2008紅葉狩りツーリング
第一弾!

(2008.11.2 長野県木曽郡南木曽町柿其) 


ここのところ、土・日というとどちらかに仕事が入っていて、まともに連
休を取ったことないんですけど、今回は珍しく日・月連休となりました。
ただ、今回は世間的には3連休ということで、日曜は3連休の中日。
まともに考えると、この3日間でいちばん人が外出する可能性が高い
という、どこ行っても渋滞と人込みは覚悟せい!っていう日・・・
さて、天気は良いしせっかくの連休だし、ぼちぼち手近な所でも紅葉
始まったことでもあるし、、どこかへ出掛けるかなぁ〜とも思うんです
けど、どこ行っても混み合うだろうなぁ〜と考えると気が重い。(^^;)
とりあえず、人の集りそうな所は避けて、マイナーなスポットで面白そ
うな所は?と調べて、行先としては柿其(かきぞれ)渓谷にほぼ決定。
ここは、今年の夏前に来た阿寺渓谷のすぐ近くにある場所で、自称「
木曽路の秘境」という、人は集らなさそ〜な場所なんですけど、あちこ
ちのブログ等に載ってる写真見ると、かなり感じの良い場所。(^^)
行先は決まったけれど、ここも国道19号線沿いにあるということで、柿
其渓谷自体は空いてても、道は思い切り渋滞しそうな予感大・・・
今回は、往路は153号から257号線使って恵那へ出て、そこから19号線
に入って南木曽へというルートを考えてるので、153号も渋滞しそう・・・
てことで、道が混み始める前にある程度距離を稼ごうということで、朝7
時前には出発して、10時前には目的地に着いてしまおうという計画。
って、この予定通りに出発しようとすると、朝5時半起きだなぁ〜・・・
朝一で出て早目に戻る予定なら、布団干して出掛けてもOKかな?

  
途中、ポツポツと赤くなっている木は見掛けたけれど、ある程度まとまっ
て赤くなってるのを見る様になったのは稲武過ぎた辺りから。
上矢作から阿木川ダムの辺まで来ると、結構紅葉してます。(^^)
阿木川ダムの畔の休憩所で自販機のコーヒー買ったのが8時前。
時間的には予定通りなんですけど、それでも153号線は思ったより車が
出ていて、6時40分出発でも遅かったか?と思ったんですけど、稲武か
ら257号線に入ったのは15台ほどいた中でニャゴネコの1台だけ・・・
茶臼山方面に10台ほど曲がって、残りは飯田方面へ。
時期的に、紅葉は茶臼山や冶部坂の方が良さそうだからかなぁ〜? 

 
朝8時半前に中津川を抜けられたので、国道19号はかなり空いてます。
まあ、257号もガラガラだったし、それなりに飛ばそうと思えば走れたんで
すけど、早朝の気温のせいでとてもじゃないが走る気になれない・・・(^^;)
朝、7時前に岡崎出たときでも8℃あったのに、なぜか9時過ぎの南木曽
町内の路肩の温度表示はどれも5〜6℃といったところで、多少陽が当た
れば何となく暖かさを感じるけど、日陰に入れば寒い寒い!
なるべく風を抑えたいということで、自然にペースダウンしてます。(^^;)
それでも、予定通り9時過ぎには柿其渓谷入り口の信号から脇道へ。

 
バイクだから良いけれど、車だったら来る気になるかなぁ〜?って感じ
の道を通って、渓谷入り口にある無料駐車場までやって来ました。
一応、マイクロバスは通ってこれるらしいし、実際に2台ほど来てました
けど、途中のすれ違いとか考えると気が重いだろうなぁ〜。(^^;)

 
「秘境 柿其渓谷」ですか・・・(^^;)
きちんと歩くと、1周8kmほどのトレッキングコースになるらしいんです
けど、今回のニャゴネコはそこまでする気はないので、もっとお手軽な
1時間程度の散策コースでいこうと考えてます。

 
渓谷内に入っていくと、まず現れるのが恋路のつり橋。結構揺れます。
「ゆれる物です。ゆらす物ではありません」か・・・ごもっともです。(^^)

 

 
渓谷沿いの紅葉は今ひとつという感じで、ちょっと早かったのか、紅葉
するような木自体が少ないってことなのか・・・
ただ、澄んだ水の綺麗さは素晴らしく、これ見るだけでも価値あるかな。

 
見所の一つ、牛ヶ滝。ここの展望台行くのはけっこう大変。(^^;)
もっとも、エメラルドグリーンでなおかつ澄み切った滝壺見ると、ほとん
どフィールドアスレチック並の遊歩道も気にならなくなりますけどね。

 
一応、主旨は紅葉狩りなので、それっぽい物も少し・・・(^^;)

 
牛ヶ滝から先は、渓谷から離れでドンドン山の中へ入って行きます。
まあ、遊歩道はどこもこんな感じで、アップダウンの連続で、極端に
急坂になると階段が現れるという趣向。渓谷沿いでもこれは変わら
ず、手摺が付いてるというのと、全体に濡れてるのが違いかな。(^^;)

 
牛ヶ滝から20分ほど上り坂をあがると、恋路峠に到着!(^^)
ここからは、南アルプスと大桑村の町並みが見えます。

 
恋路峠まで行ってしまえば後は下りの連続ということで、晩秋の田園風
景を眺めつつ、ノンビリと散策しながら秋を満喫といったところ。(^^)
もっとも、天気予報では今日は快晴のはずだったのに、一日通して薄日
が差したり雲が掛かったりと、はっきりしない天気なのがちょっと残念。

 
行く前に柿其渓谷のことを調べていて、駐車場の近くに源泉かけ流しの
旅館があり、日帰り入浴ができるとあったのを確認済み。(^^)
てことで、今回もお風呂セット持参でツーリングに出発!
駐車場から柿其渓谷入り口途中にある旅館なんですけど、どう見ても旅
館に見えなくて、看板出てなかったらただの農家って雰囲気・・・
お風呂自体は狭くて、3人入ったらいっぱいかな〜?って感じ。
ただ、総檜作りお風呂は良い雰囲気だし、加温こそしているものの、源
泉かけ流しのお湯っていうのもありがたいところ。(^^)
ちなみに、この宿、信州秘湯会会員になっているそうです。
湯温も適温ってことで、外の山並み見ながら2時間ほどノンビリ♪

 
午後1時過ぎに柿其渓谷を出発して、ノンビリと流しながら帰路へ。
この時間だと、中津川方面から登ってくる車もかなり増えてて、パッと見
た感じだと、走ってくる車の半分くらいが他府県ナンバーかな?
まあ、この時間にすでに帰路についてる奴はそうはいないとみえて、中
津川に向かう車線はガラガラで、風景眺めながら流すには良い感じ。
温泉入ってノンビリしたら、毎度の事ながら真面目に走る気なくなってる
ので、帰りは中津川インターから中央道〜東海環状経由で帰宅。
家に着いたのが2時半前ということで、ほぼ予定通りに進んだかな。
一発勝負で7時前から出しておいた布団もフカフカになってました!

もうちょっと紅葉を期待してたけど、まだ11月に入ったばかりだしね。
途中の雰囲気は、確実に秋が深まってるって感じなので、あと2週間
くらいしたら、この辺りも良い感じに色づいてるんじゃないかな?
その頃にまた来るか、あるいは全然違う所へ行っちゃってるか?
今年もこれから1ヶ月、紅葉追っ掛けて走り回るかな!(^^)