09年 菜の花ツーリング
(2009.2.7 渥美半島)
今年も行って来ました渥美半島菜の花畑♪(^^)
というか、この時期山の方は雪やら凍結やらが怖くて、走りに行こう
という雰囲気じゃないので、どうしてもツーリングは海沿いへ・・・
で、2月くらいだと、目的地になりそうな所も限られてるので、どうして
も、毎年同じような所に出掛けることになるんですよね〜。(^^;)
まあ、花は栽培するのも見るのも好きだし、菜の花が満開になってる
の見ると、今年もそろそろ春かなぁ?という気分になれたり。(^^)
実際、この日は2月上旬とは思えないほど暖かく、昨年は2月20日過
ぎに出掛けたのにウインターグローブ装備して、それでも寒くて震え
ていたのが、今年は3シーズングローブで全然平気でしたからね〜。
これも地球温暖化のせいか?などと思いつつも、往復とも、一部日陰
などを別にすれば、至って快適に走ってくることが出来ました。
まあ、観光情報でちょっと早いかも?とは出てたんですけど、仕事の
都合や入院してる親父の絡みで、このタイミングしか時間が取れそう
もないので、半ば見切り発車状態で出発です。(^^;)
空は真っ青!風は全然無し!ということで、バイク転がすには絶好の
コンディションのなか、ノンビリとツーリング楽しんでます。(^^)
朝8時過ぎには家を出たということで、毎年立ち寄る田原の道の駅ま
で大体1時間ちょっとで到着と、ペースとしてもそれなりに上々。
途中、田原の街中で、地元の小学生が、ドライバーに交通安全を呼び
掛けるというイベントをやってて、「安全運転をお願いします」という言葉
とともに、菜の花をプレゼントしてもらいました。(^^)
もらったのは嬉しいんですけど、何しろこちらはバイク・・・
とりあえず、カウルのところへ刺してその場はソロソロと走り抜けたけ
ど、小学生たちが見えない辺りで停車して、さてどうしたものかと・・・
捨てるのはもったいないし、小学生の好意にも反するということで、走
行風で花が散るのを覚悟で、サイドバッグに放り込むことに。(^^;)
以外に菜の花って花がしっかり付いてるようで、結局都合4時間近く風
に曝されてたのに、花そのものはしっかり残ってました。
まあ、水切れでちょっと元気は落ちてましたが・・・(^^;)
観光情報通り、田原市内の菜の花はまだまだ5部咲き程度。
場所によっては、まだほとんど開花していない所もあったりして・・・
去年立ち寄った、菜の花狩りの菜の花もほとんどつぼみということで、
今年はちょっと行く気にならないし、あとはフラワーパーク跡地くらいし
か見るところも無さそうということで、いつもは通り過ぎるだけだった日
出園地周辺を、今年はノンビリと散策したりしてます。
椰子の実絡みの記念碑があったり、太平洋が綺麗に見えるスポットが
あったりと、毎年来てる割には見落としてた部分を再発見!
まあ、ウインター装備で歩いてると汗がドンドン出てくるので、散策と
いっても、ほんとに近場を見て回っただけですが・・・(^^;)
観光情報でも、フラワーパーク跡地は見頃と出ていた通り、敷地全体が
黄色のじゅうたん敷き詰めたくらいの勢いで、豪快に咲いてます。
これくらい咲いてると、花の色うんぬんの前にその香りにKOされそう。
それくらい菜の花の香りが充満してるという感じです。
天気も上々だし、視覚嗅覚含めて全身で春を満喫といったところ。(^^)
全身で堪能!というなら、やっぱり味覚でも菜の花を楽しまなきゃ♪と
いうことで、今年も恒例クリスタルポルトの菜の花御前でお昼ご飯。
今年は、去年と料理内容的には変化無しといったところ。
で、食後の〆は渥美名物メロンソフト!
今年は全然寒さを感じてないので、ソフトが素直に美味しかったりして。
菜の花見物して、そろそろ今年も春モードにチェンジかな〜?
本当ならば、この時期のもう一つの目玉ということで、鳥羽の牡蠣狙い
で走りたいのだけれど、生憎と家買ったりして貧乏生活突入の予感・・・
家具だ家電品だと、いったい幾ら掛かるか見当つかない状態だけに、
引っ越し終わるまでは貯金モードに入れておかないと、肝心な時に資
金不足なんてことになったら笑い話じゃ済まないからなぁ〜。(^^;)
今年はツーリング回数が思い切り減りそうな気が・・・