10月18日
(岡崎→白馬)


キャットフードをお皿に山盛り入れ、トイレも予備の容器まで引っ張り出
してきて、一応猫たちのお留守番準備はやれる範囲では完了・・・
まあ、ご飯なんて、あればあるだけ食べちゃうすこにゃんのような奴も
いるので、はたしてこれで明日の朝まで持つのかどうか・・・?(^^;)
何しろ、次のご飯の支給は明日の夜の予定ですからね〜。
トイレも、4匹で8つ準備してやったから、今までの生活パターンなら、
明日の夜、ニャゴネコが帰ってくるまで大丈夫なはずなんだけど・・・
何にしても、宿も予約しちゃってある訳で、行くしかない!ってところな
んですけど、出発に当たってまだ気になっちゃっていたり。(^^;)
まあ、明日の夜には帰ってくるし、猫たち信じて行くしかないでしょ!

 
白馬の方は明日の朝から見て回る予定なので、今日はノンビリという訳
で、1000円高速あえて無視して、飯田までは153号線で行くことに。
岡崎から飯田まで、153号線沿いには平谷、冶部坂といった紅葉スポ
ットもあるし、下から登っていく時の、色の移り変わりも楽しめちゃうとい
うことで、行きはしっかり紅葉楽しもう♪というのがテーマです。(^^)
松平辺りはまだまだですけど、平谷まで来ると綺麗な紅葉が。

 
冶部坂は秋祭り真っ最中ということで、レストハウスの前に屋台が出て
たりしてますけど、紅葉自体はちょっと遅かったかな〜?ってところ。
それでも、観光バスが何台もやってきて、それなりに賑わってます。

 
前は、153号から中央道に入ろうとすると、飯田インターまで行くしかな
かったんですけど、最近「飯田山本」インターが出来たので、三遠南信
自動車道経由で、ちょっとだけ早く高速に乗れるようになりました。
家を出たのが10時過ぎということで、小黒川PAでお昼ご飯に。(^^)
食べるのは当然名物ソースカツ丼なんですけど、この日は天気が良い
ということで、屋外にも食事スペースができていたので、ちょっとアウト
ドア気分に浸りつつ、気持ち良い風を感じながらの食事になりました。

 
豊科インター降りた辺りから、空には時折真っ黒い雲が・・・
この調子では一雨来るかな〜?などと思いつつ走ってたんですけど、
案の定、大町の辺りで15分ほど激しい雨に降られちゃいました。
もっとも、雲の流れ方が早いからすぐに止むだろうという読みで、レイ
ンコートなんてトンでもないとばかりに走り続けてました。(^^;)

 
宿に入るにはちょっと早いかな?という時間だったので、今まで入った
ことのない、裏道っぽい道路をバイクで散策してみました。
長野オリンピックの時の記念モニュメント風のものがあったり、「おびな
たの湯」という天然の岩を生かした日帰り露天風呂があったり。
景色もきれいだし、ノンビリ散歩するにも良い場所かも?

 

 

 
宿に着いて、荷解きや着替えしてホッとしたところで、八方ゴンドラ「アダ
ム」の運転終了まで、まだ40分ほどあることに気がつきました。
本格的な見物は明日にするとして、夕方の八方ってどんなだろ?という
くらいの気分で、ちょいと兎平まで行ってみることにしました。
ほんとに運転終了ギリギリのタイミングで、兎平で使える時間はほんの
10分ほどという、思い切りお金の無駄遣い的な散策・・・(^^;)
まあ、この時間帯に「うさぎ平109」周辺をウロウロできるチャンスなん
てそうはあるものじゃないので、一度くらい良いだろうというノリです。
真っ赤な夕焼け!というシチュエーションが理想なんですけど、雨の心
配はいらないといっても、まだまだ快晴には程遠い空模様・・・
それでも、だんだんと周囲が暗くなっていく中で眺める紅葉や麓の街
の様子は、リフト代分の価値はあったかな〜って気分です。(^^)

 
すでに行きつけの宿となりつつある「白馬ひふみ」。
今回が今年3回目の宿泊ということで、電話予約で名前言うと、宿の人
が誰だか判るというくらいには、顔を覚えてもらえました。(^^)
こじんまりとした宿なんですけど、食事がうまいのと何となく落ち着ける
雰囲気が良くって、ニャゴネコ的にまた来たくなる宿になってます。
さて、今夜もうまい料理と温泉たっぷり楽しむことにしましょうか。(^^)