2008紅葉狩りツーリング
第三弾!

(2008.11.23 岐阜県可児郡御嵩町)


毎年、紅葉狩りは香嵐渓で終わりにしてたんですけど、今年は紅葉の
進み具合が早いということで、19日に香嵐渓に行ってしまったので、さ
すがにこれで終わりにするには早過ぎるという気分に。
もっとも、まだ見頃の状態を維持してる所はドンドン減っているし、何
とか出掛けられそうなのは、11月2度目の三連休の中日という、紅葉
の名所なんぞに行ったら、行き帰りの道は大渋滞に巻き込まれ、現地
に着いたら人があふれかえってるのが間違いなし!という嫌な日・・・
人込みイヤ〜!渋滞イヤ〜!のニャゴネコとしては、それ考えただけで
気合が抜けるんですけど、もう一回くらい紅葉も見ておきたいし・・・
てことで、なるべくマイナースポットで、人が集りそうもない所を探して
出掛けることにと検索したら、以前行った鬼岩公園がヒット!
ここだったら人も少なそうだし、東海環状使えばそれほど渋滞に巻き
込まれる心配もないし、一番良いのは、土・日の高速で平日昼間割引
が実施されていて、時間帯を気にせず高速が利用できること。(^^)
こいつのおかげで、朝何時までに家を出なくちゃ!とか、夕方何時ま
では時間潰しておかなきゃいけないとかの制約がありません。
鬼岩って、いくら紅葉がきれいでも、一日中遊べる場所じゃないです
から、好きな時に帰ってこられるってのは重要なポイント!
てことで、今年最後の紅葉狩りは鬼岩公園に決定!(^^)

 
かなり下界の方まで紅葉も進んだとみえて、松平辺りからきれいに色
づいていて、今日は行きの道中から紅葉眺めながらの走行です。

 
土岐ジャンクションで中央道と合流する時に、2kmほど渋滞したけれど、
そこはバイクということで全然問題なくスルー。(^^)
土岐インターで高速降りれば、辺り一面が見頃迎えた紅葉です。

 

 
香嵐渓のようなフラットな地形ではないので、紅葉眺めるにしても、ひ
たすら階段と坂道を登ったり降りたりの連続で、息が切れそう・・・
紅葉自体は想像していたよりずっと綺麗で、白い岩場とのコントラスト
も鮮やかだし、なんでこれで人が集らないのか不思議なくらい・・・
まあ、おかげでノンビリと紅葉見物していられるんですが。(^^)

 
ひたすらひたすら登って下って、時には岩の下通って・・・ハァ・・・

 
登りきると、そこには松野湖という人工池があるはずなんですけど・・・
この日は水枯れか、池の跡があるだけって感じになってました。(^^;)

 
帰りは、東海自然歩道鬼岩支線を一部通って、登って来た時とは別ル
ートで下まで降りようと、景色眺めながらノンビリと散策。
里の秋を満喫しながら、良い感じで歩いてたんですけど、どう見ても様
子がおかしいので、近くにいた人に道を尋ねたら、曲がる所を見落とし
ていたようで、鬼岩公園とは全然違う所に出ていました。(^^;)
このまま降りて行っても鬼岩の駐車場には行けるけど、多分3時間程
歩くことになりますよのお言葉に、サッサと来た道を引き返すことに。
この道けっこう急坂で、降りてくる時は楽だったんですけど、、登って
いくと、顎から汗が滴るくらいの運動量がありました。(^^;)

 

 
30分ほど歩いて本来の道に戻り、ようやく公園内の散策路へ。(^^;)
蓮華岩からの眺めがこの公園の売り物ですけど、実際、ここから見る
景色は、ここに来るまでの疲れが吹っ飛ぶほど見応えがあります。
特にこの時期だと、見える範囲は全部紅葉って感じで迫力十分!

 

 
帰りのルートも、目に入るものは白い岩と紅葉だけ。
今シーズン最後の紅葉狩りにふさわしい雰囲気です。(^^)

 
朝10時前から歩き始めて、駐車場に戻ってきたのが14時過ぎ。
さすがにお腹減ってたんですけど、ここはご飯食べられるのは、この
駐車場内にある数軒のレストランくらいしかないんですよね。
で、適当に選んで飛び込んだんですけど、ここでガッカリする羽目に。
どのレストランにも、松茸料理のノボリが出ていたので、最後の紅葉
狩りだし、ちょっと贅沢しようかな?と松茸定食頼んだところまでは良
いんですけど、なんと出てくるまでに1時間近く待たされることに・・・
これは、松茸定食だからということではなくて、紅葉シーズンというこ
とで、普段に比べて数倍の観光客が訪れたってことで、お店の方の
対応が追いつかなくなり、レストランなのにご飯が無くなるとか、お客
さんが帰った後のテーブルの片付けができなくて、次のお客さんが入
れないとか、どう考えてもありえない事態が目の前で展開・・・
これなら、高速に乗ってから、PAでご飯食べた方が良かったかも?
松茸定食自体は美味しかっただけに、ちょっと残念って感じかな。

最後の最後でちょっとガッカリって目に合いましたけど、紅葉自体は大
満足だったし、公園内の雰囲気も悪くないってことで、自分的には香嵐
渓と並んで、紅葉狩りツーリングの定番にしようかなと考えてます。(^^)
まあ、来年来るなら、ご飯食べる所も検索しておかなきゃ・・・