり体温計で熱測るなんてとんでもないとい
う暴れ方なので、去年も今年も家を出る時に洗濯ネットに入れてしまい、
病院では、何かあったら責任はこちらが持ちますからとお願いして、体温
測定や心音チェックをパスしてワクチン注射を打ってたりします。
こんな調子なので、体調変だなぁ~と思っても抵抗できるだけの元気が
あるうちは病院に連れていけないし、これなら診察できそうだというくらい
おとなしくなってからでは、すでに病状が進行してる可能性高いので、そ
んな時から病院連れて行ってもすでに手遅れになってそうだし・・・
幸い、今のところは体重過多で関節に負担掛かっているのか、歩き方が
ちょっとギクシャクしてたり、高い所へ上がらなくなったりということ以外は
調子悪いところは無いようで、食欲も旺盛ですし快眠快便といった感じで
日常生活見てる限りは問題あるような感じはしてません。
もっとも、超肥満体なのは事実なので、血液検査やったら腎臓病とか糖
尿病予備軍みたいに数値が並ぶんだろうなぁという気はしてます。
といって、ワクチン打つだけでもあれだけ大暴れする奴だから、おとなしく
血管探させたり、その血管から採血させるとは思えないですからね。
採血するために全身麻酔というのも考えられないしなぁ~・・・
それでなくても、避妊手術で麻酔掛けた時に、その影響で3日間くらい精
神に変調きたしたみ~にゃんですから、麻酔なんてとんでもない話。
飼い主がしっかり日常をチェックしてやるくらいしか手は無いのかな?
とにかく巨大なネコです。(^^;)
前はすこにゃんが8kgオーバーの巨体でしたけど、腎不全患って体重が
激減してしまい、今は5kgで安定というところなので、5.8kgあるみ~にゃ
んは、繰り上げでうちで一番の巨大猫ということになりました。(^^;)
ただ、すこにゃんの場合は全体が膨らんだりしぼんだりしてるので、顔と
体のバランスが取れてるんですけど、み~にゃんの場合は顔はフォーリ
ンタイプで平均4kgと言われているアビシニアン相応の大きさなのに、体
は5.8kgというアビシニアンの平均体重の1.5倍の大きさですからね。
なので、顔と体のバランスが異様に見えるんですよね・・・(^^;)
実際に触ると、すこにゃんは全身ブヨブヨした感じで、横になっても縦に
なっても脂肪が流れて楕円形になったんですけど、み~にゃんの場合
は固太りという感じで、触ると体がパンパンに張ってるくらい固いし、横
になってもパイプを横倒しさせたみたいで立ってる時のままです。
これはこれで可愛いんですけど、もう少しダイエットしないとなぁ~。
関節に負担が掛かっているからか、体重があり過ぎでジャンプ力が足り
ないからなのか分かりませんが、み~にゃん自身自覚はあるようで、もう
キャットタワーや寝室の出窓に上がろうとはしなくなりました。
一応ベッドやソファの上くらいは上ってますけど、その時もモコやコマみ
たいに一気にジャンプとはいかなくて、両前足をベッドなどの端に掛け、
体を上下にゆすって弾みをつけておいて、ジャンプすると同時に前足で
体を持ち上げるってことやってようやく上がれるって感じです。
今はこれで何とか上がれるけど、もうちょっとしたら、段差解消用の階段
をペットショップ行って調達してこないといけないんだろうなぁ。(^^;)
他の猫がそばにいても我関せずといった態度なのは相変わらず。
以前は、コマやポコが子猫だったので、けっこう上手に遊んでやってたん
ですが、今はそいつらも大人なので遊ぶということはしなくなりました。
獣医さん行くとあれだけ大暴れするくせに、家の中では一番寛容で、人
間のお客さん来ても真っ先に出てきて愛想ふりまくのがみ~にゃん。
典型的な内弁慶ってやつなんだろうなぁ・・・(^^;)
体重4.4kg、うちで一番運動神経良くて筋肉質のコマより顔小さいです。
でも体重は5.8kgある訳で、この2匹がくっついてる寝たりすると、見た感じ
なんかバランスがおかしいというか、変なだまし絵見てるような気が・・・
まあ、体重過多でもなんでも良いんで、元気に過ごしてほしいです。(^^)