み〜にゃん 11歳


み〜にゃんがこの3月で11歳になりました。(^^)
初代ニャゴは、獣医さんの見立てによると13歳くらいで亡くなったらしいん
ですけど、野良猫だったやつをうちの子にしたので、実際にニャゴネコと暮
らしたのは10年になるかならないかくらいの期間。
ニャゴ2世は子猫から飼い始めたけど、これもニャゴネコと暮らしたのは9
年10ヶ月ほどで、どうもニャゴネコのうちの猫は短命だったんですよ・・・
で、去年み〜にゃんとモコが相次いで10歳の壁を突破!
2匹揃って記録更新してくれて、この先どこまで記録伸ばしてくれるかな〜
と楽しみなんですけど、まずはみ〜にゃんが11歳になりました。(^^)
例によって性格きつくて獣医さんで健康診断とか受けられなくて、年に1回
ワクチン打ちに行った時に見た目だけチェックしてもらってるだけなんです
けど、パッと見には左目に結膜炎の兆候が出ているくらいで、あとは特に
問題ないみたいですね、という嬉しいお言葉いただきました。
ついでに目薬もいただいたんですけど、相手がみ〜にゃんだと目薬点す
のもちょっとしたイベントで、まずは引っ掻かれても良いように厚手の長袖
着て、さらに軍手をはめて極力露出部減らしてからみ〜にゃん捕まえに行
って、捕まえたら捕まえたで暴れまわるみ〜にゃんを押さえつけてギュっと
つむった目を強引に開いて点眼するという、はたから見たらなかなか凄ま
じい攻防戦が毎日朝晩繰り広げられるという状況になりました。(^^;)
最近はようやく観念したきたのか、そこまで暴れなくなったので手袋はいら
なくなりましたけど、長袖は着てないと怖いかなぁ〜・・・
なんせ、パニックになると飼い主でも容赦しない奴だからなぁ・・・
不思議なのは、普段から膝の上で抱っこされるのが好きで、今でも普通に
抱っこするなら喜んで捕まるくせに、目薬の時は何か予感がするのか、ニ
ャゴネコが椅子から立ち上がっただけで逃げ出すんですよね〜。
あの勘の良さはどこからくるんだろうって感心するくらい見事・・・(^^;)
まあ、その効果あってだんだん目ヤニも減って来たし、これから先ももっと
もっと元気に長生きしてもらわないとね〜。(^^)

 

 

 
とりあえず暇があればひたすら寝てます。(^^;)
まあ、猫は寝るのが仕事なんで、そういう意味では正しい猫かも・・・
被毛に白髪が増えたとかいうこともないし、ハゲたところも見当たらないの
で、多少ずんぐりした以外外見的には変わりありません。
まあ、うちの猫どもはみんな体重過多の傾向があるので、今年に入ってフ
ードの量を減らしてみたら、み〜にゃんも4.8kgから4.4kgに減りました。(^^)
もっとも、アビシニアンのメスの平均体重は3〜3.5kgくらいと言われてるの
で、4.4kgは十分に肥満、巨大猫の部類に入るんですけどね・・・
まあ、うちにはすこにゃんという7kgオーバーの巨体がいるので、それと比
べれば目立ちませんけど、獣医さんからはデブシニアンと言われてます。、

 

 

 
去年の6月に、み〜にゃんとしては8年ぶりとなる子猫がやって来ました。
ビビリのくせに一番性格きついのがみ〜にゃんなので、うまくやってくれる
かな〜?とちょっと心配だったんですけど、歳とって多少は性格丸くなった
のか、先住猫3匹の中では一番子猫と仲良くやってます。(^^)
他の猫は、手加減知らないポコがそばに来るだけで、こっち来んな!って
感じで威嚇したりするんですけど、み〜にゃんはちょっかい出されたら本
気でバトルしちゃうけど、手出ししなければそばに寄ってきても平気。
むしろ、尻尾ユラユラさせて上手に遊んでやったりしてます。(^^)
この状況はニャゴネコとしてはちょっと意外な展開って感じですね〜。

 

 
最近はプチ猫集会っぽく、4匹揃って寝たりもします。(^^)
歳とってますます頑固で難しい性格になるかと思っていたみ〜にゃんが、
予想に反して穏やかになったのはちょっとビックリなんですけど、これも今
のところは自宅にいる時だけで、獣医さんではシャーシャー威嚇しっ放し。
うちにお客さん来ると、一番愛嬌振りまいて自分から甘えに行くくらいなん
ですけど、よそへ行ったらまるで逆の対応するという典型的内弁慶・・・
この性格がこの先どう変わっていくのか、飼い主的には興味津々です。