2008紅葉狩りツーリング
第二弾!

(2008.11.19 愛知県豊田市足助町)


今年は、平日の休みが雨というパターンが多くて、なかなか紅葉見物
に行けなかったんですけど、そういう時に限って紅葉の進行状況が例
年に比べて早く、感じとしていつもより1週間程度早く見頃を迎える所が
多いようで、いつもなら今月末までチャンスがあるのに、今年は20日過
ぎくらいまででシーズンが終わりそうな気配・・・(^^;)
毎年、紅葉シーズンのラストは香嵐渓と決めていて、そのために今年も
28日に代休取ってあったんですけど、とてもそこまで持ちそうもないと
いうのと、一番良いだろうと思われる見頃の時期が、22日からの3連休
と重なっていて、こんな時に行ったら、例えバイクでも着くまでに何時間
掛かるか判らない状況になるのは目に見えてるので、ちょっと早いかな
とは思ったんですけど、休みの取れた19日に行っちゃいました。

 
途中の松平辺りの山々も、そろそろ良い感じで色づいてきたみたい。
例によって、早目に着いてサッサと飯を食おうという魂胆があるので、
今回も9時ソコソコには香嵐渓に到着してました。(^^)
さすがにこの時間だと、まだ人の姿もまばらです。

 

 
事前に調べておいた足助観光協会のサイトの情報だと、今年の香嵐渓
の紅葉状況はかなりムラがあるらしく、待月橋から巴橋に掛けてはまだ
まだ緑の部分が多いにもかかわらず、広場周辺は見頃を迎えていて、
部分的にはすでに落葉が始まっているという状態のよう。
実際に見てみると、広場周辺のもみじは、落葉して枝先が出てきている
木もありましたけど、色合いとしては今がピークといったところか。
朝日を浴びて透けて見えるもみじの綺麗なこと!(^^)
毎年恒例の猿回しのサルも、朝から元気いっぱいです♪

 
これが楽しみで、朝一番のクソ寒い最中に飛び出して来る訳で・・・
てことで、紅葉見物もソコソコに刀削麺と松茸ご飯に飛びついてます。
松茸ご飯は、去年比べてかなりパワーダウンしてるような気が・・・(^^;)

 

 
今の時期は、巴橋付近よりも香嵐橋(赤い吊橋)付近の方が綺麗という
情報が出ていたので、テクテク歩いて一の谷まで行ってきました。
ここ数日、一気に冷え込んだおかげで、紅葉の色づき具合はあまり違
いを感じなかったけど、こちらは朝日をまともに正面から浴びるという
ことで、朝一番の眺めだったらこっちの方が紅葉が映えてます。(^^)

 
去年は鮮やかに色づいてた香積寺ですけど、今年はまだまだ緑が優勢
ってことで、紅葉の見頃を迎えるのはまだ1週間くらい先か?
にしても、ほんの少しだけ標高高いはずなのに、紅葉遅いのはなぜ?

 
香嵐渓で写真撮るならココ!という感じの、定番中の定番「待月橋」。
お昼近くになって、ドンドン人が増えてきてます。

 
外から見ると鮮やかな赤に染まるもみじのトンネルも、内側から見ると
青々としている状態で、雰囲気的にはもう一息ってところかなぁ。

 

 
朝一番の時と、光線の具合が変わって見え方が違うということで、巴橋
からグルっと回って広場までもう一周することに。(^^)
広場まで行ったら、11時半でも比較的席が空いてるので、炭焼きフラン
クと、鮎の焼きおにぎりに牛串食べて早目のお昼ご飯。
もう一回刀削麺食べたかったけど、こちらは待ち時間30分だからなぁ。

 
時間もあるし、巴川の対岸に渡って、ノンビリと吊橋まで散策です。
毎年、香嵐渓には来ているけれど、人の多さに辟易して、一回りしたら
サッサと帰ってしまうので、ここまで足伸ばしたのは初めてのこと。
てことは、このアングルで広場や足助屋敷眺めるのも初めてになるん
ですけど、一歩離れて眺める紅葉も、落ち着いてて良いかも。
あの紅葉の中に入っちゃうと、目の前真っ赤ですからね〜。(^^;)
ま、比較的人が少ないおかげで、初めて香嵐渓の端から端まで歩き
回って、しっかりと紅葉を堪能できたような気が。(^^)
まだ、一部見頃には早い所もあったけど、そのおかげで人が少なかっ
たのだとしたら、これはこれでOKってことになるかな?