チューリップ・ツーリング
(2008.4.4 三重県桑名市長島町)


毎年3月下旬から、三重県長島町の「なばなの里」では、チューリップ120
万本が咲き誇るというチューリップ祭りが開催されてます。
今年は暖冬のせいで開花時期が早まり、3月下旬には咲き始めたような
んですけど、さすがに開幕すぐではまだ早いだろうと模様眺め・・・
同じ「なばなの里」で、3月下旬からは水仙祭りも始まったし、4月に入った
ところでそろそろ良いかな〜?と出掛けてみることにしました。(^^)

 
豊田東インターから伊勢湾岸道長島インターまで約30分。
長島インターから「なばなの里」までが約10分ということで、ほとんどツー
リングになってないようなツーリングって気がしないでも・・・(^^;)
インターから「なばなの里」への道は、しっかり桜並木が出来てます。

 

 
園内はどっちを見ても花・花・花のオンパレード!
この日は、出発した時こそ7℃程度でしたけど、11時には20℃近くまで
上がっていて、3シーズンジャケットのインナー外しただけでは足りず、
中に着ていた長袖Tシャツ脱いでも、歩き回ってると汗が出てくる・・・
この陽気だから、花たちも元気に咲いてるんだなぁ〜と実感♪

 

 
先に行った水仙祭りの会場では、ふれこみでは2万本の水仙が咲いてる
はずだったのが、実際はまだ半分も咲いてないような状態・・・
もう1週間くらい遅い方が良い感じになってたかもなぁ〜。(^^;)

 
この時期の花といえば、何といっても桜が代表格!
当然園内の桜も満開です。(^^)

 
チューリップ祭りの会場となっている花広場へ。
さすが120万本のチューリップといったところで、敷地全部がチューリップ
で埋め尽くされていると共に、その香りの強いこと強いこと!
花広場全体が、チューリップの香りで満ち溢れてるって感じです。(^^)

 
今年から、花広場全体が見渡せるようにと展望台ができたんですけど、
そこに上がると花で作ったこんなのが見えたりして・・・(^^;)
まあ、花の色使いでここまで作ったのは凄いと思うけど、ちょっとやり過
ぎなんじゃないのかな〜・・・?という気がしないでも。

 
展望台の1階部分には軽食の販売コーナーがあるので、小腹の空いた
ニャゴネコは、チョコバナナクレープとチューリップソフトを購入。
クレープはまあ普通の物って感じだけど、チューリップソフトの方は、舐
めるとちゃんとチューリップの香りがしてちょっとビックリ!

 

 
見慣れたチューリップもあれば、これがチューリップ?というような物まで
あったりして、見比べてるだけで時間の経つのを忘れます。(^^)

 
チューリップに見とれてる間に12時回ってしまい、それでも平日だし、園
内にはレストランだけで7軒もあるのだから、何とかなるだろという考えが
大間違いで、どこのお店も30分〜1時間待ちの状態になってました。(^^;)
仕方ないので、お土産コーナーにあるコロッケと餃子の即売で取り合え
ずの空腹を我慢することにして、お店が空くのを待つことに・・・

 
絢爛豪華なチューリップも良いけど、こういう落ち着いたのも良いなぁ〜。

 
1時回ってようやくレストランも空いてきたので、お目当てのお店に。
かき揚げが美味しいと評判で、下調べの段階からチェックしてました。
ほんとは手打ちそばが売りのお店なんですけど、そばはいつも食べてる
しということで、今日はかき揚げざるきしめんを注文してみました。
三つ葉とエビだけのシンプルなかき揚げは、ごま油の香りも効いてて揚
げ具合自体サクサクなのに、エビのプリプリ感もしっかり残ってます。
入ってるエビの量もけっこうなもので、天ぷら盛り合わせ付きのざるきし
めんより、こちらの方がお値段も高いというのが充分納得できます。
窓から見える景色も落ち着いた雰囲気だし、評価としては大満足!


美味しいご飯も食べたし、花は十分に堪能したしということで、この日は
ちょっと早いけど2時ソコソコで撤収してきました。(^^;)
夕方4時からすこにゃんとモコ連れて獣医さん行く予定もあったし・・・
まあ、午前中は快晴だったのが、午後からは花曇になってきたのと、時
間が経つに連れて、園内の人の数がモーレツに増えてきたってのも。
やっぱり、何かやるなら早い時間に動くってのが正解なんだろうなぁ〜。