福井・お花見ツーリング
(2008.4.6 福井県敦賀市〜福井市)
ここんとこ、お花見絡みのツーリングにばかり行ってるニャゴネコ。
この時期、お花見といったら定番中の定番が桜ということで、当然桜見
物の予定も立てていたんですけど、あまり近場では面白くないしと候補
地をいろいろ考えてるうちに、最終的に残ったのが、去年行ってちょっと
時期を外していた福井県敦賀市にある金崎宮へのリベンジ。
桜というと、どうしても山や街中の公園にあることが多くて、海をバックに
咲き誇るというシチュエーションってなかなか無いんですよね〜。
てことで、今年は桜情報をネットでチェックして時期をうかがってたんです
けど、どうも天気の方がイマイチ不安のある展開で、ちょっと早いけど6日
に出掛けるか、雨を覚悟で見頃の13日に行くかの二者択一・・・
前日に敦賀の観光協会に問い合わせたところ、お宮の桜は満開だけど、
日本海に面した遊歩道の桜はまだ2分咲き程度という返事。
それでも、6日は快晴の予報を見て、この日に出掛けることにしました。
8時半には関ヶ原インターで降りてETCカードの入れ替えをする必要があ
ったので、この日は朝7時前には豊田東インターに入って名神高速へ。
いつもは混み合う湾岸道の豊田ジャンクションも、早朝ならガラガラです。
で、予定通り関ヶ原インターで降りて、バイクバラしてカードの入れ替え。
傍から見たら、相変わらず異様な光景に映るんだろうなぁ〜。(^^;)
金崎宮は、持っている桜の小枝を「花換えましょう」と声を掛け合い、交換
したカップルは幸せになれるという「花換神事」の言い伝えのある所。
去年より10日ほど早くやって来たおかげで、桜は満開です。(^^)
ちょうどこの日は花換祭りの真っ最中ということで、お祭りのエキストラ
の子がいたり、お宮の人たちも衣装で雰囲気作りに貢献!(^^)
さすがに本物の桜の小枝を折る訳にはいかないので、1本500円也で
桜の小枝の造花を売ってるんですけど、飛ぶように売れてました。
東斜面の桜は見頃だったけど、西側散策路の桜は情報通りまだまだ。
今年は去年と逆で、ちょっと時期的に早かったようで・・・
金崎宮を後にして、再度北陸道に上がって、こちらも定番の杉津PAへ。
今回はソフトクリームに、良い匂いに釣られてゲソ焼きを。(^^;)
朝は寒かったけど、11時過ぎだと走っていてちょっと暑いくらいになって
きたので、ここでトレーナーとジャケットの防風インナーを脱ぐことに。
これまた福井に来た時の定番になってる「越前そばの里」でお昼ご飯。
今回もソースカツ丼と越前そばのセット物で福井を満喫!(^^)
そばの里からバイクで10分ほどの所に、花筐公園という所があるのを事
前に調べておいたので、食後はこちらに移動することに。
ここは桜1000本が咲くという、満開の時にはかなり見応えのありそうな
場所と期待していったんですけど、まだ6分咲きといったところで、ここも
時期としては1週間ほど早かったかな〜?といった感じになってました。
それでも、金崎宮といい花筐公園といい、駐車場は満車の状態。
まあ、この陽気なら、多少花は少なくても充分満足できますからね〜。
天気も良いし、越前海岸を走ろうと8号線を一旦福井市内まで北上。
途中、何箇所か越前海岸(梅浦)と書かれた案内標識が出てるのに気が
つきましたけど、なるべく北へ出てから越前海岸に出ようと、福井市の中
心街抜ける所まで我慢して、越前海岸(大味)の標識見つけてから左折。
去年は越前海岸に出るのに、トンでもない道走ったよな〜・・・。今年はき
れいに整備された道で行けそうだから助かるなぁと思っていたら、途中に
越前海岸右折の標識が出ていたので、入ったらこれがトンでもない道!
去年走った県道184号線がまともな道に見えるくらいで、ひたすら九十九
折の道で峠を目指すという、面白いけど物騒極まりない道・・・(^^;)
白線なんてどこにも無いし、ガードレールも見当たらないけど、片側はキ
ッチリ崖だったりするという、一つ間違うと命が無くなりそうな気配が!
まあ、これでもうちょっと路面が滑らかだったら、走っていても楽しいんだ
ろうけど、かなり荒れてるのと、対向車の確認はカーブミラーだけが頼りっ
て道なので、あまりムチャせず比較的おとなしめの走りに徹してました。
無事に305号線に出て、久しぶりの越前海岸を快走♪(^^)
呼鳥門は今回はパスして、越前水仙の里公園で休憩です。
施設自体は大したこと無いけど、入場料350円ならこんなもんかなぁ?
日本海って荒々しいイメージあるけど、春の日本海は本当に穏やか。(^^)
天気の良い日の越前海岸は、走っていると心の底から楽しくなります。
ちょっと早目に敦賀インターから北陸道に入って、賤ヶ岳SAで早目の晩
ご飯食べで、関ヶ原インター到着の時間調整をすることに。
ここにある、棚田米のおにぎりと磯のり黒バラうどんってのを、一度食べ
てみたいってなぁ〜って、前から思ってたんですよね〜。(^^)
磯のり黒バラうどんの方は、パリパリの磯のりをうどんに入れると、つゆを
吸ってシコシコした独特の歯応えになるのが新鮮な驚きで、適度に磯の
香りがするのも良いんだけど、肝心のうどんは普通の冷凍物って感じ。
棚田米のおにぎりは、美味しいお米だけど、棚田で作ったお米です!っ
て言われると、どこがそうなの?って気がしないでも・・・(^^;)
福井に行けば当たり前だけど、今回も一日で530kmほど走ってきました。
一日お天気にも恵まれて、桜もしっかり堪能できたし、走る方も、高速に
ワインディングにとしっかり楽しめちゃいました。(^^)
これで、一応春の花巡りは終了ってことになるのかな〜?
にしても、3月29日の香嵐渓のカタクリから始まって、なばなの里に金崎
宮と、1週間で都合800kmほど走り回った計算になるような・・・
バイクも丈夫だけど、乗ってる人間もつくづくタフだなぁ〜と感心。(^^;)